小樽 船ヒラメ情報

寒さ一段と冷えましたね。

22日、ヒラメ釣りに行ってきました。

小樽から出港です。船はシェイク(吉野船長)

出発は、9時出船とちょっと遅めでした。開始早々、フグの猛攻です。フグ多いよと言われていましたが一度に3匹釣れるとビックリです。それを見た船長からシャクリの方法をご指導をいただきました。するとすぐにヒラメ釣れちゃいました!さすが船長!

その後、枚数を増やし最終的に14枚キープと船長のおかげで楽しい釣りができました。

201410221833

釣って楽しく、さらに食べても美味しいヒラメ!オススメですよ。

今回の使用タックル

竿:ダイワ ディーオ TSG 100-200

リール:シマノ 電動丸400C

仕掛:シェイクオリジナル仕掛とマルフジ 北海道ヒラメ仕掛

バケ:ホウムラ ケイムラオレンジ 600g

エサ:オオナゴ5パック (フグがすごいです!2本針仕掛なら絶対必要です)

今回、乗船した遊漁船ですが平日の予約が狙い目です!

ご予約・釣果情報は下記も参考に

小樽遊漁船SHAKE(シェイク)

10/22 積丹ブリ釣行

10/22 当店スタッフがいよいよシーズンクライマックスを迎えた積丹ブリ釣行へ行ってきました!

もちろん狙うは「戻り」の大型ブリ!軒並み大型魚も上がり始めながらもこの時期は出港できるかは天候、海況次第で半々の確立くらいと難しい状況に差し掛かっておりますが、丁度よく時化収まる予報~!!(多少ウネリありました)

今回もイリカ漁港NANAⅢさんにお世話になりました。

遅出のAM7時~PM2時の沖上がりにて船中釣果43本、竿頭の方は9本でした。

8キロ前後の良型も3、4本上がっており、平均サイズも先週より良くなってきました。

1413984652883

(ファーストヒットで7.5キロをゲットされた滝川店のお客様)

1413984661928

1413984669291

当店スタッフは釣果はヒットもバラシ多発で4~5キロを2本でした。修行不足につきまた来週リベンジです。

他船では10キロオーバー、14キロオーバーも上がった模様です。

天候、海況次第ですがまさに今がチャンスのようです!!

 

登別店

 

 

 

 

10/22(水)早朝、上磯漁港へ様子を見に行ってみました

本日早朝、最近好調と噂の上磯漁港へドライブついでに様子を見に行って来ました。

現地到着は6:30過ぎ。

周りを眺めてみますと、皆さん外防波堤付近に集まって釣りをされている様子でした。

untitleduntitled←外防波堤先端付近

この場所へは皆さん車で入ってまして、画像のように幅もあるので壁側に車を停めて釣りをされてます。

で、釣果はと言いますと

untitled←チカが皆さん大漁でした。良い人で3ケタとの事です。

10cmクラスのチカが数釣り出来て、実に楽しいとのコメントを頂きました。仕掛けは3号クラスを使用とのお話です。

またここは浅いので、リール無しの万能竿で十分でして、皆さん手軽にやられているご様子でしたね。あと、チビソイも数匹ヒットしてました。

近場の上磯漁港は噂通りサビキが好調のようです。遊びに行かれるなら是非オススメですので、皆さん秋のサビキ釣りを満喫しましょう!

10/21(火)知内沖、ボートヒラメ情報

名人Oさんから、またまた大漁情報頂きました。

知内沖の水深15mでのヒラメ釣りにて、この日トータルで22枚の釣果(持ち帰り枚数です)最大で59cm、Wで掛かってきたものもあり、活性は非常に高かったそうです。(ちなみにリリースも8~9枚あり)

他にアブラコが×1本、フクラギが数匹とのお話しでした。

今期は400枚以上はすでに釣られているとのお話でして、さすがは名人の腕前ですよね。感服いたしました(笑

いつも情報ありがとうございます。知内方面の船ヒラメは絶好調ですね

2014道南アキアジ情報No.30(10/21)

