3/25ルアー釣り

 

 

永山店スタッフの伊藤です 😀 

 

 

25日の昼過ぎから近郊のダムの様子を見に行って来ました!

 

現地に到着後、まだ早いかな~?と思いながらスノーシューを装着してポイントまで行ってみることに・・。

 

到着するとインレット付近にピンポイントで氷が溶けている場所発見!

 

氷の薄い場所や雪庇に注意して立ち位置を決めキャスト開始!

 

 

 

 

 

ルアーをキャスト数投目、35㎝位のアメマスの追い発見!

 

それから更に数投目ヒット!!

 

んっ? 追ってきたのとは違う重い引き

 

寄ってくると良いサイズ

 

50㎝超えの良い顔したアメマスですね~♪

 

 

 

 

 

その後は追いも無くなったため終了としました。

 

 

 

 

 

 

 

 

これから各地開幕となりますがこの時期は危険な場所も多くあります!!

 

特に張り出した雪庇には要注意です!現地には2~3m張り出した部分も有りました。

 

事故の無いよう無理をしないで安全に釣りを楽しみましょう! 😉 

 

 

 

 

3/24朱鞠内湖

 

 

永山店スタッフの伊藤です 😀 

 

 

24日は一人で朱鞠内湖のワカサギ釣りに行って来ました!

 

 

 

 

 

 

 

 

6時過ぎに到着して受付後すぐにポイントへ向かいます。

 

とりあえず船着き場で探索しましたが良くない為アイランドに変更!

 

2か所開けてみますが反応無く3か所目少し反応があった為ココに決定!

 

 

 

 

 

氷の厚さは1.5m以上、始めは水面から2.5m付近を狙います!

 

前半はコンスタントに掛かりますが途中からペースダウン💦

 

氷下で仕掛けが引っ掛かったりと数回ロスも有り

 

結局13時半で301匹と数はあまり伸びませんでした 🙂 

 

 

 

 

朱鞠内湖は最長で4/10までの営業となってます。

 

釣り足りない方は行ってみてはどうでしょう? 😉 

 

因みに氷が厚いため自分で穴を開ける場合はドリルの延長は2本必要です!

 

 

 

 

積丹沖 サクラマスジギング

こんにちは 永山店 山田です

3月19日 サクラマスジギング行って来ました

今回はジギング3名、バケ・シャクリ併用1名の4名で行って来ました

朝一は乗り合いのバケの方にサクラが掛かっており

ジギングはややしばらく沈黙…

開始1時間以上してから、ジギングにかかりだし

後半に至っては、ジギング有利の展開になりました

この時はシャクリもパッとせず

ジギングは最大2.6kgでした

因みに自分の今回のヒットジグです

やっぱりカウンター付きリールは良いですね

棚を探るときに、細かく区切って探れるのがいいです!

阿寒湖まだ釣れてます!

 

 

永山店スタッフの伊藤です 😀 

 

15日はいつものT様と阿寒湖のワカサギに行って来ました!

 

いつもの貸しテントで8時40分開始。

 

 

 

 

 

 

水深は約12mで魚探の反応は底から10m位で今日も良い反応です♪

 

 

 

 

 

 

やはり反応は良く仕掛が落ちると直ぐに掛かります!

 

途中からホテルに前乗りしていたI様合流~。 やはり釣れますね~ 🙂 

 

 

 

 

 

良い調子が続き昼には500匹超え、14時には大漁となり終了としました!

 

 

 

 

 

 

阿寒湖は今月いっぱいで終了となりますが後半は少し数が落ちるかもしれません。

 

行くなら早めがオススメですよ! 😉 

 

 

3/8 ルアー釣り

 

 

 

 

永山店スタッフの伊藤です 🙂 

 

8日は急遽ダムへアメマス狙いに行って来ました!

 

シーズン初ルアー釣りだったこともあり釣り場へ向かう途中に上着を忘れたことに気づきます・・💦

 

現地着!予想外の風雪が・・・。

 

せっかく来たので短時間勝負で挑むことにします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何と1投目に目の前まで魚の追い発見!

 

2投目でヒット!!

 

41cmのアメマスです!

 

 

 

 

 

 

その後少し続けましたが反応も無く何といっても寒いので強制終了となりました。

 

 

 

 

 

 

 

今回使用したルアーBUXの永山店オリジナルカラー「 永山・S.R 」となります。

場所によってはスノーシューも用意した方が良いかもしれませんね~ 😉 

 

 

 

 

3/7 好調の阿寒湖へ

 

 

永山店スタッフの伊藤です 😀 

 

7日の日曜日は毎週恒例?!(笑)の阿寒湖へ行って来ました!

