本日情報です。
常連のお客様Kさんは、仲間2人で250パイの成績だったそうです。(3時間くらいで)
130mラインでやられたそうですが、サメの猛攻も無く、非常に快適に釣りが出来たとの事。
9本針仕掛けに、8パイ掛かってきた時もあったそうで、いよいよ函館山沖の船イカも本格化といった所でしょうか。
サイズも大分大きくなってきたそうです。
良い情報ありがとうございます。待ってましたの情報でした(笑
本日情報です。
常連のお客様Kさんは、仲間2人で250パイの成績だったそうです。(3時間くらいで)
130mラインでやられたそうですが、サメの猛攻も無く、非常に快適に釣りが出来たとの事。
9本針仕掛けに、8パイ掛かってきた時もあったそうで、いよいよ函館山沖の船イカも本格化といった所でしょうか。
サイズも大分大きくなってきたそうです。
良い情報ありがとうございます。待ってましたの情報でした(笑
7/24、常連のお客様Oさんより、ヒラメ大漁情報頂きました。
本日は戸井沖(武井の島から150mくらいとの事)での、2馬力ゴムボートによるヒラメ狙いで、MAX73cmを筆頭に、合計で14枚の釣果!!
73cm×1、63cm×1、53~55cm×2、他45cmクラス5~6枚くらいだったそうです。他にマゾイが1匹。
水深は30~35mくらいでやられたそうですが、深いところはサメの攻撃が多く、仕掛けを取られるので、だいたい30mくらいのところでの釣りが大半だったとの事(浅くなるとサメは少ないそうです)
バケは700gを使用(400~500gでは潮が速く、底が全く取れないとの事)エサはチカ。ちなみにエサ切れで終了となったそうで、エサがあればまだまだ狙えたそうです。
また結構なぶらが立っていて、ブリかワラサクラスが結構いたとのお話でした。沖上がりは12時ちょっと前(開始は6時30分頃との事)
←最大で73cm。戸井沖はやっぱりでかいですね!!
お疲れ様でした。素晴らしい情報ありがとうございます。またよろしくお願いしますね!
7/24早朝情報です。
お客様は2馬力ボート3台にて、森の濁川河口付近の水深4m近辺から釣りを開始。本日は潮回りが余り良くなかったそうですが、それでも1人で23~25cmのガヤを20数匹、良型アブラコを3本、カレイは数枚の釣果だったとの報告がありました。
ボート2台のお客様は先に上がったそうですが、地元のSさんはその後も釣りをし、最終的な沖上がりは13:00頃だったそうです。
陸から200~300mの所にはマガレイポイント(先週は20数枚釣れたそうです)、また400mくらいの所にはババガレイポイントもあるとの事ですので、次回の釣果に期待したいですね。
お疲れ様でした。情報ありがとうごさいます!!
7/22(火)、ヒラメ釣りのエサが欲しくて砂原漁港にチカ釣りに行ってきました。
現地到着は午前9時頃と遅めのスタートでしたが、それでもチカは入れ食いのように釣れましたね。
まきえをして1~2分もすると、足元に見えるくらいたくさん寄って来まして、そこに仕掛けを投入すると、2匹、3匹と簡単に釣れます。
この日はサイコーで8本仕掛けに7匹掛けまでありました(笑
←海まで低いので、リール無しの短い竿の方がやりやすいと思います。
チカのサイズは平均10~14cmくらい。ちなみにチカ仕掛けは3号でやりました(3.5号だとちょっとばれやすかったです)
←簡単に釣れますので、ファミリーにもオススメです♪
1時間くらいの釣りで、70~80匹くらいは釣れたと思います。昼前でも釣れてましたので、時間は余り関係なく入れ食い状況です(笑
ちなみに地元の方が2~3時間で2~300匹は釣り上げてました。
チカ釣りを楽しみたい方には是非オススメですね。
7/22、小谷石沖の船ヒラメ情報頂きました。
お客様は午前7時、2馬力ゴムボートで出船。少し風があったそうですが、1時間もすれば収まってきて、落ち着いて釣りが出来たそうです。(少し濁りはあったみたいです)
この日は小谷石沖の10mラインを中心に攻めたそうですが、ヒラメはトータルで4枚の釣果。
最大で53cm。ちなみにWで50cmオーバーが2枚来たそうで、かなりビックリしたとのお話でした(他の2枚は40cmクラスとの事)バケは400g使用
またその後、ツヅラの沢の前に移動して狙ったところ、ここではマゾイの40cm×1にアブラコの良型が×2本の釣果だったそうです。沖上がりは13:00頃。
続きまして、同日早朝情報として、常連Kさんから函館山沖の船イカの情報も頂きました。
7/22は乗船3名でトータル釣果は、持ち帰り120パイの成績だったそうです。(サメにやられたのが他に10~20パイくらいとの事)
水深120~130m。オモリは120~150号くらい使用との事でした。
情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。
7/21(月)当店専属少年情報員ジュピタ君とスタッフKとで亀田川上流に行って来ました!