10/21(火)鹿部のサケ情報です。

①鹿部川河口沖波消ブロック上では、釣り人6名くらいで×数本の釣果

②鹿部の常路川河口では、早朝数本上がったとの事です。8:00過ぎでもフカセや、ルアーでヒットさせている方もいました。

③磯谷川河口では、10:00過ぎに通ったところ、釣り人は2名。釣果確認は出来ず。

untitled←磯谷河口の様子

④大船近辺でも釣り人はいませんでした(波もありましたからね

2014道南アキアジ情報No.29(10/21)

10/21(火)早朝、当店スタッフとお客様にて、鹿部沖にボートサケに行ってきました。

本日出船は合計3艇。朝5:45頃出発し、この日は三味線滝方面,常路川河口方面、鹿部川河口方面と3箇所に別れ、各ポイントの釣果を確認しながら、釣れている場所に集合する形でスタートする事にしました。

で、自分達は受け持ちの鹿部川河口方面で、早速釣りを開始した所、開始早々にスタッフSにヒット!!岸よりのエリアでしたが、数投目でしたので、ちょっとビックリでした。・・・ただ勿体無い事に、これが痛恨のラインブレイクでバレてしまい、お気に入りのルアーもさよならする事に。

まぁー仕方ないな・・と気を取り直してまた釣りを開始した所、今度は店長にヒット!!「よし、来た!」との掛け声と同時に釣り上げたのは、何と意外にもマツカワガレイでした(笑)

「・・・ずい分軽い引きだったんだよなー・・」とのコメントもありましたが、見事な黄色でしたね(笑) でもサケルアーでマツカワも釣れるんですねー? 可能性を感じました(笑

ただ、その後はアタリも遠のき、各所の釣果も気になったので確認してみた所、三味線滝方面は釣果なし。常路川河口では×1本メスゲットとの事でした。

その為、皆で常路川河口へ集まって狙ってみたのですが、時間も過ぎている事からか、その後は×1アタリがあったものの、残念ながら釣果は0。唯一スタッフSがサケルアーでイシモチガレイをヒットさせていました(笑)ホント何でも釣れるんですね

untitled←釣り風景untitled←本日最終釣果はメス×1 マツカワ×1枚でした(笑

終了は午前9:30頃。ボートを片づけて帰宅です。皆さまお疲れ様でした。

☆こいとい川河口鮭釣り情報☆

IMG_2731

先ほど大きな鮭があがっったと情報を頂き、少しのぞきに行ってみました(^^)/

天気良好!波もとても穏やかです♪

11時までに全体で5本!内1匹は70cmくらいのメス!しかもまだまだ☆銀ピカ☆

気温がいっきに下がり肌寒さを感じる今日ですが、もしかするともしかするかもしれません!(●^o^●)

今日に限らず日中でも寒い日が続いてきました。

防寒対策しっかりとして今この時期しかできない鮭釣り楽しみましょう!!

☆こいとい川河口鮭釣り情報☆

IMG_2731

先ほど大きな鮭があがっったと情報を頂き、少しのぞきに行ってみました(^^)/

天気良好!波もとても穏やかです♪

11時までに全体で5本!内1匹は70cmくらいのメス!しかもまだまだ☆銀ピカ☆

気温がいっきに下がり肌寒さを感じる今日ですが、もしかするともしかするかもしれません!(●^o^●)

今日に限らず日中でも寒い日が続いてきました。

防寒対策しっかりとして今この時期しかできない鮭釣り楽しみましょう!!

積丹ブリジギング

10/19北光店スタッフNとお客様12名でブリジギングに行ってきました(^O^)/
13名で18本の釣果。
船は2艘に分かれて釣りに行って来ました!
残念ながらボンズ者も出てしまいましたが、この時期はこんな感じなんです・・・・・
しかし!
今回10kg超えのブリが上がりました!
D

__ 3 (3)

まな板に乗り切らない程の大きさでした\(゜ロ\)(/ロ゜)/
なかなか上がりませんが、上がれば快感ですです!
次回は11/2予定で、一撃狙いです(*^^)v

北光店スタッフ N

積丹ブリジギング

10/19海友丸さんから釣果報告頂きました。
最近10kgクラスのブリが上がり始めてきました!
海友丸 4

海友丸 3 (3)

海友丸 1 (3)

数もまだそこそこ釣れています!
海友丸 5

一撃狙いに行くなら今ですよ~
釣ってみたい方は、予約しましょう~

ご予約・釣果情報は下記ロゴをクリック

北光店スタッフ N