函館山沖船イカ情報!

本日、常連のイカ釣り名人M氏から情報いただきました。

おなじみ入船漁港、白姫丸(斉藤船長)に乗船。

出港は夜中の1時。

函館山沖120m~130mライン。 やはり暗いうちはスッテ針が効果絶大。

名人M氏は夜明けまでスッテで70杯、明るくなってからはサカナ針にチェンジしここでも30杯と合計100杯強釣り上げたそうでした。

イカ・サバ

おすそ分けいただいちゃいました!!

イカのサイズもでかいでかい♪

今日は船中3名で220杯の釣果でした。

ほかにも良型のサバも釣れたそうです。 今が旬、山沖はイカが絶好調でございます。

情報ありがとうございました。

白姫丸(斉藤船長)090-3468-0259

知内ヒラメ情報!

9/23(火)少年情報員ジュピタ君と当店店長、スタッフKとで知内、涌元沖にボートヒラメに行って来ました!

夜明けとともに出港。15Mラインの店長オススメポイントに到着。

すぐにバケを落としシャクリ開始。

今回も400gのバケを使用。

エサはチカLサイズを使いました。

少年情報員ジュピタ君は今回初ヒラメに挑戦。

開始1時間たってもあたり無し。

untitled

するとスタッフKにようやくアタリが!!

結構な引きに戸惑いながらも何とかGET!!

58センチのヒラメ様でした。

untitled

釣りも終盤となり、そろそろ戻ろうかというときに、ジュピタ君にHIT!

しかし、痛恨のバラシ(泣)

すぐにまたバケを落としシャクリ開始するとまたHIT!

今度は慎重なやり取りで見事人生初ヒラメGET!

 

untitled

 

涌元沖15M~20Mは根掛かりポイントありなので、当店店長はこの度は操船のみに集中。

今回、私たちは何度も根掛かりしましたが、店長の巧みな船さばきにより奇跡的にバケは回収できました。

untitled

途中、常連のお客様達に遭遇。

やはり朝一は食いが渋かったようです。

店長が勤務の為、私たちは7時半ストップフィッシング。

船中4枚でしたが楽しめました!!

是非、涌元沖、行かれて見てください。

 

 

9/22(月)知内沖船ヒラメ情報

9/22早朝情報です。

お客様T君や、Nさん達が、本日合計ボート5台で出港。主に涌元沖の15~20mくらいの間でヒラメを狙ったそうですが、1人平均で3~6枚くらいの釣果だったそうです。

朝一はそれでも食いがたっていたようですが、途中潮が止まると中々食わない時間が続き、8時過ぎ頃からよーやくまたヒラメが釣れ始めたとのお話でした。

ヒラメ初挑戦のNさんも本日は5枚ゲット!!最大では48cmだったとの事で、実に楽しかったそうです。

untitled←本日T君は苦戦気味だったそーで(苦笑

untitled←それでもキープは3枚(型は最大で45cmくらいとちょっとイマイチとの事)

皆さんバケは400~500gくらい、エサはチカかオオナゴのMサイズを使用したそうです。

お疲れ様でした。ヒラメはまずまずのようですね。

情報ありがとうございました。

9/21(日)函館山沖船ブリ情報

9/21早朝情報です。

入船漁港から出港したお客様が、130mラインでのブリ狙いで合計4本の釣果だったそうです。釣りスタイルはエサ釣りで、エサにはイカを使用。

ブリはどれも型物ばかりで10㌔平均だったそうです。実に羨ましい限りですね。

情報ありがとうございました。

2014道南アキアジ情報 No.8 (9/21)

9/20(土)早朝情報です。

①乙部の栄浜でのサケ釣りでは、朝方全体で20本くらいの釣果だったそうです。情報提供のお客様はルアーで3本ゲット(銀毛のメス×2、オス×1)

②鹿部の常路川河口では、早朝サケゲットはなかった模様。横の磯谷川河口では1本ゲットがあり、河口にも2~3本サケが泳いでいたそうです(少年情報員ジュピタ君より)

③当別川河口では早朝は右岸奥側のサーフで×1本サケのゲットがあったとの事です。

以上サケ情報でした

2014道南アキアジ情報 No.7 (9/19)

①9/19早朝情報です。乙部の栄浜でのサケ釣りでは、本日全体で14~15本。1人で6本ゲットのベテランさんもいたとの事です。釣りスタイルはウキフカセ。

②同じく9/19早朝情報ですが、江差の五勝手漁港の港内にサケの群れが入ったとの事で、本日全体では20本以上のサケが上がったとのお話でした。釣りスタイルは皆さんウキフカセとの事。

