☆厚賀沖ソウハチ情報☆

当店ご利用のお客様より情報を頂きましたのでご紹介いたします。

25日、朝6時厚賀出港。
水深80mまで仕掛けを落としソウハチを狙って見るもスケソウだらけ。
潮の流れが早かったが、船頭さんの操船で応戦。なかなかの腕前でした。
70mラインへ移動して、底でソウハチを狙い・・・。
souhati

sukesou
最大40cmに平均35cmの30枚の釣果でしたが、大型多し!
時化後の釣果でしたが、天気が落ちつけば、釣果upと船頭さんが言っておりました。

情報いただきありがとうございました。

船マス行ってきました♪ (女那川沖 1/26)

1/26(月)早朝、当店スタッフTKCと、常連のお客様が女那川沖に船マス&五目狙いで出港してきました。

現在こちら方面は、ソウハチも釣れておりまして、マスと同じポイントで狙えます。

本日は波、風もほとんどなく、釣りは非常にしやすい状況で気温も高かったとの事。

ポイントの水深は大体70~90m。ちなみに本日のマスのタナは比較的深かったとの事で、ベタ底に近いくらいでヒットした模様です。

IMG_0596←良型のマスとソウハチゲットです

マスは30分くらいの間にバタバタ来たそうで、そこで4本かけたものの、1本を取り込みでミスし、ゲット出来たのは残念ながら画像の3本。TKCも悔しがってましたね(笑

その後ポイントを移動し、五目釣りに変更。最終釣果はタラ×2、ホッケ×1、柳の舞×20、ガヤ×1、カジカ×2、ソウハチ×30~40枚程、マス×3で終了となったようです。

untitled←今期初マスゲットに喜ぶスタッフTKC(仕掛けはグリーン毛の16号、バケは700gのグリーン夜光を使用)

別情報ですが、1/25に女那川沖で、1人でマスを×10本以上釣っていた話も遊漁船の方から伺いましたので、やはりこちら方面の方が魚影は濃い模様です。

早く釣りたい方には、下海岸方面の方がオススメかもしれませんね。

以上、本日の船マス情報でした。

わかさぎ情報~真勲別川~

当店常連のお客様 I様より情報いただきました。

本日の 真勲別川での釣果になります。

昨日はどこも激混みだったようですが、本日の真勲別では、テントが7張と入釣もしやすかったようです。

 

今年は抜群に調子がいいとお話になっていた I様ですが、本日も絶好調。

S

7:30~14:00、2人で376匹の釣果。

S

型は5~7cmのものが多かったそうですが、10cm前後のものも混じっていたようです。

SN3R0010

針は狐針の1号。

オモリは1.6g。

仕掛けは自作の ハリス1.5cm、幹糸50cmの仕掛 だそうで、ものすごくアタリがとりやすそうですね。

 

ちなみに近いのがこちらの仕掛

IMG_0268

めちゃめちゃアタリがとりやすいです。

なかなかアタリが取れない場合は是非お使いください!

 

【お知らせ】

明日 27日は 本来 ポイント5倍のフィッシュランドデー でしたが、当店はお休みとなります。

申し訳ございません。

また、2月4日・5日におきましても臨時休業とさせていただきます。

2月3日 火曜日は営業いたします。

誠に勝手ではございますが ご理解の程?宜しくお願い致します。

 

糠平湖 ワカサギ釣り

いつも情報をいただいているK様より情報いただきました

有難うございます!

1月25日 糠平湖五の沢での釣果

水深19.7m ほぼべた底の釣り

K様はホンデックスPS501CN+ワカサギ専用振動子TD06を使用

電動リールは1台での釣りです

なかなかの好調ぶりですよ!

__ 3

同行の方にはアメマスが遊びに来たようです♪

__ 2

K様は9:00~15:30までで301匹だったそうです

好調な糠平湖もオススメです!!

__ 1

錦大沼公園ついに解禁しました!

574

573

待ちに待ったワカサギ釣りついに解禁しました☆

さっそく様子を見に行ってきました♪

572

ご存知の方も多いかと思いますが、錦大沼公園はテント禁止ですのでご注意をっっ!!

