釣り情報ではないのですが(^^ゞ
今シーズン初キャンプは
『浦幌森林公園キャンプ場』にて
ファミリーのお客様に人気のキャンプ場です(^^)
日の出てる時間帯は気持ちのいい陽射しでしたが
夜間は4℃まで気温が低下。
まだ厚手のウェアは必須ですね(^-^)
@snowpeak_official
@smore_camp
@tsurui_charcoal
http://www.lers.co.jp/parks/
釣り情報ではないのですが(^^ゞ
今シーズン初キャンプは
『浦幌森林公園キャンプ場』にて
ファミリーのお客様に人気のキャンプ場です(^^)
日の出てる時間帯は気持ちのいい陽射しでしたが
夜間は4℃まで気温が低下。
まだ厚手のウェアは必須ですね(^-^)
@snowpeak_official
@smore_camp
@tsurui_charcoal
http://www.lers.co.jp/parks/
いつもご覧いただきありがとうございます!
手稲店 スタッフの澤田です 😆
今週末に茨戸川にて「2025 フィッシュランドボート試乗会」を開催いたします。
会場は下記の通り、セブンイレブン東茨戸店の向い側になります。
当店のボート担当者や各メーカーの担当者が会場に来ているので、実際にボートを見て、触って、試乗して、そしてボートについての疑問や質問を直接聞くことが出来ます。
時間がある方は是非ともご来場ください。
スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております。
漁港などで釣りをする際は、船の出入りも激しいため、走行の邪魔にならないよう釣りを楽しむとともに、ゴミはその場で捨てずに、必ず持ち帰りましょう。
釣りをもっと安全!安心!に楽しむため、ライフジャケットの着用をお願い致します。
永山店スタッフの伊藤です 🙂
20日は昼頃まで雨予報だったので昼から岩尾内湖へ行ってきました♪
現地に到着して車から降りると近くでカミナリの音が・・💦
予報ではすぐに通り過ぎる感じだったので車でしばらく待機します
すぐに強風になりアラレも降りましたがアッという間に晴れてきましたね 😀
早速キャンプ場付近で開始するとすぐにバイトがあり小さめにアクションを加えるとヒット!
小型のアメマスですね
魚は結構居るようで何度もチェイスが見られます
ルアーを変えて数投目、またアメマスですね
その後は天気が急変・・
また風が強くなり反応が無くなったため終了としました
今回は短時間釣行でしたが魚は多くいるように感じました
次回、天気が良い日にまた来たいと思います! 😉
【ヒットルアー】
アングラーズシステム・・BUX6.5g
ダイワ・・・チヌーク14g(マイラーシート仕様)
帰り道にまた山菜採り!
丁度いいサイズのウドを採ってきましたよ 😀
ちなみに入れてる袋は当店で販売中の鮭袋
山菜採りやニシン等を入れるのにも丁度良いので使ってみては!?
*
皆さまお疲れ様です。いつもご閲覧頂きありがとうございます!
滝川店 佐々木です!
今回は、ヒラメ釣行に行ってまいりました!!!
近日、サクラマス・マメイカ・ヤリイカがシーズンの半ばで賑わってますがそろそろヒラメも良い頃合いだなぁ!!と思い、やってみることに!
朝の3時半ごろから釣りスタート!!!朝マズメにチャート系から攻めるも全く反応なし。次にナチュラル系で攻め、ピンク系と様々なルアーやカラーバリエーションで探りながら気づけばお昼になってました💦
天気も良好で追い風だったので、ここで天下の宝刀!!
パームス ジオピック 45g アカキン
を攻撃表示で召喚!!!!
このルアーは、去年自分に最高のヒラメを届けてくれた実績と信頼のあるルアーです!
これを使い始めて数投….そして、ワンピッチジャークからスロージャークに変更。今までなかった魚の生命反応が嘘みたいに増えていき、今日もやっぱりこの子だなぁ~!と思っていたその時!!
