9/11(月)早朝、涌元沖のボートヒラメ釣り情報です。
この日O村名人は、ヒラメ狙いで出撃。
いつもの水深25m付近を中心に攻め、60cmオーバーの型物を筆頭にヒラメは×15枚の釣果。
Wで掛かってくる事もあり、ヒラメの活性は非常に高かったとのお話でした。
こちら方面のヒラメは好調ですね。
良い情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。
9/11(月)早朝、涌元沖のボートヒラメ釣り情報です。
この日O村名人は、ヒラメ狙いで出撃。
いつもの水深25m付近を中心に攻め、60cmオーバーの型物を筆頭にヒラメは×15枚の釣果。
Wで掛かってくる事もあり、ヒラメの活性は非常に高かったとのお話でした。
こちら方面のヒラメは好調ですね。
良い情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。
お客様情報です。
現在の函館山沖に関しては、船イカが絶好調ですが、良型のサバも合わせて数釣りが可能な状況となってます。
9/9夜~9/10朝にかけて、遊漁船 長良丸(福井船長)にてサバとイカを両方楽しまれた、常連のM神様より共にクーラー釣りだったとの嬉しい報告がありました。
ちなみにサバは全て小型のジグにて釣り上げたとの事で、掛かった時間は1~2時間くらいだったそうです。
その後M神様は本命のイカ釣りにチェンジ。
こちらも入れ食い状態となり、簡単にクーラー釣りとなったとのお話でした。(仕掛けは浮きスッテ針の白系の色を使用)
函館山沖の船釣りは絶好調ですね。
チャンスの今は行くしかないですよ!情報ありがとうございました。
函館港内 船だまりから出港 遊漁船 長良丸 福井船長 090-8270-2135
9/6(水)久々に渓流釣りに行きたくなったので、結果を出す男、友人Eと共に森町の鳥崎川にルアーでブラウンを狙いに行ってきました!
少々寝坊しましたが、朝4時頃出発!笑
現地着は4時半過ぎでした。 早速ウェーダーを準備し、以前釣果のあった下流側からアタックしますが、ノーバイト。。。
早々に見切りを付け、上流に移動っ!
ここで2投目で来ました!
ウグイっ!笑
初めてルアーでウグイ釣りました。笑 なかなかいい引きを見せてくれます。笑
丁寧にリリースし、どんどん釣り上りますっ!
日が登ってくると、活性が上がって来たのか、所々でライズが見られました!
可愛いサイズのブラウン、イワナ、ヤマメが瀬にルアーを流すと、結構追いかけてきます!
友人Mも結構数を伸ばしていき、時間もだいぶ経過していたので、最後場所を変え、帰ろうか。と移動しました、
すると。。。
出ました、ブラウン、
50cm!笑
タモに入りきれませんでした。笑
そして、これに満足し、ラスト一投で帰ろうとキャスト!
また、出ました、
40cm。笑
ネイティブレインボーです笑
いつもは結果を出す男Eにやられまくりですが、今回はやってやりました!笑
なんせルアーはフィッシュランドオリジナルカラーのバックスです! はじめから、最後までフィッシュランドオリカラでの釣果でしたー!
途中何回かスプーンを変えましたが、バックスの方が反応良かったです!
最終釣果は、小型が多いながらも2人で40匹くらいは釣りましたねー! 魚影はなかなか濃かったです!
フィッシュランドオリジナルカラーバックスはまだ何種類か御座いますので、是非店頭でご覧になってみて下さいー!
今回は熊よけ対策に、熊よけの鈴と爆竹を持参しましたが、皆さんも渓流釣りに行かれる際は、熊対策、虫除け対策、無理な釣行はしないなど、しっかり安全対策をして釣行を行って下さい! 熊よけの鈴や爆竹などはフィッシュランド店頭でも販売しておりますので是非っ!
以上スタッフHの渓流釣りでしたー!
