函館港内サバ情報!

9/15(月)少年情報員達が函館港内にサバ釣りに行って来ました!

到着はお昼過ぎ。港埠頭から攻めていきましたが、ぱっとしない様子・・・。

中央埠頭に行くとサビキの釣り人が何名かいたので、ここに決定。

しかし、なかなか食わず・・・。

アタリはあるものの、コマセカゴをつつくフグばかり。

少年情報員ツボイ君のコマセカゴの中には、フグが入り込んでしまうというトラブルも。

 

ジュピタ君はジグを投げてみるとサバではなく、立派なハゼ殿GET!

はぜDSC_0309

夕方になるとゴールデンタイムがやって来ました。

あちらこちらで釣れ始め、サバ釣り初体験のツボイ君も簡単にGET!!

今回彼らが使用したのは6本針、7号の仕掛けにコマセカゴを付け、中にはアミピュアを投入。

ジュピタ君で25cm前後のサバが17匹釣れました。

まないたjpg

ツボイ君もたくさん釣れ、大満足!

サバ釣りが初めてでも楽しめます!

是非、函館港内行かれてみて下さい。

 

 

 

 

突撃!噴火湾ロック!

いつもご覧いただきありがとうございます!久しぶりの登場スタッフ関です^^

9/13(土)仕事が終わってから特派員じゅぴた君と常連TK君を釣れて森漁港へナイトロックに行って来ました^^

12時頃まずは森漁港の新港でスタートフィッシング!

始めてすぐにアタリ!乗らず・・・アタル!乗らず・・・魚のサイズが小さく更にショートバイトが多い・・・渋いなあ・・・と思ってた矢先遠くから「フィーーーシュ!」と雄叫びが!

森 ガヤ24cmのガヤ!TK君やるじゃない!

負けてはいられない!と燃える関とジュピタ君! ジュピタ「あ、きた。」とボソっとつぶやき上がってきたのは15cmのソイ!?どうやらショートバイトの犯人はこやつだったようです・・・

写真を撮ろうと思いましたが「小さいから写真を撮るんじゃない!」とジュピタ君に怒られてしまいました・・・ソーリー!

さあここまで1匹も釣っていないスタッフ関・・・「釣り具屋店員を甘く見るな!」

森 シマいどーーーーーーん!!シマゾイどーーーーん!!

森 シマ2本日最大となる27cm!してやったり!

新港の方では関1匹、ジュピタ2匹、TK1匹と接戦!

この後旧港にも足を運び2回戦スタート! 前半の汚名挽回に燃えてた関がフィーバータイムに突入! 入食いモードで数釣り万歳!でも・・・みんなベビーばかり・・・10~15cm・・・もはや虐待ですね!ソイちゃんごめんよ(;x;)

そんなこんなで各々10匹ほど子ソイと遊びビッグワンがなかなか出ないためジュピタ君も渋々子ソイで1枚パシャリ!

森 クロ2ナイスフィッシュ!ナイスミニマム!

そしてTKはというと・・・「フィーーーーッシュ!!!」とまた雄叫び!上がってきたのは・・・

森 ナマコナマコかよ!笑

結構引いてるというガセ情報を聞かされていたのでガッカリ&爆笑w ナマコさんはすぐに海へ帰っていただきました。。。

結局後半はジュピタとTKがフィーバーしてストップフィッシング!

久しぶりにロングタイムで楽しませてもらいました^^

港内にチカなどのベイトがたくさんいたのでシャッドやピンテールのワームがGOODでした。またサイズが小さいので風が無ければシンカーは1.8~3.5gがオススメ!根掛かりしやすいポイントもあるのでテキサスの方がストレス溜まりませんよ^^

家族連れでも楽しめます^^レッツ森漁港!!!

9/12(金)涌元沖、ボートヒラメ情報

9/12早朝情報です。

常連のお客様T君が、今激熱の涌元漁港沖合いのボートヒラメに挑戦し、釣果は2人でトータル11枚の成績だったそうです(ちなみに朝5:00~7:15分までの2時間ちょっとの間で)

このうち、リリースは3枚で、バラシが数回程あり、朝方は非常にヒラメの活性も高く楽しめたとの事。(バラシたヒラメはかなり大きかったそうです? 笑)

untitled←ボートヒラメ初挑戦で見事ゲット成功!!

この日の水深は深くて17m、浅くて11mくらいの間で、使用したバケの重さは400g。エサはチカ、仕掛けは水深も浅いので、バケ尻のみ付けて釣りをしたそうです。

また竿は当店オススメのワンダーショット80-180 税別2480円(グラスソリッドなので、非常に強度がありながら柔らかく、アタリもダイレクトに伝わり、バラシも少ない竿です)を使用。

お手頃価格の竿で釣れたと大喜びでした。

良い情報ありがとうございます。また情報ありましたらお願いしますね!

