12/18 余市港 ライトロックフィッシング釣行!

12/16極寒の余市港に毎週のようにライトロックでソイを狙いに釣行している太平店スタッフ小田です!
こんな寒い日に釣りに行くのは厳しいイメージがありますがこの時期は意外にも釣り人が少なくプレッシャーが無く
軽量ジグヘッドで狙えばクロソイ・マゾイ・アブラコ・カジカが遊んでくれます!!

今回は小型ですがマゾイをGET!!

1418895062010
ついでに沢山釣れるガヤ(エゾメバル)
1418895066611

常夜灯やゴロタ石のポイントは底付近に魚が付いている為、軽いルアーでしっかりと一定層を巻いて来ることが重要になるので
重要な要素の水深・フォールスピード・巻くスピードなどを考えるとゲーム性の高い釣りです!

ライン:フロロカーボン4LB(1号)
ロッド:7ft ノリーズ ロックフィッシュボトム711LS
リール:シマノ レアニウム2500S

ジグヘッド:クロスブリッド3g(夜光)
 ワーム :KPY フォーザスプーキー2in 

※釣り場のマナーを守りましょう※
・釣場では必ずライフベスト・スパイクブーツなどを着用し安全対策に努めましょう!
・駐車は除雪作業・漁業者の迷惑にならない方法で行ってください!
・ゴミは必ず持ち帰りましょう。

特派員Sの強行釣行 ~ 苫小牧東港でソイ爆発 ~

道内に発令されている暴風雪注意報…

釣行時や運転、外出時には充分注意して下さいね!!

 

さて、特派員Sは一昨日の夜…雪のなさそうな釣り場を求め…苫小牧に出撃!!

清田区付近は雪がひどい…きっと苫小牧はないはず!!

現地に着くと…予想通り雪が無く釣りがしやすい状況♪時刻は22時…釣れるかな??

しかし…とにかく寒い…気温は-12度…。。。。

M子とそそくさ準備して開始!!まずは投げ竿でコマイでも…と考え放置!!

そして…ワームをつけてキャスト~♪

数等投げてパターンを探していきます!!

と…M子にヒット~!!底をデットスローで探っての釣果!!

特派員Sにもヒット~!特派員Sはカーブフォールからリフトでの釣果!

__ 1

ここからソイの入れ食いスタート!!

ワンキャストワンヒットが繰り返されていきます…

25cm以上をキープしていきますが…とにかく連発!!

潮が止まり始めると…一気に激渋状態に…

ショートバイトに苦しめられるも…終了時刻ギリギリまでヒットの連続でした!!

寒すぎて写真撮影不可のため釣果写真が少なくなってしまいました。。。

 

帰宅して料理…

__ 2

鯛めし…ではなく…ソイめし&ソイの刺身&ソイのなめろう♪

これだけでも充分美味しいのですが…冷えた体には…

__ 3

お湯をかけて お茶漬けにしちゃいます♪

わさびを少し入れて醤油をかけて出来上がり!!!

超~美味いです!!!

釣りの楽しみは、やはり『食』も重要ですよ~♪

 

この時期は 寒さが天敵ですが…その先には美味しい料理が待っています!!

皆様も是非チャレンジしましょう♪

 

え??投げ釣り???

__ 1

巨大クサウオと写真に撮った小さな イシモチが一枚…。。。

投げはリベンジです。。。

 

今回の釣行で使用したワームは

__ 2

サワムラのワンナップシャッド

__ 1

サワムラ グロッキー70

__ 3

ジャッカルのアイシャッド!!

 

この3色でリリース含めると30本以上でした!!

基本的には スイミングでのバイトが多くテキサスよりもジグヘッドで攻めた方が◎

表層でのバイトも多い時間があるので、ジグヘッドの種類は多めに持参をおススメ!!

ラインが凍るのでスプレー系を持参してガイドに注意してください!!

 

当店ではロック用品もしっかり準備しています♪

皆様のご来店心よりお待ち致しております!!!!

