ホッケ 釣果情報🐟

いつもご覧いただきありがとうございます!

今回は、お客様よりホッケの釣果情報を頂きました!
大漁ですよ~!!👏✨

~岩内 旧フェリー埠頭~


なんと合計63匹!!(リリースサイズ3匹含む)
良型も混ざっていますね!


大きいものだと38㎝!!

ホッケは煮ても焼いても美味しいですよね~!
ちなみに、私はやっぱり一夜干しが好きです( *´艸`)笑

こんな感じで、ホッケも順調ですよ~!

皆さまも狙いに行ってはいかがででしたでしょうか(^^♪

素敵な釣果情報ありがとうございました~!

苫小牧店 笠谷

2月11日(火)ドリームアップ 『Petity SHAD2.5』が8色極少量のみ販売致します。

どうも皆さんおはようございます!フィッシュランド+アウトドア美しが丘店スタッフの鳥海です。

 

当日限定販売

ドリームアップ ぺティーシャッド2.5が11日(火)のみ販売致します。

ヒラメ、クロソイ、アブラコなど根魚や平物に有効なワームとなっております!

↑ドリームアップ 北海道フィールドモニター中村さんの釣果写真です。

販売期間は11日(火)朝10時~営業終了までとなっております。完売の際はまた次回入荷をお待ちください。

これからがシーズンなので、どうぞお早めに手に取ってはいかがでしょう!

 

詳しくは鳥海まで宜しくお願い致します

 

下記も✅をお願い致します!

FISHLAND YouTube動画は こちらをクリック🖱

スタッフYouTube動画は こちらをクリック🖱⇦更新中

■ Instagram こちらをクリック🖱

■ Facebook こちらをクリック🖱

 

ご来店を心よりお待ちしております♬

錦大沼公園 ワカサギ ついに解禁🎣✨

いつもご覧いただきありがとうございます!

苫小牧もようやく冬らしい景色になりましたね~⛄
やっぱり2月になるとちゃんと降るんですね(笑)

そしてついに!!
皆さまお待ちかね2/11㈫ 錦大沼ワカサギ解禁致します👏✨

いやー、こんなポカポカ陽気が続いて
今年はオープンできるのか心配でしたが
無事解禁できて本当良かったです(≧▽≦)✨

錦大沼は入場料が無料なので、
気軽に行けるのが魅力ですよね♪

まだまだワカサギシーズン真っ盛り!!
せっかく近場でワカサギ釣りが出来るので
この機会をお見逃しなく~♪\(^o^)/

錦大沼公園の詳しい情報はコチラから★
https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/shizen/koen/wakasagituri.html

苫小牧店 笠谷

ダイワ ハイパータナコン600FE

□  商品詳細  
商品名 ダイワ ハイパータナコン600FE
● 程度   Aランク
● 付属品  電源コード/袋
● 税別価格 33,000円
● 状態  美品


※ランクについては A 美品  B 程度良好  C 中程度  D 使用感あり

 

当店では地方発送も大歓迎!!
気になる商品がございましたらお気軽にお問い合わせください。

佐川急便e-コレクトもご利用頂けます。

使わない釣具がございましたら、ぜひフィッシュランドまでお持ちください!!
釣具であれば何でも買取いたします。
査定には自信があります!!
他店に負けない高額査定であなたの釣具を高く買取いたします。

 

お問い合わせはフイッシュランド北見店まで。
TEL 0157-66-4511


※掲載商品は店頭販売しております、売り切れの際はご了承ください。

 

 

フィッシュランドは中古品買取強化中!!

☆ダイワ・シマノ製品は当社通常査定より50%UP↑↑☆
投げ釣り用品・船竿・電動リールは大歓迎プライスで買取いたします

☆下取なら更に高く買取いたします☆
新品購入時ご不要なタックルをお持ちくだされば

通常より更に10%UPで査定いたします!!

大変お得な下取り査定を是非ご利用ください。

☆ルアーももちろん高く買取いたします☆
使用、未使用問わず、使わなくなったルアーはぜひお持ちください
持ち込み数量が増えれば更に査定UP!!

