9月6日大津沖船アキアジ船中20本の釣果!!
9月6日ウトロ沖お客様は10本の釣果!!ダブルで釣れたり爆釣だったそうです!!
大津沖アキアジは今年は型も大きくいそうなので例年より太めの糸で仕掛作りをオススメします♪
大津沖で釣れるアキアジは青ビカリしてる物も多く脂ののったアキアジは焼いても身が軟らかく絶品です!!
当店オススメ船アキアジ仕掛けも是非!!
9月6日大津沖船アキアジ船中20本の釣果!!
9月6日ウトロ沖お客様は10本の釣果!!ダブルで釣れたり爆釣だったそうです!!
大津沖アキアジは今年は型も大きくいそうなので例年より太めの糸で仕掛作りをオススメします♪
大津沖で釣れるアキアジは青ビカリしてる物も多く脂ののったアキアジは焼いても身が軟らかく絶品です!!
当店オススメ船アキアジ仕掛けも是非!!
おはようございます。
こんにちは。
こんばんは。
さて、どの時間にご覧いただいているでしょうか?手稲店深夜スタッフの片山です☆
さぁ、今回は久方ぶりにヘラブナです、今回も相変わらずの茨戸ですwww
先日9月6日、久しぶりに茨戸でのヘラブナ釣りです、14時に現地に到着
先に来ていた常連さんが「いやぁ・・・ウグイばかりでつれないよwww」
と仰っていたので、「どれどれ」という感じで入釣(上から目線な件ww)
今回使ったタックルです
竿?; OLYMPIC 釣師峰 16尺
道糸 ; YAMATOYO ファイター 1号
針 ; SASAME ヘラスレ 6号 ハリス 1号
エサ (今回使用したエサです)
マルキュー いもグルテン?? 凄グル? マッシュポテト徳用 藻ベラ 赤ヘラ
です。
釣り方はいつも通り、底釣りです(あまり代わり映えしない件)
釣始めて早々・・・ウグイラッシュ・・・なるほど凄いです・・・
ウキが全然仕事しませんww「よし、立った」「ビヨ~ン、ビョンビョン、ググググググ・・・」といった具合に、浮き上がったり沈んだり・・・
要は、エサが入った瞬間ウグイが寄ってきてエサを食べてしまう、やっとなじんだ頃にはエサ落ち・・・サイテー(?;-?? -)
コリャイカンと思い、ずっしり重い「いもグルテン」+「凄グル」の
名付けて「どっつり沈みブレンド」ww
なんとかウグイ問題は解決・・・と・・・新たな問題・・・
ヘラが来ません・・・5分以上待って・・・アタリが出ずにエサ落ち・・・
うーーーーーーーーーーーーん・・・・・・・・・・・
急遽それに「藻べラ」を追加
すると
「スゥ・・・」
はい☆小さいけれどマブナGETです!
_|\〇_ヒャッ?? 三―――〇ホーーー
小さくても中々良い引きするんですよww
その後15~20cmぐらいのヘラやマブナが釣れて
結果10枚ほど(>▽<)
まぁ決して良い釣果ではありませんが中々楽しい釣りが出来ました(・ω・)ゞ
ここからは、ヘラ、鯉が荒食いを始める時期です、ワタクシ片山の目標は
「11月までに40cmオーバー!!」
ですwwww(目標が低いヤツwww)
当店ではヘラ用品も様々にご用意がございます
「やったことがない」
「やってみたいけど高そう」
「何が楽しいの?」
といったお声を心よりお待ちしています(^^)
また、当店に在庫がない場合是非ご相談下さい☆
でわ!フィッシュランド手稲店でお会いしましょう!ノシ
先日も大漁情報教えて頂いた、お客様Nさんから、本日もヒラメの爆釣情報が入りました。
今朝方も、大森浜と立町岬の間の沖合い38m近辺でのヒラメ狙いで、船中3人でトータル釣果は80枚オーバーの成績だったそうです。
トップのお客様Nさんで40枚の成績!!
エサのオオナゴMサイズは、4パックを使用して、全て在庫がなくなり、足りなくなって終了したとのお話でした。
また型も非常に良いものが多く、正に入れ食い状態だったと教えてくれました。
素晴らしい釣果にビックリです(笑
またよろしくお願いします。
知内のヒラメ名人Yさんとお客様から、本日のヒラメ情報教えて頂きました。
名人は本日は朝8:30分頃までで、トータルでは10枚の釣果だったそうです。(ちなみに昨日は13枚の釣果)
潮が速くなってきたので、早々に止めたそうですが、それでも食い気は非常にあって粘ればもっと釣れたとのお話でした。(潮は1.9ノットになって、水温は22.5℃だったそうです)
ただ型は余り大きくなく、最大で43cm、次も40cmとイマイチだったとの事。
他にやられていた磯舟の方でトータル20枚の釣果、FRPボートの方で3枚の釣果だったとのお話も伺いました。
ヒラメは確実に釣果は上昇気配のようですね。情報ありがとうございました!!
9/7(日)オホーツク 枝幸 北見幌別川河口に釣りに行って帰りによってもらい
当店お客様 S様より情報いただきました。
釣りをしたのは、午前4時~7時くらいで、ウキルアーで3本ゲット!
釣り人は少なく20人位だったそうです。釣りをやめた時点でだいたい全体で12本位の
釣果だったようです。
使ったルアーは、ダイワ アキアジクルセイダー アワビブルー
お客様はこのルアーがなぜか釣れるとのことです!!
その後、風烈婦川河口に移動して釣りをしたそうですが、つれなさそうだったので
やめて帰ってきたとの事です。風烈婦河口では釣り人が100人くらいははいたそうですが、
釣り人に尋ねたところ、全体で15本程度の釣果だったそうです。
ぎんぴかの大きい魚体!
3本釣ったうちの、一本は配ったそうで、画像には2本です。
まだ走りの状況で好不調はありますが、アキアジは順調に上がってきているみたいです。
爆釣のXデーはいつになるのか?こればかりは何度も足を運ばないとわからないですよね。
昨年は9/25付近から枝幸方面は釣果が急上昇してきています。
今後に期待しましょう!!
9/3(水)の椴法華沖の遊漁船による、ババガレイ釣り情報頂きました。
お客様は友人と2名で乗船。
水深40mにて、2人でトータルではババが25枚の釣果だったそうです。また他にマガレイが大小合わせて40枚前後釣れたとの事。
ちなみにババガレイのサイズは40cm前後くらいで、小さいのだと30cmくらいだったそうです。
←左がババで、右のケースがマガレイです。
素晴らしい釣果情報ありがとうございます。
またよろしくお願いします。
本日鹿部の常路川河口の、夕方のサケ情報頂きました。
お客様が確認されたところでは、全体で上がったのはオスの1本のみとの事でした。
釣り人が何名いたのかまでは不明のようです。
これからの本格化に期待って感じでしょうかね?
情報ありがとうございました。