函館港内ではサバが釣れてます♪ 12/16

12/16(火)早朝、久しぶりに函館港内の様子を見に行ってきました。

場所は港町埠頭。朝8:00過ぎ頃到着です。

untitled←釣り場は雪もあるので、足元は注意が必要です。

釣り人はサビキ釣りの方が数名といったところでした。(風が強くてやりづらい感じでしたね)

雪が降り始めてからは、ちょっとサビキの動きも鈍ってきた感がありますが、それでも今朝は自分が見ている5分くらいの間に、釣りをされていた方は立て続けに5~6匹は良型のサバをゲットされてました。

untitled←サバはこんな感じです。

近場で今時期でも狙えるという事が分かったので、今朝は偵察に来た甲斐がありましたね。

函館港内ではクリガニ釣りもスタートしてますので、サビキとちょい投げ両方をしても面白いと思いますよ。

道東釣行最終回

どーも、ご無沙汰しておりました小物釣り師なべです。

今年最後の道東湿原河川に釣りに行って来ましたのでご報告

 

12月13日、14日と道東湿原へアメマスを狙いに行って来ました。

この日はあいにくの今シーズン一番の寒波で現地の気温も-13℃

ワンキャストでラインやガイドが凍りつくような悪状況中

なんとか数本のアメマスをキャッチすることができました。

CAM00477

 

 

 

 

 

 

 

CAM00474

 

 

 

 

 

 

 

CAM00481

 

 

 

 

 

 

 

 

使用したルアーはフィシュランド手稲店限定カラーのバックスデイトナ18g、15g

CAM00504

 

 

 

 

 

 

 

 

特に最近発売となったアンモシーテスカラーとオリーブグリーンはどの河川でも事績がありおすすめの商品となっております。

また、道東方面で大活躍の下のカラーシリーズも残りわずかとなってしまいました。

share_t

 

 

 

 

 

 

 

お買い求めはお早めにお願いします。

 

 

ロッド????? レスターファインフォーチュン7.6f

リール???? KPY? レボーグ3000

ライン???? ナイロン3号

ルアー??? バックスデイトナ18g 、15g?? ?FL02A、FL02、FL01、FL06

ランリュウ18g??? 他

 

 

 

 

 

2014道南アキアジ情報No.53(12/13)

12/13(土)早朝、スタッフとお客様と茂辺地川河口へアキアジ釣りに行ってきました。

現地到着は午前6時過ぎ。辺りは風は無いものの、雪が結構降っている状況で、寒さもそこそこな感じでした。

で、先に河口で釣りを開始していたお客様と合流(左岸側です)。そして早速我々もキャストを開始する事に。

ちなみに本日、河口の釣り人は全体で15名程。左岸、右岸共に半分ずつくらいでした。

untitled←左岸側(フィッシュランドチーム)の様子

untitled←河口付近の様子

さて、サケは果たして今日はどうかな?・・と思いながら釣りを開始したのですが、肝心の跳ねや魚影はほとんど無し。(1~2回沖側では跳ねがありましたが・・・)

周りの釣り人も誰も釣れていない状況との事で、中々厳しいかな?と思いながらの釣りスタートでした。

ただ、そのような中で、非常にラッキーな事に開始数投目で自分にヒット!合わせもバッチリで10数秒のやり取りで浜にずり上げる事に成功(ただ雪で転んだりして大変でしたが 笑)

カツオと赤イカのW作戦が良かったのかもしれませんが、嬉しい事にメスサケでした(笑

untitleduntitled

その後、手前側で跳ねが1回あったのですが、誰もアタリがないまま時間だけが刻々と過ぎていき、午前8時を過ぎたところでストップフィッシング。

今朝は釣り状況としてはやりやすい感じでしたので、釣果がイマイチな点はちょっと残念でしたね。

ただ釣れたサケの状態は、まだ完全ブナでは無かったので、まだ狙う対象魚としては面白いんじゃないかなと思います。

8時過ぎからの状況は不明ですが、以上本日のサケ釣り情報でした。

石狩ニシン釣り(^O^)/

12/10晩にニシン釣りへ行って来ましたヽ(^。^)ノ
石狩樽川埠頭にてニシン釣りですが・・・・・・
どこを見ても人だらけ・・・・・
__ 2 (3)
場所がありませんでした(@_@;)
それでも、ポイントに入っている方はかなりの釣果ですよ(@_@;)
__ 1 (3)

