2015函館山沖船サクラマス情報 No.9 1/30

1/30(金)早朝、当別沖方面の船マス情報です。

情報提供の常連Fさんは、水深40~50mライン、タナは30m程で×2本の釣果(他に取り込みでタモ入れミスによるバラシ×2)

またベテランのK社長は、同じく当別沖40~50m水深で、マス×1、良型マゾイ×1、アブラコ×2の釣果だったとの事です。

マスの型は共に1㌔いくかどうかのサイズだった模様。

それと別情報として、湯の川沖方面でのマスの釣果も出始めているとの事ですので、本格化も間もなくといった所でしょうか。

情報ありがとうございました。また最新情報入りましたらUpしますので

わかさぎ情報~砂川オアシスパーク~

まだまだ釣りの途中? とのことですが、情報いただきましたので、ご紹介します。

砂川オアシスパークは綺麗な水で人気のわかさぎ釣り場で、

トイレもあるため、女性の方やお子様・家族連れに人気のわかさぎ釣り場です。

 

IMG_0497

ほとんどわかさぎ釣りが初めてとのことですが、10時過ぎの時点で約40匹

IMG_0498

小型が中心ですが、大きめサイズも若干数混ざっているようです。

100匹目指して頑張って欲しいです!!

 

わかさぎ情報~生振大橋付近~

ただいま、釣行帰りのお客様より頂いた情報です。

本日の生振大橋下付近での情報になります。

 

7:00~10:30までの3時間30分での勝負です!!

家族3人で粘った結果がコレ

image

最終釣果は、3人で260匹!

今回は 表層でアタリが集中、時間帯問わずにずっとアタリが続いていた? とのことですので

長時間やればまだまだつれたかもしれませんね。

 

ちなみにこちらのお客様、先週も情報を頂いたのですが、

先週釣果は同じ場所で200匹弱の釣果でした。

心なしか、今回のほうが良型わかさぎの割合が増えているような気がします。

__ (7)

生振大橋付近ではわかさぎの調子が良くなってるようですね

 

かなやま湖 わかさぎ釣り

1月31日 当店お客様K様より情報いただきました

有難うございます

かなやま湖東鹿超大橋付近のポイントです

今回は水深10.5mのポイントで

6:45開始で9時頃までは入れ食い状態のようです

その後はかなり渋くて苦戦したものの…

16:00の終了時218匹だったそうです

サイズは5~12cmで良型が多かったそうです

1422701289025

今回はエサにゴボウ虫、上針にブドウ虫を使い

魚探は無しでのナイスな釣果です!!

いよいよ水深が10mを切りそうです。熱くなって来ましたよ~

わかさぎ情報~真勲別川~

常連様より、本日の釣果メールをいただきました!!

札幌からも近い真勲別川での情報になります。

S

 

開始時間は10:00~と遅めの時間でしたが、お二人で111匹の釣果だったそうです。

平均して型も良かったとのことですので、札幌近郊で大きめワカサギを狙うなら真勲別川が良いのではないでしょうか。

 

また、叔父さん二人も 真勲別川でわかさぎ釣りをされていたそうですが、

7:30頃よりの釣果で 二人で200匹超の釣果だったとのことです。

SN3R0390

マス釣り

タッフNです(゜ё゜)

さて先日マス釣りに行かれたお客様より情報いただきました。ありがとうございます。

登別沖。棚は80。1人3~9本船中40匹。大きさは大体1㎏ぐらい600gのレーザーバケ使用。最初なかなか釣れなかったそうで少し移動した所釣れ始めたそうです。スケソウも釣れたそうでなかなか楽しかったよ。との事でした。

IMG_4695IMG_4696

人気のレーザーバケあります。在庫に限りがありますのでお早めにどうぞ。

とれたてホヤホヤ!ワカサギ情報♪

その本日もワカサギ情報いただきましたのでご紹介♪

場所はサーモンファクトリー裏

朝9時からの釣行です♪

少し寝坊したそうで遅めのスタートになりましたが全く問題なし!

むしろ、お昼過ぎからのほうが調子良く釣れたそうです♪

最終的に200匹を超える大漁♪

D

土曜日ということもあり、釣り場は賑わっていたそうです♪

その中でこの釣果はさすがです!!

アタリは終始ベタ底だったそうで、エサはサシよりも赤虫が好調だったそうです♪

いろいろな仕掛を試した中で1番釣れたのがこの仕掛!!!

D

実はこの仕掛、私も随分お世話になっております!

周囲がなかなか釣果を上げられない中で差をつける結果になったのは

なんと言っても手返しの良さではないでしょうか?

お客様は電動リールを使用されていました!!

これは釣果を伸ばす近道かもしれませんね♪

D

お客様、いい表情されてますね♪

 

当店ではお客様の自慢の釣果情報を随時募集しております♪

よろしくお願い致します!

 

 

 

 

ワカサギ釣り 朱鞠内湖

 

≪ スタッフ I の釣果情報です ≫

 

30日、友人と二人で朱鞠内湖へ・・・

どのポイントにしようか迷いましたが今回はカメラ下沖に入りました

穴をあけ7時半から釣り開始!

1422577378819

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手巻きの魚探無しのスタイルなので仕掛を投入しまずは深さ・・・・深さを・・・・?

オモリがなかなか底に着かず予想より深めの約12m・・・ 😯 (汗)

 

開始すぐに底で当たりはありますが底釣りでは手返しが悪すぎます。

すぐに表層の魚を探し3~4mでの釣りに切り替え良いペースで約3時間

その後表層の反応が悪くなり10m付近の釣りになり1時半終了

結果、私は310匹 友人も同じ位の釣果でした。 😛

1422593689936

 

?

 

 

 

 

 

 

 

今回の釣行で改めて思いました。

やはり魚探はあったほうが良いですね~

底釣りしていても実は表層の方が魚が居るってこともありえますから

特にそれなりに水深ある場所には必要ですかね~(魚探を考える I でした)

 

(仕掛 1.5号、エサはラビット白、ブドウ虫、オモリは3gと4gを使用)

 

 

 

剣淵桜岡情報 

1月30日 剣淵桜岡の氷上つりの情報をいただきました

いつも教えていただいているJ様より

朝8時~14時までの釣果でワカサギ120匹

サクラマス30cm弱が1本!!

20150130_113115

 今週もサクラマスですか??

当店では今までで剣淵のサクラマスの釣果がこれが2本目で

2本とも先生の釣果です

 

今日からサクラマス先生と呼ばせていただきます!(笑)

外道のワカサギの写真も今度見せてください(笑)