函館山沖船イカ情報 7/12(日)

7/12(日)早朝の船イカ情報です。

常連のお客様Mさんは、この日当別から函館山沖に出港。

水深は130~140m。イカの釣果は50~60パイだったとの事。

untitled

イカのサイズはこれくらいです。

untitled

お裾分け頂いてしまいました。感謝です!

少しずつイカのサイズも大きくなってきた感じですね。情報感謝です。

戸井沖ブリジギング!!!

本日、当店専属情報員のジュピタ君とお父上様が戸井沖にブリジギングに行ってまいりました。

今回お世話になったのは戸井の海友丸さん(谷藤船長)。

出港は6時、出てすぐにHITされる方もいらしたそうです。

釣れていたのは30Mライン。

ジュピタ君もめげずにハイピッチでジャークしまくります。

ようやくジュピタ君にもガツンと大きいアタリが!!

ドラグ音が鳴り響き、竿が大きくしなります。

88cmのブリGET!!

そるティが

ジュピタ君使用ジグは、ハオリの230g、カラーはブルピンゼブラ。

その後も何度かのナブラもあり、ジグを追いかけてくる魚も目視できるくらい、ブリの魚影は濃かったそうです。

あれよあれよとイケスはこんな状態に・・・・!!

イケス

10本以上釣り上げている方もいたようでした。

ジュピタ君の釣果は4本!船中は6名で40本弱だったそうです。

船中6

戸井沖、熱いです!!

じゅ鰤

ジュピタ君も久々のブリちゃんに大興奮!!

是非、行かれてみてくださいませ。

本日の船釣り情報 7/11(土)

7/11、天気も良かった本日の土曜日は、お客様から各方面の船釣り情報を頂きました。

①常連のお客様Nさんは、メバル狙いで福島沖に出港。船はこちら方面でのNo.1実績の遊漁船たつ丸さんです。ただ、今朝方はちょっと潮回りが悪かった為か、船中では皆さん苦戦の模様。Nさんでメバル×6匹、ソイ×5匹、アブラコ×2匹、ミズクサガレイ×3枚の成績だったとの事でした。

untitled

Nさんマゾイは良型です。

②涌元沖のボートヒラメ情報も入ってきました。函館のお客様Y崎さんと、Kさんは、午前5:00頃2台のボートで出港。涌元沖15m水深でヒラメを狙ったところ、Y崎さんでトータル釣果は×20枚超の成績!(ヒラメの最大は52cm)、ヒラメ挑戦2回目のKさんで×5枚の成績だったそうです(Kさんもヒラメの最大は50cmクラス)2人共終了は午前10:00頃。Y崎さんは今期ヒラメ4回挑戦で、すでにトータル釣果は70枚を超えたとのお話でした。2人共、使用したバケはシルバーのレーザーバケ。

untitled

Y崎さんは今回娘さんと一緒に乗っての挑戦です。

 

untitled

ヒラメの最大は52cm

③鷲の木沖のソウハチ情報も入ってきました。名人Sさんは、今朝方は9:00頃出港で、トータル釣果は150枚の成績。仲間のHさんは50㍑クーラーに8部目の成績。入れ食い過ぎて困るくらいとのコメントあり。型は35cm平均で、比較的午前中より昼過ぎくらいからの方が、メスの割合が多いとのお話でした。

④お客様Mさんは、夕方からヒラメ狙いで入船漁港よりご自身のプレジャーボートで出港。水深10m近辺で、開始15分で50cmヒラメを×1枚ヒット。ジグで落として狙ってみた所、これにガッツリ来たとのお話でした。

untitled

ちょうどドックの沖10mでヒットとのお話でした。型は50cm!

⑤常連のお客様より、今朝方の函館山沖の船イカ情報も頂きました。水深140m近辺での釣りで、お客様はトータルで×100パイ超の成績。サメが×3匹掛かってきたそうですが、何とか仕掛けのロストは無かったそうです。またイカのサイズも大分大きくなってきたとのお話でした。

⑥お客様より、本日の上ノ国沖のブリ釣りにて、1人で×20本のブリをゲットとのお話あり。1本お裾分けで頂いたそうで、情報を伝えてくれました。

untitled

ブリの型は50cm位でした

皆様、たくさんの情報ありがとうございます。明日は天気も良いので、楽しく釣りが出来そうですね。またよろしくお願いします。

戸井沖ブリ&ヒラメ情報 7/8(水)

7/8(水)早朝の、戸井沖のボートブリ&ヒラメ情報頂きました。

こちら方面のスペシャリスト、O名人はジグとバケの両方を使用し、この日ブリとヒラメを狙ったそうですが、ヒラメは×3枚(最大で48cm)、ブリは×4~5匹の釣果だったそうです。