571

気温が高く雪が溶けてベチャベチャでしたが、釣果は朝9時半から12時くらいまでで50匹前後はあがっていました☆

お客様情報では水深2Mくらいのところに魚群がいるそうですよ♪

北海道の冬の風物詩ワカサギ釣り♪

たくさん楽しみましょう↑↑☆

 

 

 

 

 

函館港内マメイカ&ニシン情報 1/25

数日前からニシンが入って来ている情報が入ってきていましたが、1/25(日)早朝はかなり釣れたとのお話でした。

皆さんやられているのは、港町埠頭。昨日は1人で18本ニシンは釣り上げた方もいたそうです。サイズも大きく、30cm以上のものばかりとの事で、情報提供のお客様は、1回で3本も4本も掛かって上げるのに必死だったとの事でした。

釣り方は皆さん大体8~10号くらいのサビキ仕掛けに、オモリは7~10号くらいを装着。中投げののち、ゆっくり手前に巻いてくると、ガツガツとヒットとのお話です。

また同ポイントでマメイカも絶好調!!昨日は朝方に1人で70パイ強釣り上げたベテランさんもいたそうです。ただ昼くらいには釣果が下火になり、また夕方の4時前頃から釣れ始めるとのお話でしたので、時間帯には注意した方がよさそうです。

マメイカのタナも底付近ですので、仕掛けのロストにも注意しましょう。大漁の方達は主にオッパイスッテ仕掛けの5号クラス連結でやれらてますので、参考までに。

untitled←ニシン、マメイカ仕掛けはこちらになります♪

以上、函館港内情報でした。

銚子沖ゴムボート五目釣り情報 1/25

1/25(日)早朝の銚子沖、パワーボートによる船五目釣りの釣果情報です。

この日は比較的穏やかな海の状況でして、皆さんのんびり釣りを楽しめた模様。

情報提供の常連Tさんは、タラ×1、ギスカジカ×1の釣果。ベテランFさんは、タラ×4、サクラマス×1、根ボッケ×3、Tさんはタラ×2、柳の舞×3の釣果。そして、ヒラメ名人のOさんは、タラ×4、根ボッケ×13と大漁だったとのお話でした。

ちなみに皆さんメインはマス狙いとの事で、釣りスタイルは全てバケで行ったとのお話でしたので、本格的に五目仕掛けでやられたら、更に釣果は伸びたものと思われます。

こちら方面は釣れてますねー

寒い中お疲れ様でした。情報ありがとうございます。

2015函館山沖船サクラマス情報 No.6 1/26

1/26(月)早朝の函館山沖の船マス情報ですが、立待岬から湯の川沖方面で×1本の釣果との事。ただ4人乗船でこの1本だけとのお話で、昨日に引き続き苦戦の状況は変わらずだった様です。

また、別の常連のお客様K社長が、25日の昨日に当別沖で×1本の釣果とのお話も聞きました。それとイカも狙ったそうですが、こちらは2人で12~3ハイの釣果で、どうやらマイカは終了気配との事でした。

わかさぎ情報~サーモンファクトリー裏~

昨日のサーモンファクトリー裏での釣果をいただきました。

今回は5人での釣行、朝7:00~昼1:00までの実釣だそうです。

水深約7mの場所とお聞きしました。

IMG_2615

仕掛けを垂らしてみるとすぐにアタリがあり幸先の良い展開に。

早い時間帯には氷のすぐ下 表層でアタリが多かったとのことですが、だんだんと中層のアタリが増えてきたそうです。

 

そのまま大漁かと思いきや、11時頃になると急にアタリは激減。

最終的には5人で約200匹とお聞きしました。

それでも、ほとんどが2人での釣果だったとのことで、残り3人は遊んでいた(?)そうですが(笑)

IMG_2608

いい笑顔ですね

自分もまた わかさぎ釣りに行きたくなりました(笑)

 

わかさぎ情報~生振大橋付近~

場所は生振大橋付近、昨日の釣果をいただきました。

150125_124434

午前中は、中層での反応が良かったそうですが

午後からは、表層でのアタリが集中したそうです。

針は1.5号の少し大きめのものを使用したとのことでしたので、喰いも良かったのでしょうか。

エサは赤虫が良かったとお聞きしました。

最終釣果は2人で約300匹、大漁釣果に満足できたと思います

150125_124414

今年の茨戸は 各地で非常に調子がいいですね

 

初めてわかさぎ釣りをされるお客様

なかなか数が伸びないお客様

 

是非、当店にご来店ください!

全力でアドバイスさせて頂きます!!