函館ボート展示会!大盛況です!!

3/17(金)から当店で開催されているボート展示会。

2017モデルの新艇やフィッシュランドオリジナルボートなど多数展示しております!!

展示会特典も多数ご用意しておりますので、ゴムボに興味のある方、乗ってみたいと思われている方など、皆様のご来店お待ちしております。

船外機もフルラインナップ!

 

お持ちの船外機のオイル交換も行っております。

シーズン前のオイル交換をオススメしております。

オイル交換1000円(税別)

ギアオイル交換1000円(税別)

本日と明日の二日間やっておりますので、是非おこしくださいませ。

 

さらに、本日と明日はスズキからアドバイザーを招き、魚探講習会も行っております。

魚探のわからないことや船外機の疑問など、なんでもご相談ください。

魚探講習会は当店特設コーナーにて、

本日 午前の部11:00~

午後の部14:00~

明日 午前の部11:00~

となっておりますので、是非おこしくださいませ。

 

遊漁船サクラマス情報 3/15(水)

3/15(水)早朝の遊漁船情報です。

山背泊漁港から出港の、遊漁船 北栄丸 斉藤船長 は、この日お客様乗船は4名。

山背泊漁港の前浜中心に攻めたそうですが、船中でのマスの合計は50本オーバーの成績だったそうです。

トップの方で×24本、次の方で×12本、またマスの最大は3.5kgという大物も入ったとの事で、タモに中々入らず船中大忙しの様子だったとのお話でした。

また大半がバケと仕掛けに来たとの事で、タナは底から5mくらいがちょうど良かったそうです。(ジグも試したところ、それでは×4本ゲットとの事)

ここへ来てマスの釣果は絶好調が続いてますので、チャンスの今は絶対に行った方が良いですよ!

情報ありがとうございました。

山背泊漁港から出港 遊漁船 北栄丸 斉藤船長 090-3394-3954

パワーボート新製品展示会情報No.2

いよいよ明日の3/17(金)~3/20(月)までの4日間限定で、2017パワーボート新製品展示会を開催します。

今年のNEWモデル艇が、いくつも展示していますので、興味のある方は是非お店までお越しになってみて下さいね。

←カラフルな色合いが個性的ですね。

←2馬力セットなら免許不要です。

開催期間中は、今年のNEWモデル艇も特別価格でのご提供ですので、シーズン前に購入検討の方は、このチャンスを是非ご利用下さい。

※NEW艇以外のボートとの組み合わせや、ボート、エンジン単品での購入ももちろんOK!展示会価格でのご提供となりますので、価格についてはお問合せ下さい。

←今年モデルチェンジとなったホンダ4スト2馬力。

ボート関連パーツも多数展示していますのでお楽しみに。カタログも多数ご用意していますので、是非お持ちになって下さい。

☆魚探講習会のお知らせ

3/19(日)は、①午前の部は11:00から。②午後の部は14:00から開催します。

3/20(月)は、①午前11:00から開催します。(3/20は午前の部のみです)

両日共に、最新魚探の展示と、機能説明、資料の配布の他、直接メーカー様に質問等する事も出来ますので、購入検討の方や、すでに購入しているけれども使い方がイマイチ・・なんていう方もこの機会を是非ご利用下さい。

※今回はローランス、ホンデックスの魚探を中心に展示説明、講習会を行う予定です。(GPS魚探があれば、ポイントの登録や、走った航跡、霧が出た時も安心して帰ってくる事が出来ます。水深や根周りの状況も分かりますので、釣果Upはもちろんの事、仕掛けやオモリを無くす率も抑える事が出来るので、あるととても便利です)

お持ちになっている機種で、直接使用方法等聞きたい方は、魚探をお持ちになって下さい。(モデルがかなり古い機種は、説明出来ない部分がある可能性がありますので、予めご了承下さい)

また、両日(3/19、3/20)共に、シーズンIN前の応援企画としまして、エンジンオイル、ギヤオイルの交換イベントも行います。

オイル料、工賃込で1台1000円にて行いますので(4ストエンジンで、ギヤオイル、エンジンオイル両方の方は2000円)、オイル交換がまだの方は、この機会に是非お店までお越しになって下さい。

複数台ある方でもOKです。(混雑状況次第で、お待ち頂く場合があります)

●オイルは燃費やスピード、エンジン自体の耐久にも関わってきますので、シーズン前の交換をオススメします。

大チカ釣れてます♪ 3/15(水)

春も近くなって来た事で、港のサビキ釣りも釣果が上向いてきました!

