2020 3/4 かなやま湖 ワカサギ釣行

こんにちは、スタッフOです。

今週もかなやま湖ワカサギ釣りに行って来ました。

 

 

 

 

前回より水深が60CM下がって5.4Mでした。

が、今回は状況が変わって前回より食いが渋く

かなりのエサ交換が必要。

途中でマスはかかって仕掛は取られるし大変な釣りでした。(笑)

なんとか帰るまで1000匹の目標達成!

 

 

 

 

使った仕掛けは写真の通りです。

まだまだ、4桁のチャンスありますよ!

カーボン調の新しいメジャーカッコいいですね!

T様いつも有難うございます!

 

3/1阿寒湖

 

第14回スタッフIのワカサギ釣行です 🙂

 

3月1日はお客様のT様と阿寒湖へ行ってきました!

 

 

 

 

8時オープン。早速現地スタッフに情報収集~♪

 

5日前位からあまり良くないという話・・💦

 

9時過ぎに実釣開始!

 

水深約12m、ベタ底に反応があったので底中心で狙います。

 

 

 

 

 

中層や表層の反応があれば良かったのですがペースが悪く

 

終了の14時に2人で約340匹、もっと釣る予定だったのですが・・(笑)

 

 

 

 

 

 

数は伸びませんでしたが、水深がありサイズも良いのが多いので2人とも

 

楽しめましたがもう少し釣りたかったですね~ 😀

 

 

ココは3月下旬まで開催する予定なので もう少し楽しめそうです 😉

 

 

2020 2/28 かなやま湖 ワカサギ釣行

こんにちは、スタッフOです。

2/28 かなやま湖ワカサギ釣りに行ってきました。

そろそろXデー?水深6.0M

いつもの様に穴開け探索

全て用意が出来釣り開始は9:00

釣始めの魚探はコチラ

 

 

 

 

 

良い時は時速200匹以上で釣れていました。

ダブルトリプルもあり 14:20 1000匹達成!

 

 

 

 

今回使用の仕掛はこちら

ハリスのチヂレも少なくなく使いやすい仕掛です。

直ぐ隣のテントにはN様が

釣果を聞いてみると、シングル電動で500匹釣っていました。

Xデー突入か?

N様がこの時点で帰るので地獄坂をそりを押しに

 

 

 

 

 

その後テントに戻り少し釣りを楽しんで終了。

 

 

 

 

 

 

 

 

結局1200匹も釣れました!

かなやま湖 超入れ食いのXデー間近!!!

 

 

26日・桜岡湖

 

 

第13回スタッフIのワカサギ釣行です 😀 

 

26日は今月終了予定となっている剣淵町の桜岡湖に行ってきました!

 

今シーズンの桜岡湖にはこの日が最後になりますね~。

 

 

 

「レークサイド桜岡」で駐車料金を支払い駐車場へ向かいます。

 

 

 

 

駐車場へは8時頃に到着。開始は9時過ぎと少し遅めとなりました💦

 

 

 

 

仕掛を投入してまもなくアタリがあり良いペースで釣れてきますが

 

直ぐにペースは落ち渋い状態に・・。

 

少し時間はかかりましたが13時頃に108匹、3桁に乗ったので終了としました。

 

 

 

 

今年は小さいサイズが中心の為、仕掛は0.8~1.0号

エサはコマめに交換をオススメします!

 

 

 

 

 

 

 

 

24日 サホロ湖

 

 

第12回スタッフIのワカサギ釣行です :mrgreen: 

 

 

24日は 前から行ってみたかったサホロ湖に初挑戦

 

今回も毎度お馴染み お客様のT様と・・(笑)

 

現地着は7時少し前

 

少し長めの坂を湖面まで下り、そこから対岸へ向かいます。

 

 

 

 

とりあえずテント村付近と思い周辺を魚探で探索

 

水深7m付近のかけあがりに生命反応?!

 

初めてと言う事もありココで決定 😀 

 

仕掛投入~すぐにヒット!

 

ココからはチビニジ祭りです・・(笑)

 

釣れる魚はすべて10~20㎝チョイの小さなニジマスばかり・・💦

 

ワカサギ掛かりません・・(笑)

 

そのうち来るしょ?と気が付けば11時・・。

 

流石にこれはやばいと場所移動

 

移動してすぐにワカサギヒット!移動して大正解!