竿先に強いアタリが!!!おっしゃあ~!!とテンションもあがりながらゴンッゴンッとする感触を楽しみながら慎重にやりとり!
ようやく海面に姿を現したのが・・・・・
51cm
1.3kgの良型ヒラメ!!
今年初のヒラメのサイズに満足した一日でした!
※撮影場所は釣れた場所と別の所で撮影しました!
これからのショアヒラメシーズンでお困りでしたら店舗の方で詳しくご説明いたします!!
今回も最後までご閲覧していただきましてありがとうございました!!!
また釣りに行った際、更新いたします!
おはようございます。
太平店スタッフ小田です。
今日も暖かく20℃を超える気温になります。熱中症予防を行いながら楽しみましょう♪
本日は石垣島へ観光と釣りを楽しまれたお客様より、釣果情報を頂きました♪
ジギングで水深150m付近を狙い、400gのグロ-ヘッドのジグで狙っていると人生初のカツオがヒット!!地元では旬のターゲットとの事
一瞬、磯マグロ・オニカマスのように見えましたがサワラの超ビッグサイズ
サメなども釣れ、ジグが無くなってしまう程、サワラやサメなどがアタックして来たとの事でした。
今回の狙いはやはり、キハダマグロ!!観光を目的に出かけたようでしたが釣りメインに現地で切替えて念願の1尾をGET!!
待望のキハダマグロは15kg級で船長にお任せした後、キャッチ&リリースをされたようです。
石垣島は潮が早く400gでも流されていく為、北海道の海とは違う奥深さを感じられたと教えてくださいました。
すっかり石垣島の釣りに魅了されたご様子でした。
貴重な釣果情報を頂きありがとうございました♪
北海道の釣りはもちろんの事、色々な釣り方、外遊びなど楽しい情報がありましたら是非、皆様の情報提供をお願い致します。
宜しくお願いします。
どうも皆さんこんにちは!フィッシュランド+アウトドア美しが丘店スタッフの鳥海です。
今年も第7回【海を守るアングラーの集い】に参加致しました。
午前中は8時~ゴミ拾いがあり昨年と同様に沢山のごみを拾いました。
昨年は【海を守るアングラーの集い】ライフジャケット 身を守る装備に参加しました。
今回はシューズ選びについて約10分間ほどお話をしました。
昨年と同様にたくさん方の前はほんとに緊張します。
極度な緊張症でほんとに今回は申し訳なく思います…。
ステージの上に立ち、マイクを持った瞬間頭が真っ白に。
ほんとは伝えたかった事を改めてお伝えしたいと思います。
⬛⬛シューズについて⬛⬛
シューズっていろんなシューズがありますよね!
ソールって気にした事ありますか?
普段さりげなく履いてるシューズって見た目重視がほとんどだと思います。
実は釣りも同じで見た目で判断する方は少なくありません。
ファッション性が大事だ!って思う人はたくさんいると思います。
がしかし、釣りでは『スポーツフィッシング』とも言われ、スポーツのカテゴリーに含まれます。
時にはクライミングする場合もあり、時には川を上り下りする時も。海では平らなフィールドもあれば、柔らかい砂浜やゴツゴツした溶岩の塊や岩があります。
そのいろんなフィールドにあったシューズ選びが適切に選んでるかどうかが問題となります。
一体何が問題なのか…釣り業界ではサーフ用のシューズがあり、磯用のシューズもあり、渓流用のシューズもあります。実は船用のデッキシューズもあります。釣りをするだけで、こんなにも種類が存在してるんです。
皆さんが普段履いてるシューズは一般的にはラジアルソール。ゴム質の多種多様な形状をしたシューズ。
こういったシューズというのは主に、港や防波堤で履く事が多いです。
ただ、ラジアルソールといってもたくさんの形状のソールが存在します。これはフィールドに合ったソールが実はあるんです。
・サーフ用のシューズではソールが爪先からカカトまで深く掘れた波の形をしたソール形状。
これは柔らかい砂をしっかりスコップのように刺さりグリップ力を高めます。
