本日2時過ぎにエサなどをお買い上げ頂いたお客様より情報いただきました♪
お母様とお子様お二人での釣行♪
現地に着いたときにはすでに3時になっていました・・・
が!しかし!!
着いてすぐに入れ食いモード!!!
アタリは表層付近が良かったようですよ♪
5時までの僅かな時間でお二人で50匹を超える釣果に♪
お昼過ぎからでもこんなに釣れるんですね♪
お見事です☆
なかなか朝に起きれない方や、混雑を避けたい方!!
ワカサギはお昼からでも十分楽しめますよ♪
冬のワカサギ釣りを満喫しましょう♪
天候不順により危ぶまれていましたわかさぎ釣り大会ですが
なんとか天候も持ちこたえそうな予報となりましたので
予定通り開催いたします。
尚、なにぶん天候が突然変わることは大いに予測される事態となりますので
競技時間の短縮、イベント、表彰、閉会式の変更など
大会スケジュールを変更させて頂くことがございますので
予めご了承下さい。
では明日、現地でお待ちしております。
路面状況も刻々と変化しておりますので
道中はお気をつけ下さいませ
2/7 本日の川の博物館横でのわかさぎ釣果を頂きました。
今回は、7:30~2:30までの釣果になります。
先週も情報を頂いたお客さまですが、本日はお子さんと3人での釣行です。
3人の釣果はコレ!
3人で計305匹の釣果でした。
内訳は・・・お父さん214匹、長男61匹、次男30匹。
かなりの差がつきました。
この釣果の差を聞いてみましたが、常に細かく誘いをかけるのが一番のポイントとお聞きしました。
また、今回は赤虫・さしをエサとして使用したとのことですが、圧倒的に赤虫での釣果が良かったそうです。
残念ながら途中で赤虫がなくなってしまったとのことですので、赤虫があればまだまだ釣果も伸びたかもしれません。
棚は 表層からベタ底までばらばら とのことでした。
3人揃って1枚撮らせていただきました!!
当店の常連のお客様より釣果情報を提供して頂きましたのでご紹介します。
今回、「花畔大橋下」通称オービス前のポイントで実釣されて見事!2人で400匹GET!
朝方は紅ラビットを半分にカットして喰いが良かったが11時頃から渋い時間があり、赤虫に変えた所
再び、入れ喰いモード突入!
</a

電動リールを使い手返しの違いでコンスタントに釣果を伸ばした結果、今回の釣果で電動リールの2刀流で6匹同時GETの多点掛けにも成功したと
今までとはちょっと違うワカサギ釣りにご満悦のご様子でした!
アイスドリル・ワカサギ専用竿が大特価!
アイスドリルは税別¥5980と超特価でご案内中!
フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
石狩街道沿いビクトリアステーションさん隣
TEL011-773-9650
明日開催予定の阿寒湖わかさぎ釣り大会ですが
前線の接近にともない天候不良の恐れが出てきました
開催の是非については今後の天候予想を踏まえ
午後18:00までに決定させて頂きます
大会中止の場合には参加者の皆様へご連絡いたしますので
その旨ご了承下さい
お問い合わせ先
音更店 TEL 0155-32-2088
星が浦店 TEL 0154-55-3075
桂木店 TEL 0154-38-2251
当店のお客様よりワカサギ釣りの釣果情報を頂きましたのでご紹介します!
今回、「川の博物館前」のポイントで昼から2時間の実釣で70匹程の釣果を上げられ当店へ情報提供頂きました。

釣果のカギは昼からだったので上層の穴から50cm~80cm位で入れ喰い状態でオモリを軽く0.5g~1gに変更すると仕掛けが落ちて行く途中にアタリがあるので
手返しが上がったと教えて頂きました!
エサは紅ラビットを半分に切って使用しており切らないと釣果は半減してしまうそうです!
釣り場選びは放水路の壁際が全体的に釣れていたとのことでした。
※注意※
・ゴミの持ち帰りをお願いします!
・ドリルで掘った穴は必ず埋めましょう!
・氷の状況は毎日変化しておりますので無理な釣行は避けましょう!
2/5(木)夕方、サクラ好釣果との情報の確認も兼ね、江差の五厘沢海岸にスタッフTKCとサクラマスを狙いに行ってきました。
現地到着は15:15頃。河口の左岸と右岸では、10名くらいのアングラーがサクラマスを狙って竿を振っていました。
←河口右岸のサーフの状況
日没を考えると出来る時間は1時間30分くらいでしょうか?短期勝負のつもりで早速キャスト開始です。(ちなみに我々が到着して、浜に降りる間に2本釣れたのが確認出来ました)
ここでのメインルアーは、皆さん大半の方がジグかジグミノーを使用しています。(重さは30g~40gくらい。遠投が可能なルアーで広範囲を攻めるのが釣果Upのコツみたいですね)
で、我々も右岸側で30分くらい投げて巻いてと、色々試しましたが残念ながらアタリ無し・・
そこで左岸側に移動。そしてルアーもちょっと小さい物にチェンジ(サージャーのピンクです)
まずは試しで1投目・・と沖目にキャストし、ちょっと早めでリールを巻いた所、ここでついに魚がヒット!!
上がってきたのは、小型ですが綺麗なサクラマスでした。
ここではどうやらスローよりも、早巻きの方が良いみたいですね。
その後も20~30分、アクションにトゥイッチを入れたりして、試してみましたが、残念ながらヒット無し。
日没も迫ってきた事で終了する事に。
ただ上がる時に周りの方達の釣果を確認すると、良い人で3本くらい、他にも2本ゲットや1本ゲットの方も数名おり、全体では10本くらいは上がっていたみたいです。
夕方でこれなら、朝方はもっと期待が持てるので、噂の五厘沢海岸は現在オススメ出来る事が確認出来ました。
サクラを狙いたい方は是非チャレンジしてみて下さいね。