 

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

🐟世界の小澤INアマゾン🐟

 

お久しぶりに世界の小澤さんより

貴重で素敵な釣果情報をいただきましたのでご覧ください♪♪

 

↓↓(小澤さん記事です)

 

アマゾン釣果報告 IN ガイアナ共和国

 

お久しぶりです!

2023年に大好きな北海道を離れ、広島に引っ越した小澤です。

広島に引っ越してきてからも瀬戸内海を中心に釣りをしていましたが、

この度、念願叶って1月20日~2月1日までアマゾン川へ釣りへ行ってきました。

 

アマゾン川と言えばブラジルのイメージですが、今回はブラジル以上に爆釣ができると噂のガイアナ共和国のアマゾン川へ行ってきました。

 

メンバーはFin-chのゲンキマンさん以下、私も含めFin-chを愛するメンバー計6名での釣行です。

1月20日、羽田空港を出発し、ニューヨーク経由でガイアナ共和国へ入国し、そこから、セスナとボートで釣り基地となるロッジへ到着。ここまでで出発から2日間が経過していました。

そこからはメンバー2名+ガイドの計3名で一隻の小型ボートに乗り、朝から夜までノンストップで釣り三昧。

 

この日程を計6日間おこなう夢のような行程でした。

 

毎日の釣りでは、その日の朝に何を狙いたいかガイドと打ち合わせ、ターゲットの魚を狙っていきます。

 

ガイアナ共和国のアマゾン川はターゲットとなる魚種が非常に豊富で、何を狙うか非常に迷います。

 

釣り方もターゲットによってルアー釣りから餌によるぶっ込み釣り迄、様々です。

 

自分達は、まずはルアー釣りにて様々なターゲットを狙いました。

 

初ヒットはペンシルベイトでのブラックピラニア!その後も、ペンシルベイトとミノーを中心にピーコックバス、カショ―ロ、レッドパクー、ビックーダ、シルバーピラニア、シルバーアロワナ等、

 

 

 

アマゾンのオールスター達が次々と釣れました。

 

状況として、乾季の雨不足により、例年以上に渇水で、魚が固まって集まっているような状況のようでとにかく良く釣れます。

 

また、アマゾン川の魚たちはどれも凄いパワーで日本の魚たちではみられないような激しいファイトが特徴です。ピラニアやカショ―ロを中心に牙も凄いので、とにかくバレるのとフックもルアーも数投でボロボロになりました。

 

 

前半で概ね、ルアーターゲットを釣り尽くした我々は後半は餌のぶっ込み釣りで怪魚ナマズを狙いました。

 

アマゾン川には巨大な大きさに成長するナマズが各種、潜んでおり自分も是非とも釣ってみたいと思っていました。

 

そんな訳で、釣行後半は昼夜問わずナマズ釣りに専念。

 

結果、ロッジ前の夜釣りにて粘りに粘り、憧れのタイガーショベルノーズキャットフィッシュとレッドテイルキャットフィッシュを釣ることが出来ました。

そして、釣行最終日にはまさかの30kg超えの大型のレッドテイルキャットフィッシュまでキャッチ!その大きさに震えが止まりませんでした。

最終的に今回の釣行では小物も含め、計16種、115匹の釣果に恵まれ大満足な結果となりました。

 

南米アマゾン釣行。簡単に行ける釣行ではありませんが、行けば大きな夢のフィールドが広がっています!

 

以上、アマゾン釣行報告でした!

 

との事で、めちゃくちゃワクワクした釣果報告

私までテンション上がっちゃいました!!

世界って広いな~!!そしてさすが小澤さんだなぁ~って実感しました💛

やっぱり世界の小澤は一味違いますね。適応能力が半端ない!!

 

そして

フィッシュランドタオルもアマゾンに連れて行ってくれて有難うございます!笑

 

以上、M子がお送りいたしました~🌟

函館山沖船サクラマスダービー 2/9

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店店長の山下です。

サクラマスダービー2日目の本日は、遊漁船 神凰丸さん、遊漁船 長良丸 さんが今期サクラマスで初出船。

尾鼻沖と、住吉沖に分かれて釣りをスタートした所、神凰丸さんで船中×2本、長良丸さんで船中×3本?のサクラマスが上がりました。

👈本日はメカニックM井オーナーも応援の為乗船!