肝心のスタッフNは小ニシン1匹のみの釣果で終わってしましました・・・・
石狩も1/6迄はアミが入らないはずなので、それまではニシン釣り楽しめそうですが、
大きいのは今ですよ~

北光店スタッフ N

12/13 石狩湾新港 ニシン爆釣!!

昨晩に石狩湾新港の樽川埠頭でニシンが大漁だったと釣果情報とニシン30匹を頂きました!
風も無く思ったよりも釣りがしやすかったとのことでした。
結果は4時間で100匹以上の釣果!
1418440108425

仕掛けは3本針のグリーンスキン3本針 9号~10号でオモリは10号位の重さが使いやすい
さらに水中ライトはブルー・グリーン・レッドなどで集魚板は大きめが良いと教えて頂きました!

苫小牧港でコマイ狙い…!!!

次の釣行に向けて準備中の特派員…そんな中釣行に出かけたK君から情報!!

苫小牧に出撃したK君!風向きを考え…場所は苫小牧東港!!

特派員Sのアドバイスが効いたのか?!いい調子で釣れていると連絡!!

写真を送ってもらうと…

__ 2

…??

アドバイスと違う仕掛けには…エゾクサウオさんが着いている(笑)

違う写真が送られてきて…

__ 4

狙いのコマイさんが釣れているとの事!!いいですね~♪

そして朝方に送られてきた写真には…

__ 3

おっ!!コマイ♪いい調子で上がっていたみたいです!!

全釣果が…

__ 1

羨ましいぞK君!!

 

釣行時間は午後10時~午前3時までの間との事!!

丸々コマイが美味しい時期ですね~♪

仕掛けのワンポイントアドバイスとすれば…『夜行フロート』ですよ!!

色は原色カラーではなく『緑』を付けましょう!!

エサは塩イソメでエビ粉をしっかり塗した方が釣果上がります!!

 

まだまだコレからが楽しみなコマイ釣り!!防寒対策をしっかり行い 楽しみましょう!!

投げ釣り用品を始め防寒用品もしっかり取り揃えておりますので、是非当店にご来店下さい♪

 

船釣り

スタッフNです(゜ё゜)

さてお客様より苫小牧沖船釣り情報頂きました。水深60m30cmぐらいの宗八が釣れた所でスケソウ釣りに。スケソウは型もよくほとんどメスだった。との事でした。スケソウ、煮付けや味噌汁にするととてもおいしいと聞きますがスケソウの味噌汁って私食した事がないです!!美味なんでしょうか(^o^)??スケソウの卵がたらこなんですもんね!!ええ、ええもちろん私はタラの卵がたらこだと勘違いしていた人間です\(^o^)/情報ありがとうございました!!

宗八・スケソウ仕掛けあります。

IMG_4406IMG_4407

 

 

2014道南アキアジ情報No.52(12/12)

12/12(金)情報です。

①茂辺地川河口のサケ釣りでは、朝方全体で6本程。全てウキルアーでとのお話でした。メス×3、オス×3で半々だったそうです。また夕方やられたお客様のお話では、夕方は全体で1本との事。

②近場では上磯漁港でのサケ狙いでの投げ釣りもスタートした模様で、主に漁港内防波堤から戸切地川方面へ投げている方が大半。例年1月までは釣れる場所なので、サケ好きな方にはオススメの場所です。※ちなみに浜からはルアーでも狙えます。

untitled←上磯漁港では車を停めてすぐの場所でサケ釣りが出来ます。この場所のスタイルは投げ釣りが中心。