4月に入って釣果好調が続いている苫小牧のクロガシラ。
お客様から頂いた釣果情報です。
最大42.5cm、大型クロガシラ5枚の釣果です。


お客様的には納得のいくサイズではなかったようですが、
十分大きいカレイでした。
4月1日から通常営業時間変更になっております。
営業時間 10:00~20:00
定休日はありません。
4月に入って釣果好調が続いている苫小牧のクロガシラ。
お客様から頂いた釣果情報です。
最大42.5cm、大型クロガシラ5枚の釣果です。


お客様的には納得のいくサイズではなかったようですが、
十分大きいカレイでした。
4月1日から通常営業時間変更になっております。
営業時間 10:00~20:00
定休日はありません。
お客様から情報頂きました。
いつもありがとうごあいます。
余市港、石狩沖防波堤と2日続けての釣行。
余市港では活性が高かったと思われ、コンスタントに釣れたそうです。
ワームはエコギアの熟成アクアのリングマックス ホヤイエローが良く釣れたそうです。
石狩沖防波堤での釣りでは、喰い渋く、頻繁にワームを変えないと喰ってこない状況
底の方で、軽く跳ねるような感じで誘うとアタリがあったそうです。
小型~中型サイズが中心でしたが、一緒に行った方は大型のアブラコ、クロゾイを釣ったそうです。




本日、釣行帰りにお店に寄って頂きました。
場所は苫小牧勇払埠頭。
お昼から釣り開始で仕掛を投げ入れ、少したつと
アタリがあり、40cmのクロガシラを釣り上げました。

仕掛は14号針の遊動仕掛。
ようやく釣れた40cmのクロガシラに
大変よろこんでいまいた。
お客様から情報頂きました。
場所は秘密とのことなので、積丹某所と記載しておきます。


投げ釣りでの釣果。
マガレイ最大41.5cm、写真の通り大型のマガレイばかりです。
今年の日本海方面のマガレイ、大型サイズが多く釣れている気がします。
『北海道の海釣り入門』入荷です。

港・砂浜・磯のエサ釣りから、ルアーフィッシング、船釣りまで、北海道の海釣りを完全網羅した一冊です。
道内でポピュラーな対象魚の横顔や釣り方を懇切丁寧にアドバイスしているのはもちろん、サオとリールの仕組みなど、釣りの基本知識も紹介。
最低限これだけは覚えたい結びは図と写真を使って分かりやすく解説。そのほか、潮汐や寄生虫の話など、タメになる資料関係も充実しています。
ダイワ レイジー入荷しました。
鋭敏ブランク搭載のハイコストパフォーマンスモデル。

100ML、100M、100MH、106MLの4サイズ入荷です。
ミノー、ワームを使ったヒラメ釣りや、ライトショアジギングにオススメです!
桂沢湖にワカサギ釣りにいってきました。
11時から釣り開始で、1時間ほどまったく釣れず、昼をまわってから
ようやく釣れるようになり、数匹釣れてはまた釣れなくなりの繰り返しで
釣れる時間帯と棚が頻繁に変化しましたが、3時間ほどで60匹の釣果。

サイズは小さいものだと3cmくらいで平均5cmサイズ。大きいものだと7cmくらいです。
NEWモデル ディアルーナ入荷しました。
前作比10%超の軽量化!劇的進化を遂げた新生ディアルーナ!

S96ML、S96M、S100M、S100MH、S106MH 入荷しております。
ご来店おまちしております。
船サクラマス良い釣果を聞くことが多くなり
本日釣行帰りにお客様に寄っていただきました。
波が高くなる予報で、かなりうねりがある中での釣りで
釣りがしにくい中、サクラマスを釣ってきてくれました。

スケソウとソウハチの魚影も濃かったそうです。

お客様から頂いた情報です。
昼からの4時間の釣りで二人で200匹の釣果。

アタリは途切れることなくあるみたいですが、サイズはかなりバラつきがあるようで大きいものだと10センチオーバーも釣れたそうです。
エサは紅サシ、仕掛は1号を使用。