スタッフTB広尾へ行く~夜釣り編

こんにちは!スタッフTBです!!

 

6/25広尾の十勝港に行ってきました~

 

前日友人から十勝港でソイが釣れてるよ~と連絡を頂き24日の午後11時に十勝港に到着!!

 

もう友人はソイ2匹ゲットしてました

 

IMG_3466

 

なかなかのサイズ!

 

自分も挑戦!!落としてすぐ竿がググッ!とあたりが!!

 

キタ━━━━(゚д゚)━━━━!!!とあわせたら・・・・

 

スカッ・・・・・(・Д・`)

 

悲しい顔をしながら隣をみてみると友人が見事なカジカをゲット!!

 

IMG_3447

 

これから友人はカジカを2匹ゲット!!

 

それから午前2時近くまで竿を振っていましたが自分は釣れず・・・・(T□T)

 

次の釣行で釣ってやる~!(@` ? ´)=Зと決意しました・・・

 

朝編につづく・・・

 

 

 

 

少年情報員渓流情報!

当店専属、少年情報員のジュピタ君から情報いただきました。

放課後、他の情報員達と共に、おなじみの亀田川へ。

いつものポイントで早速GET.

やまめDSC_0269

いいサイズのヤマメですね!!

やはりHITルアーはイッセン赤金。

ポイントを変え、次はイワナGET.

いわ

道南の名の知れた有名な川よりも、やっぱりご近所亀田川!!

住宅街のど真ん中でもこの釣果です。

たまり場8

情報ありがとうございました・

 

 

 

標津川支流にて。

少し足を伸ばして標津川方面へ。
前回とはまた別の支流に入ってみました。
DSC_0392
マイナスイオンに癒されます(笑)

はじめはスプーンで探ったのですが小型がたまに
じゃれついてくる状況だったのでサイズアップを狙い
ミノーにチェンジ。すると・・・。
DSC_0395
DSC_0397
DSC_0399DSC_0401
作戦成功!
流れ込みの筋、ちょっとした深みから
良型の幅広なニジマスが6ftのロッドをしならせてくれました。
流れの中での走り、ジャンプは格別ですね~!

今回使用したミノーは
飛雅Jr 65S 赤金です。
タダ巻きでもイイ動きをしてくれるのですが
連続トゥイッチでのイレギュラーなアクションで見せてストップしステイ。
の繰り返しが効果的でした。
この日で私の一軍ルアーに昇格です(笑)
ちなみ価格も魅力的ですよ。

庶路海岸~庶路ダム釣行!

6月25日(水)
大雨、時化後の海アメ&海サクラは如何なものかとサーフへ。
茶路の和天別海岸は濁りが残っているということなので
庶路海岸にて。
濁り無し、波無し、生命反応無し(笑)
轟沈しました(笑)
DSC_0370

見切りをつけ約30km北上し庶路ダムに向かいます。
DSC_0371
道中、緑のトンネルってやつですかね~。

DSC_0372
現場周辺。釧路にいるとあまり感じられませんが
夏の雰囲気満点です。

DSC_0374
綺麗なニジマスが遊んでくれます(笑)
前回より平均サイズはアップしていて25~30cmほどでした。
今回使用したルアーは
KPY メタルヘッド5g、7g
アングラーズシステム バックス6.5g オリジナルカラー(ブルピンヤマメ、レッドキャット)です。

だいぶ水草が繁茂してきたのでキャスト毎に細い水草を引っ張くるため
トリプルフックだと水草回収率が増加してしまいます(笑)
シングルフックがオススメですよ。

苫小牧でマメイカ!!

1403831469484

お客様情報です。

苫小牧でマメイカが釣れだしてるようですよ~

仕掛は自作の5センチスッテ5連だったようです。

明るいうの方が釣れたそうです。

14038366270641403836638978

各種イカ釣り用品取り揃えております。

ご来店お待ちしております。

石狩でシャコを釣ってきました^^

1403762216100

24日夜、PM11時くらいからAM4時半くらいまでやってきました^^

合計12匹の釣果でした^^

エサはイソメ、距離は60~70m位でよくつれましたよ^^

1403762242653

茹でた写真、湯気でくもってます(笑)

美味しかったですよ~

夏の夜遊び、いかがですか?

1403762251755

石狩新港シャコ仕掛(税別365円)石新港シャコ仕掛Ⅱ(税別450円)取り揃えております^^

数量限定商品に付きお早めにお願い致します。

ご来店おまちしております。

 

 

特派員Sの強行釣行 ~ 支笏湖戦 ~

連日の雨から開放され青空が広がる北海道!!

太陽の光はいいもんですね~♪

 

さてさて、昨日特派員Sは支笏湖へ出撃!!狙いはモチロン…モンスター級♪

M子、当店の常連様3人の計5人で狙う…

朝一はオコタン方面より支笏湖へ…霧がひどく全く見えない!!

綺麗な支笏湖はしばらく御預け…

淡々とキャストを続けるも釣れるのはチビアメ…

時刻が進むと…綺麗な青空♪ん~しかし…鏡のようなベタ凪…

しこ__

と…特派員Sの近くで大型魚のライズ♪

速攻で蝉を打ち込む…

おぉぉぉ~!!

全く反応してくれない 😳

釣れるのはやはりチビアメ!!

全員が飽きてしまったので…ポイント移動!!

が…次に入ったポイントでも…チビアメの猛攻。。。

時刻も午後3時…終了~です 😥

ポロピナイで水分補給&遅めの昼食を済ませ解散!!

今回もお疲れ様でした!!!

…と、なったのですが…特派員SとM子は…継続!!!