3/15(水)には、当店のチカ釣り名人Mさんより、20cmクラスの大チカばかり大漁との情報を頂きました。

←チカがでかい!!

おすそ分けで少し頂いてしまいましたが、とにかく大物ばかりでした(笑

M名人ご馳走様です。

ちなみに場所は森漁港とのお話でした。

簡単に3ケタ釣りが可能との事ですので、美味しいチカが釣りたい方には是非ともオススメですね。

チカのサイズが大きい為、サビキの仕掛けは5~6号クラスが良いとの事でした。

情報ありがとうございました。

遊漁船サクラマス情報 3/15(水)

当店お馴染みの遊漁船、大生丸の松本船長より本日の釣果報告頂きました。

3/15(水)本日早朝出船して様子を見てきたそうですが、日浦沖のポイントで、マスは船中で×20本オーバーの成績だったそうです。

DSC_0012

ちなみにホッケは0。

マスの型は大分大きい物が中心になってきているとのお話でした。

出船すれば、まず釣れる状態が続いていますので、季節の釣り物を楽しみたい方は是非チャレンジしてみて下さいね。

松本船長は2名からでも出船してくれますので、これは行かなきゃ勿体無いですよ!

情報ありがとうございました。

日浦漁港から出港 遊漁船 大生丸 松本船長 080-1884-1395

銚子沖サクラマス情報!(3/12)

またまた常連のお客様Y氏から、ホットな情報を戴きました。

場所はいつもの銚子沖。

この日Y氏は夜勤明けだった事で、出船エリアに到着したのは午前11時頃だったとの事。

出船準備をする前に常連のIさんに電話を入れてみたところ、今日はいつも釣れているエリアから離れたポイントが釣れているという情報を得た事で、そっちへ合流する事に。

準備をしていると、札幌から来たというアングラーが戻って来て「今日は全くダメだから帰ろうと思って」という事だったので、釣れているエリアを教えてあげると、浜遊びをしていたお子さんを連れて2人で再出船して行ったそうです。

この日は終日ベタ凪ぎで、出船準備の終わったY氏はアクセル全開でIさん達の釣っているポイントを目指します。

Iさん達を見つけるとグループの誰かがマスとのやり取り中で、途中で追い越した札幌からの親子アングラーの方に釣れているピンポイントを教えてあげて、Y氏も準備を始めたそうです。

Y氏は開始早々からコンスタントにマスを上げますが、サイズが少し小さい事と波が無い事から、プレジャーボートや漁師船からのプレッシャーが大きいと判断。

エリア内で漁師船の邪魔にならない範囲で船をスローで走らせながら、地形や水温の変化を探りつつ時合いを待っていたそうです。

そうしているうちに、札幌からの親子アングラーの方が時間が来たから帰るとの事で、マス数本釣り上げて喜んで帰られたそうです。

お土産が出来て良かったですね!

午後2時半頃になると、漁師船も全船帰り、Iさんグループも帰り、広いポイントでY1人だけになった様で、そこから本領発揮!

見つけていた変化のあるポイントをドテラ流し(ベタ凪ぎのためエンジン音もプレッシャーになると考えて)で攻め、単発ながら型物を揃えていきます。

この日のY氏の仕掛けは、自作5本鉤にバケ尻だけタコベー付きの物。

水深を変えてもバケ尻のタコベー付きの鉤にだけ掛かって来た事から、仕掛けをタコベー付きの物に交換。

するとタコベー鉤にマメイカが引っ掛かって来たそうです。

ベイトはマメイカだったのかもしれませんね()

その直後の流しでこの日の最大魚、57㎝・2.3㎏を釣り上げます。

その後食いが落ちて何とか1本釣った魚がサイズダウンした事で、時合いが終わったと判断しストップフィッシング。

気持ち良くポイントを後にしたそうです。

持っている男Y氏の釣果はサクラマス13本とタラ1本。

午後出船とは思えない釣果、さすがでございます。

ちなみにIさんの釣果はサクラマス10本で、Iさんの息子さんも9本と、こちらもなかなかの結果でしたね!