③9/19朝方の鹿部の常路川河口では、ゲット1本、跳ねが1回確認出来たとのお客様情報あり。

④9/19当別川河口では、沖にかなりの数のサケの群れが確認出来たそうです。まだ投げても届かない距離との事でしたが、これが入ってくればかなり期待が出来そうです。

以上本日のサケ情報でした。

9/18(木)涌元沖ボートヒラメ情報

本日早朝、涌元沖にボートヒラメに行ってきました。

出港は午前5:10頃。若干小雨がパラつく感じでしたが、カッパを装着し短時間勝負という事でポイントまで向かう事に。

(今日は西風で波は2~1.5mの予報でしたが、8時~9時頃より風速が6~8mになるとの予報でしたので、3時間くらい出来れば・・という事でチャレンジしてきました)

いつもの赤い旗の水深17~18m付近に到着し、バケを投入してボートをゆっくり走らせながらアタリを待ちます。

untitled←目印にしている赤い旗です。涌元漁港と横の川のちょうど間くらいの沖合いの位置にあります。

すると開始1分で早々にヒラメがヒット!!上がってきたのは40cmクラスのヒラメでしたが、これが結構良い引きで暴れまして、タモ入れにちょっとてこずりました(笑

また本日はこの17m~20mラインを中心に攻め、火力発電所との間の2~300mくらいの距離を行ったり来たりしながらヒラメを狙いましたが、その後も立て続けにアタリがありまして、非常にやり取りを楽しめましたね。

リリースや、バラシも数枚ありましたが、7時くらいまでの間に7~8枚キープする事が出来ました。(ただ本日は風で大きく流されるため、片流しばかりで時間がちょっと勿体なかったですね)

その後風も予報通り強くなってきたので、陸寄りに帰りながら釣りをしまして、最終的な釣果はキープが12枚、リリース4~5枚、バラシも数枚という所で終了となりました。

untitled←本日最大は59cmでした。

※追加として・・・ちょっと質問がありましたので、本日のタックルを参考までに

①竿~先日も載せましたワンダーショット80-180?? 2480円

②リール~ダイワ タナセンサー250DX早技(糸はPEの3号を200m巻いてますが100mでも大丈夫です ただ液晶付だと水深やタナが分かって便利です)

③バケ~フジワラのホログラムカラー400g (シルバーミラーとかが特にオススです)

④仕掛け~バケ尻のみ使用。自作です

⑤エサ~チカを使ってます(13~14,5cmくらいが使いやすいです)

untitled←こんな感じになります

比較的お手頃なアイテムでも十分釣れますので、釣果が安定している今時期は特に釣りに行かれる事をオススメします。

以上ボートヒラメ情報でした。

 

9/16(火)涌元沖、船ヒラメ情報

9/16早朝お客様T君情報です。

朝方は雨が若干ある中でのヒラメ釣りスタートとなったそうですが、朝5:00~7:40くらいまでの間に、ヒラメは8枚の釣果。

このうち持ち帰りは6枚で、リリースは2枚、バラシが数回とのお話でした。

水深は深いところで18mくらい、浅いところだと11、12mくらいでやられたそうで、バケは400gのシルバー系を使用。エサはチカとの事でした。

こちら方面のヒラメは相変わらず好調のようですね。

情報ありがとうございました!!

untitled

2014道南アキアジ情報 No.6 (9/17)

本日集約した道南各河川河口やサーフでのサケ情報です。

①9/13?あたりに、江差の五勝手浜でのサケ釣りにて、早朝で全体でゲットは2本(ルアー×1、ウキフカセ×1)だったそうです。

②9/14(日)下海岸の原木川河口でのサケ釣りにて、早朝でゲットは×1本。9/15(月)はゲットの確認は出来なかったそうです。

③9/16(火)当別川河口のサケ釣りにて、河口で×1本の釣果(ウキルアーにて)左岸側のテトラ組はノーヒットだったそうです。跳ねもなかったとの事・・また、茂辺地組もボーズだったとの報告あり

④9/17(水)早朝、西風の中、上ノ国漁港と石崎漁港への釣行組の釣果連絡ありましたが、こちらは風が強く釣りにならなかったとの事。ただし上がってきた漁船2隻でサケは100本くらいは上げていたとの事で、群れは沖には確実にいますね

⑤9/17(水)早朝、乙部の栄浜(来拝川河口)でのルアー釣りにて、釣り人10人くらいで、サケは全体で10本くらいは上がっていたとの事です。お客様は右岸に入り、5:30くらいにメスを×1ゲットされたと嬉しい連絡がありました。他にも若者が3人で4本ゲット。1人で2本ゲットされた人もいたとか。9/6には1人で5~6本ゲットもあったそうなので、今はここが一番安定的に釣れている場所かもしれませんね。

以上道南サケ釣り情報でした。