サケのスタートが遅い道南方面としては、まだ本格的にはサケの数釣りとはいかないものの、ポツポツと上がって来たとの情報も入り始めましたので、Upしておきます。
①8/31(木)、規制前最後の戸地川河口のサケ釣りでは、全体で×5本は上がったとのお客様情報あり。ルアー、投げ釣り合わせての数との事です。
②9/8~9の週末に聞いた情報だと、日本海側の上ノ国の石崎では、ルアー釣りにてサケを複数本ゲットとのお話でした。
③9/8~9の同じく週末情報では、相沼川河口付近にて、ルアー釣りでサケが数本上がったとの情報も頂きました。
また詳しく情報が入りましたらUpします。そろそろ数釣りの話が聞きたい所ですね。
9/10(日)昼過ぎ頃、常連のお客様Kさんは、家族サービスも兼ねて近場の上磯漁港の外防波堤へ入釣。(スタートは14:30頃から)
本命のハゼをチビッコと一緒に狙ったところ、1時間くらいの釣りでハゼ×15匹、フグ×30匹以上(笑)の釣果だったとのお話でした。エサは生イソメを使用。
また港内ではサビキ釣りで小サバ、ソイ、また投げ釣りにて30cmくらいのカレイも上がっていたとのお話で、日曜という事もあり家族連れの釣り人で賑わっていたとの事でした。
近場でも色々釣れて楽しいですね。情報ありがとうございました。
函館山沖の船イカ情報です。
①9/9(土)夜~9/10(日)朝にかけての夜イカ釣りでは、天候や海状況が悪く全体的に苦戦だった模様。1人平均は40~50パイくらいだったとの事。遊漁船はお馴染みの彩貴丸さんです。
②9/10(日)夜~9/11(月)早朝にかけての夜イカ釣りでは、海状況回復に合わせてイカの釣果も上昇。船中平均としては、1人100パイくらいだったそうです。遊漁船は彩貴丸さん。
湯の川漁港から出港 遊漁船 彩貴丸 和崎船長 090-5076-3119
③9/11(月)早朝、常連のお客様S田さんが、ご自身のプレジャーボートにて船イカ狙いで出港。釣果の方は竿頭のS田さんで100パイ程の成績だったとの事です。水深は120m。
イカは引き続き好調が続いています。チャンスの今は是非チャレンジを!!
9/6(水)~7(木)にかけて、当店スタッフが湯の川漁港から出港の彩貴丸(和崎船長)に乗船!
午後10時出港!沖に見えるたくさんの漁火を目指します。
気合の入った和崎船長は彩貴丸ジャンバーを着用!
さらに気合の入った船長がジャンバーを脱ぐと、中には彩貴丸Tシャツも着用しておりました!
※欲しい方は船頭さんまで(笑)
ポイントに到着するまでにイカ針をセット。針数もあり、絡み防止の為、じゅうたんをカットした即席の針置きを作りました!
ポイントに到着。すぐに仕掛けを落とします。
針はオッパイ針、ヘラ針、サカナ針と皆さん様々。
オモリは200号です。
開始早々、ふと舳先を見ると、当店常連のお客様、M神様はイカよりもサバゲーに夢中!!
表層にうようよしているサバを狙っておりました。
お見事GETです!!
この日のイカは、水深70M~80Mライン。棚は20M~50Mと不安定。
スタッフK、顔にイカジェット噴射を浴びながらGETです。
仕掛けを上げるときに、「何ハイついてるかなぁ??」とワクワクしながらのぞき込むと、必ずイカジェットが噴射されますので、お気をつけください。
皆さん黙々と、イカを釣り上げていきます!
常連のお客様は釣り上げたイカをすぐにさばき、ライトの下で一夜干し!!
明るくなってきた午前4時までで皆さん60~120程釣り上げておりました。
今回お世話なった遊漁船は、湯の川漁港から出港 彩貴丸(和崎船長)090-5076-3119
広い船内には大きなトイレも完備。女性やお子様でも安心して釣りを楽しむことが出来ます!!
イカナイト!まだまだ出港いたします!
詳しくは当店スタッフか直接船頭さんまで。
9/4(月)早朝の知内沖のボートヒラメ釣り情報です。
常連のお客様、知内のヒラメ名人Yさんは、この日午前6:00頃出船。
火力発電所桟橋沖の、緑鉄塔から涌元よりに船を流し、浅めの水深を中心にヒラメを狙ったところ、釣果の方はキープ×13枚だったとのお話でした。
型は50cmオーバーが×3枚、45~50cmクラスが残りの10枚だったとのお話で、比較的型は揃っていたとの事でした。
終了は午前9:30頃。海は若干うねりがあり、ボートはY名人の1艇のみだったとのお話でした。
ヒラメは変わらず釣れてますね。Y名人いつも情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。
8/30(水)早朝、朝一勝負でまたまた函館山沖に、パワーボートで船イカ釣りに行ってきました。
出船は午前5:00頃。お馴染みの立待岬手前の契約斜路からの出港です(こちらの斜路はどなたでも契約は可能ですので、興味のある方はお店までお問合せ下さい)
免許不要の2馬力全開で走り、20分程でポイントである水深90mラインに到着。
いつものように魚探を作動し、画面を見ていると早速イカの反応があります。
なので、すぐに仕掛けを投入(笑)誘いをかけてアタリを待ちます。
すると開始早々、早速イカがヒット!傍でやっていた常連のI藤さんも連続で上げていきます。
この日は若干流れがあり、だんだん沖合に流される潮でしたが、それでも仕掛けを落とせば終始イカがヒットし、終了の7:40頃までに自分で約40パイ、I藤さんで60~70パイくらいの釣果でした。
(イカは釣れた都度イカ締めアイテムでしっかり締め、海水氷で冷やしてきてますので鮮度は抜群です。)
現在の函館山沖の船イカは非常に好調ですので、チャンスの今は是非行かれる事をオススメします。美味しいイカの大漁間違い無しですよ!
以上、函館山沖パワーボート船イカ情報でした。