まだまだ狙える船サクラマス、皆さんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

今回も素晴らしい情報をありがとうございました。

遊漁船船マス情報 3/11(土)

遊漁船の船サクラマス情報です。

①3/11(土)早朝、湯川漁港から出ている、遊漁船 彩貴丸 和崎船長では、日浦沖方面まで走り、マスは船中で×25本。竿頭の方で×9本だったそうです。

湯川漁港から出港 遊漁船 彩貴丸 和崎船長 090-5076-3119

②3/11(土)早朝、山背泊漁港から出ている、遊漁船 北栄丸 斉藤船長では、この日マスが船中で×60本オーバーと爆釣だったそうです。

山背泊漁港から出港 遊漁船 北栄丸 斉藤船長 090-3394-3954

ここへ来て、マスが最盛期に突入の感じですね。チャンスの今は行かなきゃ損ですよ!

情報ありがとうございました。

2017パワーボート新製品展示会開催!!

今年もそろそろ本格的にボートシーズンが始まってきました。

そこで、毎年恒例の一大イベント、パワーボート新製品展示会を今年も開催します。

開催期間は3/17(金)~20(月)までの4日間。(朝10:00~18:00まで)

アキレスやジョイクラフトの今年のNEWモデル艇の他、各種ボート関連パーツ、ボートフィッシングには欠かせない魚群探知機等、様々なボートに関するアイテムの展示説明も合わせて行う予定です。

展示会ならではの、特別価格を各種ボートについてはご用意していますので、興味のある方は是非ご来店されてみて下さい。

ボートご成約のお客様には、お買い上げ特典もご用意していますのでお楽しみに。

また開催期間中の、3/19(日)~3/20(月)は、エンジンオイル、ギヤオイルの交換イベントも行います。どちらもオイル料(工賃)込で、1台税別1000円にて承りますので、シーズン始めにメンテナンスしたい方は、是非お持ちください。(エンジンオイル、ギヤオイル両方の方は1台税別2000円です。)

※持ち込み台数や、お持ち頂いたエンジンのドレンプラグが固着している等、作業に時間が掛かる時や、出来ない時もありますので、予めご了承願います。

人気の魚探の講習会も、3/19(日)、3/20(月)は開催を予定していますので、お楽しみに。こちらは詳細はまた後程Upします。

←展示会会場作成中

オススメボートとのエンジンセット価格については、フィッシュランドHPの2017新製品、パワーボート展示会をクリックされますと、カラー広告が見れますので、是非ご覧になってみて下さい。

広告掲載ボート以外についても、開催期間中は特別価格が適用されますので、お問合せ下さい。

詳しくは、西桔梗店 担当 山下まで

銚子沖サクラマス情報!!

当店常連のお客様Y氏よりまたまた、情報いただきました。

前日9()にマイボートで出船した、Y氏とIさん。

何と10()も連投で出船したそうです!

早朝待ち合わせで、それぞれのボートで銚子沖へ。

もはや名(迷?)コンビですね()

この日は開始からIさんが好調で、コンスタントに4本釣り上げたそうですが、Y氏はその時まだ0本。

釣り開始して3時間経過してもまだマスが釣れておらず、さすがに「今日こそヤバいかも」と思ったそうです()

Y氏はIさんと並んで流した際に、真横で5本目を釣り上げたのを目の当たりにしたため、前日好調だったバケを見切り、全く違ったカラーにして落としてみたところ、フォール中にラインが止まるアタリが。

しっかりフッキングして、上げてみるとマスのダブルヒットだったそうです。

バケのカラーチェンジだけで、こうも明確に差が出るものか!と驚いたそうですが、それよりも釣れてホッとした事が大きいでしょうね()

その直後から2人共アタリが止まった事で、気分転換に沖の深場へ移動。

そこでもIさんはマスを1本釣り上げたそうです。

最近のIさんには釣りの神様が降りていますね()

船の流れ方は申し分なかった様ですが、風上の室蘭方面から巨大な雪雲が迫って来ていた事で、話し合いの結果視界を遮られて危険な目に遭う前に元のエリアへ戻る選択をしたそうです。

この判断は賢明ですし、マイボートの皆さんにも心掛けてほしい事ですね!