・ボート用のシューズではコンバースのように、爪先からカカトまでまっ平らで細かい溝が存在します。
ボートはどうしても床がすごく滑ります。そこで若干硬質なまっ平らなソールはグリップ力を高め、滑りにくくしてます。
・磯用のシューズは基本的にはフェルトスパイクを推奨します。ただし例外があります。濡れていない磯、岩肌が平らではない場所は鉄ピンのスパイクシューズ、あるいはタングステンピンのスパイクシューズを履く事をオススメします。理由は岩肌が比較的に濡れてる箇所が多い磯というのは渓流釣りと同じで、非常に滑りやすいです。
渓流では『苔』磯では『岩海苔』が付着します。そのラジアルソールやスパイクシューズというのは全くと言っていいほど、グリップ力は0に近いレベルです。
フェルトスパイクを使用する事で、フェルトの繊維が海藻などをしっかり絡め、濡れた岩肌でもしっかりグリップ力を発揮できます。
・港や防波堤のシューズは基本的にどんなシューズでもいいです。
クロックス❌
ヒール❌
ただしカカト踏みや靴紐ゆるゆるはNGです。理由は簡単で、すぐに脱げるからです。すぐに脱げるという事は落水や転んで怪我をする恐れがあるからです。
オススメはラジアルソールにピンが入ってる物がオススメです。
ただし、ピン数が少ない方が良いです。約10本程度。
港は決してコンクリートむき出しとも限らないです。ヌメヌメした場所もあれば草が生えるてる港もあります。
スパイクが付いてなくても、細かく深い凹凸があるソールが普段履きでも使えるので私はオススメしてます。
注)スパイクピンはスパイクが付いてる滑らないとか滑るとか、そのフィールドの地面が平らで凹凸がないのか、凹凸がハッキリしててピンが凹凸にくい込むがどうかで効果が全く逆効果になる恐れがあります。
これでたいたいシューズ選びが見えてくると思います。
今日1日ほんとにありがとうございました。
私自信も大変勉強になりました。
またご指摘いただいた方にも感謝致します。
その他にもグレートアドベンチャー様の救命胴衣による正しい着用方法を実演講習を行い、販売スタッフとして改めて勉強になった一日でした。
私として今日一日のなかで大変勉強になった内容でした。
ほんとにありがとうございました。
運営関係者のスタッフの皆様大変お疲れ様でした。
事故が無くなる事とゴミのポイ捨てが無くなる事を日々願うばかりでございます。
いつも御覧頂き誠にありがとうございます。登別店鶴喰です。
5/19(月)室蘭港で釣行されたお客様F様より本日の釣果をお聞きいたしました。誠にありがとうございます!
本日は風の影響強く、入釣のポイントが限られるような状況でしたが、遠投、近投を投げ分け、52cmの大型イシモチ、38cmのクロガシラ
をゲットされました!おめでとうございます!!
(魚が暴れて目盛からズレましたが、イシモチ52cm)
(38cmの良型クロガシラ)
(当店前にて記念撮影!)
本日は風はあるものの、気温上がり、釣りシーズンらしい雰囲気となりました。
ただ今室蘭港では投釣りでカレイ、ルアーではヒラメが狙えます。
御釣行の際にはぜひ当店御利用下さいませ!!
いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
西桔梗店スタッフの松田です。
函館入船漁港より出港のBLACK MAMBA(ブラック マンバ)🐍石川船長より情報いただきました🌊
5/18(日)7名のお客様とともに出港。
なんとこの日は朝一から入れ食い状態😊
5名同時ヒットや、ひっきりなしに掛かってくる状況が続き、船頭さんはタモ入れに大忙し(^^)/
デカソイも上がりました👏
天候が悪くなる予報の為、9時での早上がりとなりましたが、短時間でこんなに沢山の真鯛が釣れました。
石川船長!この度も素晴らしい情報ありがとうございます。
皆様のご乗船お待ちしております🚢
詳しくは直接船頭さんまでお願いいたしいます😊
ブラックマンバ 石川船長 090-6443-5521