 

 

 

 

その後約2時間で私は20匹、T様も同じ位の数が釣れ終了としました。

 

 

 

 

 

朝からこの場所に入っていればと後悔しましたが

 

釣れたし、学習した事もあり とりあえず満足?でしょうかね~(笑)

 

 

 

ワカサギのサイズは6~7センチ中心で

11センチ位と14センチ位が混ざる程度でした。

 

 

 

 

 

サホロ湖は2月一杯で終了となりますので

予定される方はご注意を! 😉 

 

3月に入るとクローズする場所が出てくるため

朱鞠内湖、阿寒湖、かなやま湖等がオススメです!

 

 

 

 

シマノ ぺブルスティック サクラSP入荷

こんにちは 永山店 山田です

 

太平洋の船サクラまだ絶好調ですね!!

まだ行っていない方は早めの釣行をおすすめします

 

今日は新製品のご紹介です

シマノ オシア ぺブルスティック サクラスペシャル

が入荷しました

今回は150gで3色入りました

 

スローからハイピッチまで幅広く対応する

動き控えめのナチュラルなスティックジグ

絶好調の太平洋からこれから期待できそうな

オホーツクや日本海のジギングにオススメです

 

更に

スミス CBムラマサ3S 150gの

サクラマスにオススメのカラーや

定番のナマラジグのド定番

こちらも大量入荷しております

22日の網走-女満別

 

 

スタッフIです 🙂

 

友人Oよりワカサギ情報が入りました!

 

場所は網走湖女満別。

 

同窓会メンバーの集まりだったそうでワイワイ楽しい時間を過ごしたそうですね~♪

 

 

 

 

 

 

 

 

焼肉しながらの ゆったりした釣りだったそうですが一人当たり100匹程の釣果!

 

15センチほどの大型も混ざり十分満足できたようです 😀

 

 

 

 

置き竿中にアメマスにサオを持っていかれて諦めていたら

 

他の竿の仕掛に掛かり無事回収のハプニングもあったとか・・(笑)

 

 

 

 

もう少し続けたかったそうですが昼前には風が強くなり強制終了となったそうです💦

 

 

※この日は白より赤サシの方が釣れたそうですので行かれる方は是非お試しを!

 

 

 

 

桜岡湖ワカサギ釣り

 

 

スタッフIです 😀

 

当店のお客様T様より剣淵町桜岡湖の情報いただきました!

 

 

 

 

朝7時半から14時過ぎまで奥様とワカサギ釣りを楽しんできたそうです 🙂

 

結果はT様450匹、奥様140匹!

 

腕の差?・・道具の差でしょうかね~?(笑)

 

 

 

 

この時期の剣淵にしてはスゴイ釣果です!!

 

 

 

 

 

ココは例年だと2月一杯で終了となりますので

 

行かれる予定の方はお早めにど~ぞ!!

 

6~7センチ主体の為、針サイズは小さめがオススメです 😉

 

 

2/17 阿寒湖

 

 

第11回 スタッフIのワカサギ釣行です :mrgreen:

 

17日はお客様のT様と阿寒湖へ行ってきました!

 

 

現地着は8時・・丁度オープンに間に合いました♪

 

 

 

 

いつものようにテント使用料を支払いダルマストーブ付きのテントへ・・。

 

穴が空いているしテントもいらないので楽ですね~ 🙂

 

道具をセッティングして開始は9時20分

 

 

 

 

水深約12m、中層に薄い反応は出ますが基本ベタ底中心で誘います。

 

T様、開始すぐに釣りあげます!

 

 

 

 

 

 

底中心なので手返しは落ちますが2人でコンスタントに釣れ続き

 

15時の終了時には2人とも300匹オーバー!

 

 

 

 

 

 

サイズも大きめで水深もあるので釣りごたえはありますね~

 

終了間近にT様が15センチオーバーのワカサギ!

 

太くてウグイかと思いました (笑)

 

 

 

 

因みに阿寒湖は3月下旬まで営業予定となってますので

まだ1カ月以上楽しめますよ~♪

 

 

 

 

 

ワカサギ釣りに!

 

スタッフIです 😀 

 

 

今回は皆さんから要望が多いワカサギケースの紹介です!

 

このケースは永山店オリジナルで更に便利な針外し付で3タイプを用意しました!

 

 

 

 

 

 

昨年よりコンパクトなタイプも用意しましたよ~♪

 

 

 

 

針外し機能は便利ですので皆さんも体感してみてはどうでしょう? 😉