元のエリアに到着後に、ホワイトアウトするくらいの雪に降られたそうです。

Y氏は視界不良である事もあり、そのエリアで粘ったそうですが、そこでラッシュが。

トリプル掛けが1回、ダブル掛けが3回と、一気に本数を稼ぎます。
 

視界が晴れた後にIさんがやって来て、Y氏の釣果を聞いて愕然としたそうで、それもそのはず、Iさんは視界不良をやり過ごすために、釣りをせずに風裏の山陰に避難していたそうです。

Y氏は「Iさん見えなくなるまで流してるけど、結構釣れてるのかな」くらいにしか思ってなかったそうで、その辺りIさんの行動は実に賢明ですが、Y氏は荒れた瞬間食いが立つ!と狙い撃ちする辺りが抜かり無いというか野性の勘が鋭いというか、しかし褒められたものではないですね()

マスのアタリが遠退いた事と海況を考え、14時半辺りで切り上げたそうです。

Y氏の釣果はサクラマス14本で、この日の最大は52㎝・1.7㎏。
 

Iさんの釣果はサクラマス12本とタラ5本。

2人共お見事な釣果でございます。

話を伺った2人の話をまとめると

朝の時合いは小振りなサイズが多い。
天気や海況が変わったら、警戒心が薄れて型物が釣れだす。
バケや毛鉤はマメにローテーションする。

という事でした。

特に今日のY氏は、釣果が好転したのはバケのカラー以外考えられないと言っていました。

その日の当たりカラーを見つける事が好釣果に繋がる辺り、ジギングに通じるものがあって奥が深い釣りですね。

2日間お疲れ様でした。

今回もまた素晴らしい情報をありがとうございます!

銚子沖サクラマス情報!

9()、常連のお客様Y氏から銚子沖サクラマス情報を戴きました。

この日も早朝から出船。

同行者は、こちらも常連のお客様Iさん。

最近何故かこのコンビで出船する事が多い様です()

2人はそれぞれのボートでサクラマスポイントを目指します。

ポイント一帯にはここ最近の好釣果を裏付ける様に、ゴムボートや漁師船、遊漁船が続々と集まって来ます。

早速仕掛けを投入し、誘いを入れてアタリを待ちます。

すぐアタリが出るはずと捕らぬ狸の皮算用で余裕をかましてシャクリを入れますが、しばらく流しても魚からのコンタクトは無かったそうです。

周りではポツポツ釣れ始め、釣れている人で45本上がっている時点でY氏はまだアタリも無く0本。

このところの傾向で、食いが立つのは早朝で、しかも時合いが短い事を掴んでいた事から、焦らず状況を見極めようとしますが、内心少しヤバいなと思い始めていたそうです()

そうしているうちに待望のアタリが来て、合わせを入れて巻き上げてみたところサクラマスのダブル。

1本は58㎝・2.2㎏と、なかなかのサイズ。

掛かっていたマス2本共にタコベーなど付いていないシンプルな毛鉤だったので、潮が澄んでいて魚に無駄なアピールが必要が無い事と、連日のプレッシャーから魚が少しスレていて派手なアピールは逆効果と判断。

そこで仕掛けを自作しているY氏、5本全部がシンプルな毛鉤の仕掛けに交換したそうです。

その判断が良かったのか、時合いが終わりつつあった時間から追い上げて、ダブルヒットが3回のマス8本、タラ2本、トウベツカジカ1本釣ったところで海が荒れて来たので、午後12時半に終了の運びとなりました。

先週の大爆釣の日は仕事で参戦出来なかったY氏ですが、行けなかった日でも情報収集して、ポイントや群れの傾向を掴んでおり、何だかんだ言って最終的には釣果を出す持ってる男Y氏。

今回もさすがでございます。

今後のY氏は、比較的簡単に釣れる新しく入って来た群れが数日間に渡って同じエリアを回遊していくうちに、今回の様にスレた場合を想定して攻め方を変えていくそうです。

マニアックですね()

今回も素晴らしい情報をありがとうございました。