7/8は戸井沖にしては珍しく、潮が全く動かなかったそうで、その為か異常にサメの猛攻にあって苦戦したとのお話でした(底に落とすとほぼ間違いなくサメがヒットとの事? 泣)

untitled

untitled

魚探に出ている反応は、底付近はおそらく全てサメであったろうとの名人のコメントです。

厳しい状況の中、見事な釣果ですね。お疲れ様でした。情報ありがとうございます。

※追加情報

同じく7/8(水)早朝。常連のお客様、Mさんはタラ狙いで当店おなじみの遊漁船、松本船長の大生丸に乗船。この日は船長さんと、2人での(調査含めた)挑戦だったそうですが、トータル釣果はマダラが船中で350㌔超(50~60本?)の釣果だったそうです。

落とせばいくらでもタラがヒットしたとのお話で、五目仕掛けでも、ジグでも何でもOKで入れ食い状態だったとの事。

遂には入れるクーラーやおりが無くなって、足元に野ざらし状態で釣りを続けたとのお話でした。

また、漁港に帰ってきてからが大変で、2人で協力して何とか全てのタラを船から陸に上げたとの事でしたが、Mさんいわく 「しばらくタラは見たくない」 とのコメントを頂きました? 笑

いやー、凄い釣果でビックリですね。おみそれしました。情報ありがとうございます。

日浦漁港より出港?? 遊漁船 第十八大生丸 松本船長? 080-1884-1395? 船賃は7000円です。

手漕ぎボートでボートフィッシング楽しんできました♪ 7/6(月)

7/6(月)早朝、手漕ぎボートでカレイや、根魚釣りを楽しんできました。

今回の場所は蛯谷沖。時間は午前8:30~12:00くらいの間です。

IMG_0709IMG_0707

水深は9m程。仕掛けはブラー20gに、エサはマルキューのパワーイソメワームを使用しました。

釣果は46cmのイシモチカレイを筆頭に、カレイが合計で×4枚、アブラコが×1匹 の成績でした。

休日にのんびり手漕ぎで楽しむ、こういった釣りも楽しいもんですよ!とスタッフH君からはコメントがありました(笑

噴火湾方面は7月に入っても魚影が濃そうですね。また情報ありましたらUpしますので

チカ釣りにオススメな仕掛けです♪

フアミリーでの釣りにオススメと言えば、やはりサビキ釣りがあります。

現在鹿部方面では、良型のチカが好調に釣れているとの事で、ゲットしたい方にはオススメなポイントとなっています。

チカのサイズから判断すると、仕掛けは3~4号クラスがちょうど良い感じですね。

untitled

オススメチカ仕掛け各種?? 税別198円

ピンクスキンや、ハゲ皮タイプ等、税別198円にて、チカ仕掛け各種を販売していますので、是非お買い求め下さいね。よろしくお願いします。

ショアヒラメ&船ヒラメ情報 7/4(土)、7/5(日)

お客様からヒラメ情報頂きました。

①6/末~7/4にかけて少年情報員のお客様は、友人と一緒に湯の浜漁港にてショアヒラメに挑戦。テトラ越しの外海方面へのキャストで、最大で60cmを頭にトータル累計でヒラメ×6枚の釣果。竿は9フィートのルアーロッドを使用。

②7/4(土)早朝、名人Oさんは、知内沖にヒラメ狙いで出港。水深12~13mにて、ヒラメはトータルで×12枚の釣果。他にフクラギが×3、フグが×5匹との事。ヒラメの最大は50cm弱。これでも食いが渋く苦戦したとのお話でした。さすがは名人です(笑

③7/5(日)早朝、知内のヒラメ名人Yさんは午前8:30終了までに、ヒラメは×6枚の釣果。また同日お客様 I さんは、キープ×5枚、バラシ×2枚(本日タモの柄を忘れてタモ枠のみでゲットを試みた所、×2枚バラシとの事です)他、引き抜き時の落とし×1枚の成績。お二人共エンジンは2馬力を使用。

④7/5(日)早朝、常連のお客様Tさんは友人のSさんと一緒に、ボート2台にて出船。涌元沖のヒラメ狙いで、トータル釣果は×6枚の成績。バケは400g、エサはチカを使用との事でした。

untitled

Tさんお見事のヒラメです。

untitled

皆さまお疲れ様です。情報大変感謝です。

噴火湾ソウハチ爆釣です! 7/3(金)

7/3(金)早朝の船ソウハチ情報です。

お客様Nさんは、親友のMさんと一緒に鷲の木沖のソウハチ狙いで出船。午前8:30頃までの釣りで、Mさんでソウハチが×250枚超、Nさんでクーラー満タン+ビニール袋数個満タンで、計測不能の大漁だったとのお話でした。

untitled

untitled

ソウハチの型は中型~大型混じりで、仕掛けを落とせば全ての針に掛かってくるくらい魚影は濃かったそうです。エサは赤イカを使用。水深は8m前後との事です。

また、同日お客様Tさんは、友人のFさんと一緒に同じく鷲の木沖に出船。(2人共パワーボートです)こちらも非常に大漁だったとの事で、Tさんから200枚は釣ったとのお話がありました。