 

今回はいつもの仲間3名+娘さん1名!

 

今回も貸しテントでの釣りの為、8時からの受付を済ませテントへ向かいます。

 

 

 

 

 

 

開始は8時半、魚探の反応は底の12m~10m位まで良い感じ ♪

 

今回も底付近に仕掛が落ちると直ぐに反応がありペース良く数が伸びます!

 

7歳の娘さんも電動リールを使い数を伸ばしてます!(笑)

 

 

 

 

 

気づくと私は12時前には500匹を越し前回より良いペース♪

 

終了の14時40分には私は1000匹達成!T様は数回トラブルがありましたが800匹、友人Iは娘さんのサポートしながら500匹超え、娘さんは??今回も沢山釣ることができました!

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は仕掛け1号と1.5号、エサは白ラビットを使用しました。

水深が12m位で10m前後の釣りになるので使用するオモリの重さなども重要です!

手巻きリールでも良いですが柔らかめの竿に落下性能の良いリールをオススメします! 😉 

 

 

 

 

 

 

好調の阿寒湖

 

 

永山店スタッフの伊藤です 😀 

 

3月1日はお客様のT様とまたまた阿寒湖のワカサギを狙いに行って来ました!

 

今回も楽して貸しテントに入ります!(笑)

 

 

 

 

 

 

オープンは8時の為、開始は8時半

 

この日も底付近に良い反応~♪

 

 

 

 

 

 

仕掛が底付近に落ちると直ぐにアタリがあり中々良いペース!

 

 

片側の餌付け中に少し置いとくと針数も・・・

 

 

 

 

 

最後まで反応は底付近でしたがペース良く釣り続け終了の14時までには大漁となり満足の結果となりました! 😉 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

因みに阿寒湖は3月一杯まで営業予定となっています。

 

ファミリーや友人たちとこれからの暖かい日の釣りも良いかもしれませんね~♪

 

 

 

 

 

ゴボウ虫・剥き方

 

 

永山店スタッフの伊藤です 😀 

 

今回はワカサギ釣り用にオススメのエサの紹介です!

 

 

 

 

かなやま湖や朱鞠内湖でも好評でまとめて買われる方も多いですね~!

 

使ったことが無い方のために虫の取りだし方の紹介をいたします 🙂 

 

ゴボウ虫は植物の種の中にいる虫で種はこんな感じです。

 

 

 

 

表面のトゲトゲした部分を剥くと種の部分が出てきます。

 

 

 

 

種をバラしていくと崩れずらい部分が出てきます

 

 

 

 

この中に高確率で虫が入っているはずです!

 

 

 

 

 

 

 

現地で剥くのは大変なので前日位に処理しとくのがオススメです!

 

只今、使用したことが無い方もいると思いますので数量限定でお得にご提供中です、是非お試しを! 😉 

 

 

2/22 サホロ湖

 

 

永山店スタッフの伊藤です 😀 

 

 

22日はお客様のT様とサホロ湖のワカサギ釣りに行って来ました!

 

昨シーズンは初サホロでポイントを外しニジマスが沢山釣れたんですよね~💦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開始時刻は遅めとなってしまい9時スタート

 

 

 

 

 

 

仕掛を投入すると直ぐにアタリがありましたが次の当たりまでが遠~い💦

 

数匹目には目当ての?デカサギもゲット!(笑)

 

水深12m位で底釣り中心と言う事もあり数が中々伸びません・・。

 

T様も同じ感じで釣り続け終了の13時で私は52匹、T様は??という結果となりました。

 

途中、管理人の方に聞くと最近の釣果では良い方と言ってましたが

 

やはり早い時期の方が釣れると言う事ですね~。

 

渋いのが好みの方、デカサギを釣りたい方は今月いっぱいで終了なのでお早めにどうぞ! 😉 

 

 

 

 

 

 

で・・、行かない予定でしたが翌日1人でまたサホロへ(笑)

 

今度は早めに、しかも先日の場所限定と決めドリルも持たず(笑)

 

前日の場所発見!

 

 

 

 

10時過ぎに終了~、21匹で前日とあまり変わらず・・。

 

来シーズンは早い時期に行ってみたいと思います! 😉