2人なのでガンガン攻めていく!!

崖下りまでして深場を攻める!!!!

が!!!

じゃ__

釣れるのはちょっとサイズアップしたアメマス様!!

ん~辛い…(笑)

日は沈みかけ夕方…最後に蝉を投下していると…

ガボン!!

とんでもないサイズがヒット!!

サオがバットから絞られそうになる!!!!!!

が…走らない…。。。

ビックサイズのウグイちゃん登場… 😯

最後の最後に蝉をフルキャスト!!!!

 

着水!!…バッコン!!!!!!!

先ほどのウグイ様とは明らかにファイトが違う!!!!

きたぁぁぁぁぁ~!!!

ドラグが鳴る!!ん~たまらん…!!

次の瞬間…16Lのリーダー事ぶっちぎられ行きました。。。。

本日もモンスタークラスは見ることが出来ませんでした。。。

くっそ~!!次回リベンジじゃ~!!!!

ヒットルアーは…

__

ジャック様と…

ぷろ__

支笏湖で人気のプロビア

しぐ__

やはり蝉!!

この3点で勝負してきました♪

蝉ルアーは人気の為当店品薄になっています!!

買うならお急ぎください!!

 

6/24(火)知内沖船ヒラメ情報

6/24常連のお客様と、当店スタッフにて、現在好調な知内沖の船ヒラメを狙いに行ってきました。

出港は午前5時頃。ただポイントに向かって走っていると、すでに先客の釣り人のボートが4~5台はいます(笑

皆さん早いなー・・と思いながらも、我々も負けじと早速釣りを開始。(スタッフSはちなみにルアー、ワームでのチャレンジ。開始早々天気も良くテンションはMAXのようでした 笑)

untitledお気に入りのピンクボートでのチャレンジ

今回我々バケ釣りチームは、知内のヒラメ名人に教わったオリジナル仕掛けと、バケは400gで挑みます。

水深は8~12m程。この間を岸と平行にゆっくり流しながら、バケをしゃくります。(エンジンはデッドスローで極力遅くします)

・・と、開始早々常連Nさんにヒット!!慎重なやり取りのすえ、見事ヒラメをゲット!!型も50クラスとまずまずです。

幸先良いですねー・・と言っていたら、今度はこちらにもヒット!!結構グイグイ引くので、期待したのですが、上げてみると40cm中くらいのサイズでした。うーん・・小さい(笑)頑張らねば

ただその後もアタリは続々と続き、皆さんコンスタントに枚数を稼いでいる様子。

そこで、ちょっと知内寄りに行ってみたらどうかな?と思いまして、1人で火力発電所手前までのんびり行ってみると、何とここで名人と遭遇。

untitled←名人のボートです(艤装もバッチリです)

untitled←知内のヒラメ名人Yさんです(この時すでに20枚オーバー 笑)? さすがは名人です。

ちょっと雑談をして、また色々アドバイスを受けた後、名人はすでに本日20枚オーバーで切りが良いので上がるとの事でした。・・お疲れ様です。本日も色々参考になりました(笑

で、その後もヒマにならない程度にヒラメは釣れ続け、終了の昼までの間に自分でトータル10枚の成績でした。最大で60cm弱(持ち帰りは7枚)また、名人のレクチャーを受けたNさんは本日も20枚オーバー、別のお客様Kさんは10枚くらいとの事でした。

untitled←マコガレイも釣れました(笑

結論として、現在の知内方面のヒラメは絶好調間違いなく、浅瀬ラインでバンバン釣れてますので、2馬力エンジンのお客様にもってこいのポインです。

刺身の美味しいヒラメが高確率で釣れますので、これは狙わなくちゃ損ですよ!!

6/23(月)噴火湾船カレイ情報

6/23情報です。

お客様は八雲マリーナより、パワーボートにて出船(エンジンはヤマハ5馬力)

水深10mライン近辺での流し釣りで、2人でソウハチが3ケタオーバーの成績だったそうです。

エサは生イソメを使用。

少し型が小さいのも混じってきたかな?との事でしたが、ソウハチは入れ食いのように釣れているとのお話でした。

untitled←大型発泡は満タンでした(笑

お疲れ様でした。また情報よろしくお願いします。

積丹ブリ釣行♪

こんにちは!スタッフNです。先日お客様と連日絶好調と噂の積丹沖に今期初ブリに行ってきたので釣果報告です!

今回は幌武意漁港のノーザンボイジャーⅡさんに乗船。早速無線塔沖のポイントへ向かいます・・・が!前日から釣果が極端に落ちたようでポイントに到着しベイトの反応を探しますが・・・反応薄(汗)その中でもできるだけ良い反応が出ているところで釣り開始!

なかなか渋い状況でしたが・・・後ろのお客様にヒット!間を空けずさらにもう一人のお客様にヒット!そして無事ランディング!!5~6Kgのブリでした。おめでとうございます♪

その後はウネリと風が強くなりベイトの反応も無くなってしまい頭をよぎるのは・・・ボウズ・・・しか~し!!後ろで釣っていたお客様にHIT!!これがラストチャンスだと思い、スタッフNも必死にジャーク・・・ゴツン!!やっと来ました♪IMG_0757

 

 

 

 

 

 

 

いや~やっぱりブリの引きはやめられないですね!じっくり引きを楽しみながら無事ランディング。丸々太ったグッドコンディションのブリでした!その後は海の状況も悪くなり、近場でソイ・ホッケを楽しんで帰港となりました!

今年のブリはこれからです!!是非この強烈な引きを体験してください!やめられなくなりますよ♪手稲店ではブリ用品多数ご用意しております。是非一度ご来店下さい!