知内沖船カレイ&ヒラメ情報 5/18(木)

5/18(木)早朝の情報です。

①本日知内沖方面では、出船したパワーボートは1~2艇。2人乗船でやられたお客様から、5:30~11:00頃までやって、マコガレイが2人で×4枚の釣果だったとの報告あり。食い気が余りないのか苦戦したとのお話でした。

②漁師さんの網にヒラメが入って来はじめた模様で、数日前から漁師さんのヘラ引きが始まってきた模様です。現在引っ張っているポイントは、火力発電所桟橋沖の赤と緑の鉄塔付近。水深で15~16mあたりから、20m手前くらいまでのゾーンの様です。そろそろボートの方のヒラメの釣果も出始めて来る頃なので、楽しみですね。(昨年は5/20過ぎ頃からヒラメが本格化してきました)

江差沖提投げ釣り情報 5/18(木)

5/18(木)早朝、常連のお客様K村さんが、友人と一緒に、江差漁港の沖提にて投げ釣りに挑戦してきました。

狙いは良型マガレイにホッケ。

各自数本の竿を用意し、各々好きな場所に別れて早速釣りスタートです。

ちなみに江差漁港の沖堤防は、投げすぎると引っ掛かりの多い場所につき、皆さん中投げが基本(大体50~60m程)手前側の砂地をメインに攻めていきます。

すると流石はベテランのK村さん。狙い通り、マガレイにホッケ混じりで10匹程をコンスタントにヒット成功!(エサはオリジナルのエビ粉塩イソメを使用)

ただ、隣でやっていた仲間の方は、この倍の釣果だったとの事でして、ビーズ含めた仕掛けの目立ち具合が釣果に影響したのかも・・とのお話でした。

中々勉強になりますね。参考にさせてもらいます。

お疲れ様でした。また情報よろしくお願いします。

噴火湾船カレイ情報 5/18(木)

①5/18(木)早朝、噴火湾の八雲沖のボートカレイ釣りでは、常連のI藤さんがマガレイ中心に×13枚の釣果。濁りがあり釣りはしずらい状況だったそうです。

②5/18(木)早朝、同じく八雲マリーナ沖のボートカレイ釣りでは、常連のWさんが、友人と2名乗船にて出港(Wさんは6馬力使用)波が出てくる9:00頃までの間に、2人での釣果は14~5枚だったとのお話でした。水温も低くちょっと苦戦の模様です。

③5/18(木)早朝、噴火湾の山崎漁港横の砂浜から出船したゴムボートのお客様より、1人はクーラー釣り、1人は80枚超のカレイをゲットした情報も頂きました。水深は14~15m。ポイントがちょっと変わるとこちら方面は凄く釣れている模様です。エサは生イソメを使用。

函館山沖にて、ブリ仕留めました!!

5/17(水)早朝、函館山沖~上磯沖にかけて出船した、常連のM口様よりブリを仕留めた熱い情報が入りました。

遊漁船は、当店お馴染みの 弥生丸 福井船長です。

この日M口様は、ルアー好きな仲間数名と一緒に乗船。スタートから大物ブリ狙いでボトム付近を中心に攻めてみた所、仲間の方が見事6kgクラスのブリを仕留めたとのお話でした。

←お見事!

水深は50m程。立待岬沖合から、穴澗沖にかけてのラインだったそうです。ジグは240~250gくらいの、シルバーグロウ系を使用。

また、M口様達は船中でWヒットもあり、かなりの引きでバトルしながら直前まで上げてきたものの、痛恨のブレイク・・ルアーを折られて逃げられたとのお話でして、相当大きいサイズのブリがすでにいるとの事でした。(皆さんで4~5本はヒットしたもののバラシ多数だったそうです)

ちなみに釣行時間は海の状況から1~2時間くらいだったとの事。

この日は水温の関係か、掛かりが浅くて中々苦戦した模様です。

また前日には上磯の刺し網にも、7kgクラスのブリが入ったとの情報もありましたので、そろそろ本格的に狙ってみても面白いかもしれませんね。

以上、函館沖のブリ釣り情報でした。M神様お疲れ様でした。また情報よろしくお願いします。

函館港内 船だまりから出港 遊漁船 弥生丸 福井船長 090-8270-2135

今年も来ました!人気のパワーボート試乗会開催!

今週末の5/20(土)、21(日)両日、人気のパワーボートの試乗会を開催します。

場所はお馴染みの、函館港内の緑の島。

橋を渡ってすぐの、右側の桟橋付近ですので来て頂いたらすぐに分かります。

駐車スペースも緑の島ですので十分ありますし、近場で簡単にボートを楽しめる人気のイベントです。

5/20(土)は、10:00~16:00まで

5/21(日)は、  9:00~14:00まで となっています。

開催期間中は、試乗艇も多数ご用意!(桟橋付近にぷかぷか浮いてます 笑)

実際にボートは乗って遊ぶ事も出来ますし、2馬力ボートであれば免許不要ですので、実際に操船する事も可能です(安全の為にスタッフが同乗します)

家族で手軽に遊びに来てワイワイ楽しめるイベントですので、興味のある方は是非お越しになってみて下さいね。

ご来場記念のハズレ無しのクジ引きもありますのでお楽しみに!(1等はボートかも!?)