到着はお昼過ぎ。
亀田川に着くとやはり水量が非常に少ないことに驚愕。
茂みをかき分け軽くロッククライミングをしてジュピタ君オススメポイントへ。
ここでは大きいライズが数回確認。
マイナスイオンがふりそそぐ中、1キャストでジュピタ君にHIT!
ちっちゃい岩サンGET。
次のポイントでは何度かのチェイスのあとお目当てのヤマメGET。
かわいいですね!
水量が少なかったため、いつもは行けない川の真ん中でキャストをしていたジュピタ君とスタッフK。
静かに流れるせせらぎの中、突然ジュピタ君が絶叫。「ヘビだぁぁ!ひゃっほーー!」
悠々と水面を泳いでこちらに向かってきました。
アオダイショウでした。
この遭遇でスタッフKは一気に体力を消耗。
帰路に着きました。
亀田川、サイズは小さいですが魚影は濃かったです。
まれにヘビも出ますので注意してください。
本日7/22(火)遊漁船白姫丸にて乗船された常連のお客さまNさんから情報いただきました。
出港は3時、開始は4時。
函館山沖120Mラインでの釣果です。
イカ針は18cm使用。
一人15杯~20杯くらいの釣果。
イカ名人スペシャリストMさんでもこの釣果という事は、まだまだ渋い函館山沖。
サメの猛攻に合い、あげてみたらイカの足しか付いていないということが多々あったそうです。
しかし前回よりサイズがUP!
このくらいのサイズのイカがお刺身にして食べると一番美味しいですよね!
函館山沖、まだまだ爆釣とは行きませんが、おいしいイカが釣れています。
遊漁船 白姫丸 斉藤船長 090-3468-0259? 入船漁港より出港です。
7/19早朝情報です
お客様は友人数名と磯船にて出港。120mラインでまずはタラを狙ったそうですが、残念ながらこれは不発。(潮が速くて、底を取るのが大変だったそうです)
仕方が無いので、70mラインまで戻って今度はババガレイを狙ったところ、こちらは10数枚の釣果だったとのお話でした。
一番良い人で×7枚の釣果。
全体的には、平物はまずまずだったようです。
情報ありがとうごいました。
7/18早朝情報です。
常連のお客様Kさんは、仲間と3人でマリーナより出港。函館山沖120~135mのラインにて、イカが3人でトータル120パイの釣果だったそうです。
比較的サメの攻撃は少なく、やりやすい状況だったそうですが、あちこちポイントを移動しての釣りで、中々数を上げるのは大変とのお話でした。
イカのサイズも現在は100gくらいにまではなっているそうです。(ちなみに松前方面が現在250g平均くらいはあるので、サイズの本格化はもう少しという所ですね)
あと仕掛けはサカナ針のブルー、18cmで全てやられたそうです。
お疲れ様でした。また情報よろしくお願いします。
←函館方面は何と言ってもサカナ針のブルーがオススメです。