現在、森の鷲の木沖は非常にソウハチが大漁に釣れておりまして、皆さんにオススメ出来るポイントです。抱卵の大きなソウハチをクーラー釣りするチャンスですので、是非行かれてみて下さいね。

また投げで狙いたい方は、蛯谷漁港、鷲の木漁港共に投げ釣りで挑めますので参考までに

ボートヒラメ情報 7/1(水)

7/1(水)早朝、短時間勝負という事で、知内沖にボートヒラメ狙いで行ってきました。

この日は途中から東の風が入り、雨マークも昼頃から入ってくる予報でしたので、出来ても9:00前後が良いところかな?という感じでのズタートでした。

現地到着後、出港したのが午前5:00過ぎ。狙いの重内川河口のポイントに到着したのが5:30頃だったでしょうか?

海はべた凪とはいかないものの、結構静かな感じで、風もなく釣り自体はやりやすかったのですが、前日までの雨の影響か河口域は濁りがちょっとある感じでしたね。

で、早速釣りスタート。河口左岸方面から流していきます・・・そして開始3分でいきなりヒラメがヒット!!(型は37~38cm)タモ入れも成功し、本日は結構いけるのかな?と期待も一気に上がりました(笑

untitled

開始早々ヒラメがヒット!!やはりミラーかレーザーバケは良く釣れますね

・・・ただ、不思議なものでその後が中々続きません。・・・30分、1時間、1時間30分とアタリがないまま時間だけが過ぎていきます。(やはり濁りが影響していたのかもしれません)

そこで7時30分をまわったあたりでここに見切りをつけ、涌元方面に場所移動してみる事に。

最初は浅場の水深8~10mで試してみたところ、ここで×2枚ヒット(共に40cm前後)合計でキープが×3枚になりまして、まーこれで良いかな?とも思ったのですが、天気が思いのほか持った事から、最後にちょっと深場も試してみてから終了する事に。

untitled

涌元沖の水深15m付近(知内の火力発電所のタンクが陸側に見えます

そしてこれがアタリというか良かったですねー。水深15m近辺でバケを落としてみたところ、すぐにヒラメがヒット!?その後も2時間くらいの間に、合計で10枚くらいヒラメが掛かりまして(内リリース2枚)忙しい中にも満足した釣行となりました。

untitled

この日最大は47~48cmでした。

ただ最後に超大物のサメが掛かって(本日最大の引きでした 笑)、しばらくのやり取りの末、気に入っていたレーザーバケを×1ケロストしてしまい、悲しかったですね。

untitled

トータル釣果は11枚の成績。仕掛けは名人推奨のグリーンタコ仕様のオリジナルを使用。やはり釣れますね

最終釣果はキープヒラメ×11枚、リリース×2枚、バラシ×2~3枚、大物サメ×1バラシという感じでした。

知内方面のヒラメは、例年通りなら今後益々期待が持てますので、サイズや枚数含めて楽しみなところですね。

以上、本日のボートヒラメ情報でした。

※タックルは、竿 80-180のソリッドロッド。リールは液晶付きの小型リールにラインはPE3号200m。バケはミラーと、レーザーの400g。仕掛けは当店オリジナル500円。エサはチカLサイズを使用しました。参考までに

船イカ&ソウハチ情報 6/30(火)

6/30(火)早朝の、船イカ&ソウハチガレイ情報です。

①常連のお客様Mさんは、遊漁船 白姫丸 斉藤船長に乗船。午前4:00~9:00頃までの釣りで、イカは船中で×310パイの釣果(4人での釣果です)

水深は函館山沖140mライン、8割位のイカは4:00~6:00頃までの間にヒットしたとのお話でした。仕掛けはサカナ針のブルー14cm仕様。イカのサイズは足を入れて22~23cmくらい。

②常連のお客様K社長は、船イカ狙いでマリーナより本日出船。メンバー4人での釣果は合計で×200パイ超とのお話でした。こちらも水深は140mラインとの事。

③森のソウハチ名人Sさんと、常連のNさんは本日ソウハチ狙いで鷲の木沖に出船(お互いにパワーボートです)

ソウハチの釣果は8時で止めたSさんで100枚オーバーの成績。長くやったNさんはおそらく200枚オーバーくらいはいったのではないかとのお話でした。

untitled

名人Sさんの釣果。Sさんはエサすら使用せず、針には赤いひもでやっているとの事。

untitled

ソウハチの型も良型が多く30~35cmクラスが中心。最大で48cmのソウハチもいました。ビックリですね

まさに入れ食いですね。Nさんはちなみにエサは赤イカを使用。針はソウハチの船サビキ仕掛けです。

皆さま情報ありがとうございました。