また試乗艇は早い物勝ちですが、開催期間限定の特別価格で販売もしますので、このチャンスは見逃せませんよ!(試乗艇は各1艇限りです)

価格は当日会場にて発表となります。(試乗艇以外のカタログ掲載ボートも期間限定で特別価格となりますので、興味のある方は是非お問合せ下さい)

期間中は魚探の講習会や、エンジンの講習会も行っていますので、こちらのイベントも見逃せません。(特に魚探は人気のコーナーです)

←昨年は海上保安庁の方のライフベスト講習もありました。

ボート試乗会は、色々目白押しのイベントですので、是非遊びにいらして下さい。

スタッフ一同お待ちしています。

詳しくは西桔梗店 ボート担当 山下まで

函館沖堤防に行ってきました! 5/12(金)

5/12(金)夕方、当店スタッフTKCが、お客様と一緒に函館沖提にロックフィッシュ狙いで行ってきました。

出港は夕方18:00頃。船渡しは、当店お馴染みの 長良丸 福井船長です。

←皆さんで気合十分で出港!

←到着後は各自好きな場所に別れて、早速釣りスタートです。

スタッフTKCは、大物ソイ狙いでひたすらキャスト&リトリーブを繰り返し、まずまずの型のソイを数匹釣り上げる事に成功!

またクロゾイの他、マゾイも小さかったのですが釣れました。

ただ、本日のNo.1は、やはりこの人。

型物クロゾイを連発でヒットさせていた、常連のお客様M神様です。

←さすがは神様の神通力ですね(笑

現在函館沖提は、ソイの数釣りが可能な状況ですので、興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。

近場で大漁が楽しめますので、とっても面白いですよ!

函館港内 船だまりから出港 遊漁船 長良丸 福井船長 090-8270-2135 (安全の為、船渡しについては2名以上からの出船となっております)

大型ヘラブナ釣れてます♪

4月末から5月に入り、大沼でのヘラブナ釣りでは型物が続出しているようです。

人気の釣り場である大沼へは、他府県からもヘラ師が続々参戦されているとのお話でした(愛知県、千葉県、三重県・・)

常連のお客様Kさんから、画像と一緒に情報頂きました。

←Kさん47cmヒット!

←九州より参戦のお客様もヒット!49.8cm

今年はいまだ50cmオーバーは出ていないそうですが、ヘラブナ釣りの本番は正にこれからです。

大物情報を心待ちにしていますので、Kさんよろしくお願いします。

情報ありがとうございました。

噴火湾船カレイ好調♪ 5/12(金)

お客様情報です。

5/12(金)早朝、常連のお客様Kさんは、八雲マリーナより出港の 遊漁船 友丸 吉川船長に乗船。

黒岩沖にてマガレイを中心に狙ったところ、余裕のクーラー釣りだったとのお話でした。

マガレイの型は、大きいのだと40cmクラスはあって、引きも強くとても楽しく釣りをする事が出来たそうです。

エサは生イソメを使用。カレイは大半がマガレイだったとのお話でした。

素晴らしい釣果で羨ましいですね。情報ありがとうございました。

八雲マリーナより出港 遊漁船 第25友丸 吉川船長 090-5953-2000

ババガレイ釣れているようです! 5/12(金)

5/12(金)早朝、南茅部沖のボートババガレイ釣りにて、2人で×16枚ゲットの熱い情報が入ってきました。

行かれたのは常連のK田様と、友人の2名。

若干木直沖方面の水深52~53mにてやられたそうですが、最大で50cmオーバーの良型を筆頭にK田様で×5枚、友人が×11枚とスタートとしては十分な釣果。(ちなみに小さいのはリリースしたそうで、トータル釣果は20枚を超えていたとの事)

本日は余り潮が動かなかったとの事で、使用オモリは50号。余り派手で目立つ仕掛けはカジカの猛攻が酷いらしく、素針のシンプルなタイプの方が仕掛けは有効だったそうです。

また古部沖や銚子沖のババガレイも、釣果が上がり始めているとの漁師さんからのお話もあり、今期のババガレイシーズンはすでにスタートした模様です。

人気のババガレイの数釣りはやっぱり良いですよね。

情報ありがとうございました。またよろしくお願いします。

遊漁船ホッケ釣り情報 5/12(金)

5/12(金)早朝情報です。

山背泊漁港所属の遊漁船 北栄丸 斉藤船長は、本日お客様2名乗船にて五目釣りに出船。

椴法華漁港と、岬の中間沖合の水深130m付近を中心に探ってみたところ、良型の大きい根ボッケを中心に、船中で25~6本の釣果との事。他にマダラが×2~3本、ポンタラが×数匹。

ホッケは1回で×8本掛かってきた時もあったそうで、お客様が大喜びだったとのお話でした。

仕掛けはピンクや赤系のゴム付の物が良かったそうで、エサはサバやソーダガツオを使用したとの事(赤イカでも良いそうです)

食いが悪い時はバケ釣りも有効で、仕掛けはピンクのタコ付のマス仕掛けがオススメとのお話でした。

根ボッケ大漁は羨ましいですね。情報ありがとうございました。

山背泊漁港所属 遊漁船 北栄丸 斉藤船長 090-3394-3954