 

9/9(火)涌元沖に船ヒラメに行ってきました♪

9/9最近好調の涌元沖に、ボートヒラメに行ってきました。

この日は東の風が入っていて、少々やりづらい状況ではありましたが、それでも終了の10:00頃までの間に、ゲットトータルで15枚程、リリースが4~5枚、バラシが2~3枚といった成績で終える事が出来ました。

untitled←本日の釣果

untitled←最大で56cmくらいでした

他にお客様が2名一緒に釣りをする予定ではあったのですが(ボートは各自出船にて)波状況やトラブルもありまして、2人は断念する事に・・

なのでこの日はずっと1人でヒラメ釣りをやってました(笑

ちなみに早い時間の5:00~6:00くらいが一番食いも良く、簡単に枚数も稼げましたので、やはり朝一勝負でやった方が良いですね。

エサは先日、スタッフが釣ってきてくれた、砂原産のチカを使用。鮮度が良いので良く釣れました(笑

また仕掛けはステキ針のグリーンタコを使用した、トリプルフック使用のオリジナル(名人Yさん直伝仕掛けです)

それとこの日のヒラメの水深は、深くて16、7m~浅くて10mくらいの間でした。参考までに

結論として知内、涌元方面のヒラメは絶好調ですね。是非遊びに行かれる事をオススメします。

以上船ヒラメ情報でした

2014道南アキアジ情報 No.5 (9/8)

9/8早朝情報です。

鹿部の常路川河口でのサケ釣りにて、この日確認出来たのはゲット×1本のバラシが×1本だったそうです。

釣り人は全体で20名程。サケの跳ねやもじりは無かったようで、まだ群れも薄いようだとのお話でした(早朝の話なので、午後は分かりませんが・・・

ちなみにゲットされた釣り人が使っていたルアーが、今年発売のフジワラの新商品。その名もリムセサーモン。

とても変わった形をしておりまして、重心が後ろ設計の為、これが非常に良く飛びます。流石はオモリメーカーさん製造だけの事はありますね(笑

すでに使われたお客様の話だと、10~15mくらいは遠投での距離が変わったとのお話でした。

untitled←フジワラ リムセサーモンルアー

道南の遠投ユーザーにはおススメですよね。

以上サケルアー情報でした。

9/8(月)涌元沖、ボートヒラメ情報

9/8早朝情報です。

お客様Yさんがやってくれました。

日の出から11:00頃までのパワーボートによるヒラメ狙いで、ゲットトータルで10枚以上。またバラシやリリースを含めると、20枚以上は間違いなくやり取りがあったとのお話でした。

untitled←店前で息子さんと記念撮影

untitled←本日最大は59cm・・60に見えなくもないかも!?

この日出ていたボートはYさん1人だったとの事で、非常にのんびり釣りが出来て楽しかったそうです。

素晴らしい情報ありがとうございます。ただ今ヒラメは絶好調ですね!

砂原にGO!

9/7(日)少年情報員のジュピタ君とスタッフKとで砂原に行って来ました。

当店店長より、ヒラメのエサにするチカを釣って来いと指示されたので雨のふりそそぐ中、

ずぶ濡れになりながら、なんとか二人で100匹釣れました!

型も大きめ!

チカ砂原産

やはりスピード仕掛けのほうが食いがよかったです。

チカ針は3.5号を使用しました。

暗くなってからはロックにチェンジ。

先週の金曜に砂原に来たときは、魚は入れ食い状態だったのですが赤子サイズ。

カジソイ

↑大きくて15cmと小ぶりでした。

でも昨日はサイズUP!

ジュピタ君も良型GET!

ジュそい

使用ワームは、定番グラスミノーのチカチカ室蘭!

測ってみると31cm!!

ソイの31cm

その後もデカカジカHIT!

カフカ

けっこうな引きで、32cmありました。

こんな感じで昼間はチカ、夜はロックと砂原は絶好調です。

是非行かれてみて下さい。

9/7(日)大森浜沖船ヒラメ情報

先日も大漁情報教えて頂いた、お客様Nさんから、本日もヒラメの爆釣情報が入りました。

今朝方も、大森浜と立町岬の間の沖合い38m近辺でのヒラメ狙いで、船中3人でトータル釣果は80枚オーバーの成績だったそうです。

トップのお客様Nさんで40枚の成績!!

エサのオオナゴMサイズは、4パックを使用して、全て在庫がなくなり、足りなくなって終了したとのお話でした。

また型も非常に良いものが多く、正に入れ食い状態だったと教えてくれました。

素晴らしい釣果にビックリです(笑

またよろしくお願いします。

9/7(日)涌元沖船ヒラメ情報

知内のヒラメ名人Yさんとお客様から、本日のヒラメ情報教えて頂きました。

名人は本日は朝8:30分頃までで、トータルでは10枚の釣果だったそうです。(ちなみに昨日は13枚の釣果)

潮が速くなってきたので、早々に止めたそうですが、それでも食い気は非常にあって粘ればもっと釣れたとのお話でした。(潮は1.9ノットになって、水温は22.5℃だったそうです)

ただ型は余り大きくなく、最大で43cm、次も40cmとイマイチだったとの事。

他にやられていた磯舟の方でトータル20枚の釣果、FRPボートの方で3枚の釣果だったとのお話も伺いました。

ヒラメは確実に釣果は上昇気配のようですね。情報ありがとうございました!!

 

椴法華沖ババガレイ情報(9/3)

9/3(水)の椴法華沖の遊漁船による、ババガレイ釣り情報頂きました。

お客様は友人と2名で乗船。

水深40mにて、2人でトータルではババが25枚の釣果だったそうです。また他にマガレイが大小合わせて40枚前後釣れたとの事。

ちなみにババガレイのサイズは40cm前後くらいで、小さいのだと30cmくらいだったそうです。

14098918113051409891786133←左がババで、右のケースがマガレイです。

素晴らしい釣果情報ありがとうございます。

またよろしくお願いします。