お客様情報です!
屈斜路湖ではヒメマス岸寄りが始まったようです!
ヒットルアーはバックス5.1gや6.5g。
小型スプーンがやはりアタリが多いようです。
屈斜路湖、だんだん寒くなってきますが
ニジマス狙いも良いシーズンになり
秋の湖シーズンも開幕ですね!
10/9早朝、お客様Nさんがババガレイ狙いで出港。(ちなみにNさんは2馬力エンジンです)最近購入された、ホンデックスのGPS魚探の試しを兼ねて挑んだ所、トータル釣果は25枚の成績だったそうです。他にカジカが数匹。
出港は午前5:00過ぎとのお話でしたが、8:00くらいまでは全然ダメで、それから一気に食いが良くなって、あれよあれよという間にこの数字となったそうです。
ババガレイの最大で45cm。40cm以上が7枚あったとのお話でした。
良い情報ありがとうございます。ババガレイも好調のようですね。
①10/9早朝、戸井沖の情報です。お客様は仲間と2人で出港、60~70m水深にて、トータル釣果は13枚の成績だったそうです。最大で4㌔、70~80cmクラスのヒラメも上がり、他平均サイズでも3㌔くらいはある物が大半との事でした。エサはオオナゴ。バケは600g使用とのお話でした。
②10/9早朝、知内~涌元沖の船ヒラメの釣果は、常連のHさんで12枚の釣果。このうち持ち帰りは10枚、リリース2枚との事。大半は知内川河口付近でゲットされたそうです。型は40cm台が中心。
また同じく10/9早朝、知内沖でやられたSさんで13枚の成績。(Sさんはホンダの2馬力エンジン使用)最大で65~66cmと大物もゲットされたそうです。水深は平均で12~13mとの事でした。
さらに知内のヒラメ名人Yさんは本日18枚の成績。最大で54cmとのお話でしたが、50cm以上が6枚あったとの事で、型物をまとめてゲットされたようです。このうちリリースは4枚との事でした。名人からは、最近深場は余り食いが良くないので、浅場でやった方が良いとのアドバイスがありました。ちなみに本日釣果で、今期は累計で528枚取ったそうです。流石です・・笑
③10/9大森浜沖のヒラメ情報ですが、名人Oさんが持ち帰り9枚の成績だったとの報告あり。他にアブラコが×2本。リリースが10枚程あったとの事でしたので、トータルでは20枚近く取ったそうです。ヒラメの最大で50cm。水深は25m、バケは650g使用とのお話でした。
各地域、ヒラメは好調のようですね。皆さん情報ありがとうございました。
いい秋晴れとなっています。
そんな中、枝幸問牧漁港にいかれたお客様からアキアジ情報をいただきました。
明け方に到着し港内を見ると跳ねがあるので仕掛を投入したら狙いどうりに
浮きが沈み見事にオスをGet!その後、跳ねも遠のき届く範囲での群れがみあたらず
終了したそうです。
昨日、一昨日でオホーツクへアキアジ狙いに出撃してきました!!
当店の常連様のHご夫婦と渡辺様、M子の計5名で出撃!!
ポイントを最後まで考えた結果…興部漁港へ突撃~!!
途中の峠では気温が『-1度』 いや…冗談抜きで寒かったですよ!!
興部漁港へ午前3時着!気温は3度…超~寒いです。。。なめてました。。。
開いている場所へ入りチャレンジするが…ウキを沈めるのはソイやキュウリ達!!
悩みながらも続けたが…6時間経過してもサケの当たりはナシ!!
港内の反対側方面で跳ねが見られたので休憩を挟みながら移動を決意!!
特派員Sの決意が良かった!! ポイントを探りながら思い思いの場所で開始!
すると…渡辺様のウキが入った~!! グングン走る!!
無事に仲間内の第1号を捕獲!! この1匹で皆にやる気が戻った~!!
ん??一等地らしきポイントが開いた…急いで移動~!!
すると…続いて上がったのは…H様~!! 無事にタモ入れを行い…写真~♪ 
ん~イイ色のアキアジじゃないですか!!
くっそ~!!と考えながら特派員、M子の2人で投げ続ける!!
アタリが連発!!が!!!!!!! 掛かってくるのは『ウグイさん』コレが超~多い!!
速攻で餌がなくなっていきます。。。 特派員Sはエサをカツオ+カツオの相掛で流す!
ウグイらしきアタリを全て全力で合わせていくと…ついに重量のある魚体がヒット~!!
久しぶりに味わうアキアジの引き♪
ん~疲れが溢れ出ている顔なので隠していますが…特派員Sです♪
その後に渡辺様、H夫人にもヒット!!夕暮れまで粘りましたが…M子には釣れず…2日目へ
2日目の朝は昨日の動きから港内に留まったと考え開始!!
跳ね、モジリがるが距離が届かない!!頑張っていると…H様にヒット~!!
と…離れた所で渡辺様にもヒット~!!と…特派員Sにもようやくヒット~!!
いい感じじゃない?!と考えた…が…後が続かない!! 午前9時には帰路に着きました。。。
結果!2日間で累計9本!!厳しいっす!!
場所の選択、ポイント、サケの回遊ルートを見極めてチャレンジする必要有り!!
他の漁港も厳しいお話が出ていましたが、確実にサカナは居ます!!
移動する勇気を持って挑んでください♪
今回もウキフカセでのチャレンジでした!!エサはカツオ、赤イカです♪
帰宅後M子が白子のポン酢&にんじんおろしを作ったので食べましたが…
絶品!家族全員が旨いと高評価♪お手軽料理ですので作ってみては如何でしょう??
最後まで読んでいただきありがとうございます!!
10/8(水) 当店スタッフが積丹へブリジギングへ行ってきました。
前日出られたお客様の情報では小型ながら一人で21本!という好釣果をちょうど聞きつけており、最近はいよいよ「戻りブリ」も入り始め、もしかしたら10キロクラスも期待か~!!
という状況での釣行でしたが・・・
なかなか自然は甘くない・・・甘いのはスタッフの妄想のほうですね(^^;)
ブリは3~4キロクラスが一人2~8本、船中62本。
残念ながら戻りの大型は上がりませんでした。
当店スタッフは8本でした。
ブリシーズンもそろそろ終盤ですね。大型ゲットはなかなか至難の業なのですが、数釣りならまだまだ楽しめる状況ですよ。
詳しくは
NANA3さん
小笠原船長まで(090-8371-6294)