👈小型でしたが、神凰丸さんでの初釣果!

 

 👈上がった2本です。

👈マダラや・・

👈何故かスケソウが上がりました!?

ダービー参加者の乗船は、本日2隻合計で4名。

3名の方が各自釣り上げたものの、サイズが小さかった為、今回も計量は行いませんでした。その為、乗船ポイントのみ加算の、暫定成績となっています。

早く本登録がしたい所ですね(笑

👈2/9ダービー成績

☆サクラマスダービー参加希望者は、FL西桔梗店にて受付行っていますので、お気軽にお問合せ下さい。釣りのスタイルは自由です。(ジグ、バケ共に可です)

ダービー参加遊漁船は

①長良丸 福井船長 090-8270-2135  函館港内 船溜まりより出港

②神凰丸 西山船長、山田船長 080-3235-0960 入船漁港より出港

③BLACK MAMBA  石川船長 090-6443-5521  入船漁港より出港

となっております。(どの船に乗ってもOKです)

かなやま湖 ワカサギ 釣り 情報!!

いつも環状通北郷店をご利用、ご来店いただきましてありがとうございます!!

弊社スタッフの谷本です(^▽^)/

当店常連のS様より釣果レポート頂きましたので早速UP致します♪

原文のまま掲載させていただきます!!

 

2025シーズン2回目のワカサギ釣り行ってきましたので報告します。

2月8日(土)

場所は南富良野町「かなやま湖」

天候は曇天、微風の微妙な釣り日和

現地のかなやま湖の駐車場には4時頃に到着して、この日は寒波が来ていて気温が氷点下15℃

メチャ寒かったです・・・

今回は以前も一緒に行った事のある女子二人連れての接待釣りって感じでしたので、

テントの設営から釣りの準備に時間がかかって、釣り始めるのが少し遅くなりましたが、6時半頃に実釣

実釣主義、わかさぎ、0.8号の5本針を使用

餌はチーズさし、赤むし、寄せにぶどう虫を使用。赤むしはテントが暖かくなるまで凍ってました・・・

竿は3人なので、それぞれ穴が1つで釣りました。

魚探では水深4.6m表層に魚影がありますが、実際は底でしか連れませんでした。

魚影は濃いようで、入れたらアタリがある状態で、ただ、合わせられないと釣れないシブ目

8時45分位に100匹突破して、10時に納竿して152匹で終了。

今回は手伝いながらの釣りで目標は100匹でしたので、十分釣れました^^

連れの女子二人は二人で74匹。前回ここで釣った時が25匹でしたので喜んでました。

帰り際のかなやま湖ですがテントの数が凄く多くてびっくり。

地獄坂はやっぱり地獄ですけどワカサギ釣りするにはいいところです^^

今回釣ったワカサギは最近気に入って行ってる居酒屋さんで天ぷらにしてもらいました。

甘くてほくほくで美味しかったです^^

改めまして、S様釣果情報ありがとうございました。

環状通北郷店では、随時お客様からの釣果情報をお待ちしております!!

皆様のご来店、スタッフ一同、心よりお待ちしております!!

フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!

image1

🌸尾札部サクラマス引き続き絶好調です🌸

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

2/8(土)当店スタッフの山田が、常連のお客様、O澤様にご一緒させて頂き、尾札部漁港より出港の第二晃丸(こうまる)吉田船長に乗船させて頂きました😊

4名で出港🌊全員ジギングでの挑戦。

皆さん序盤から絶好調(*´▽`*)

↓先週もご乗船いただき、立派なサクラマスを釣り上げられたお客様は、この度も良型のサクラマスをGET👏

流石で御座いますね🎊

↓先週も連続でご乗船されたベテランのお客様は、今回も良型サクラマスGET!

お見事でございます🎊🎊

↓当店常連のお客様、O沢様💛

 

ベテランの腕前を発揮💪

大漁でございますヾ(*´∀`*)ノ

↓当店の山田はピンマスを中心としたサクラマスをGET!

なぜか型は小さいですが、沢山のサクラマスをGETして、大喜びの山田。

こんな感じで、尾札部沖、サクラマス好調です🌸

今回、情報を頂いたのは、尾札部漁港より出港の晃丸 吉田船長。

尾札部港 第三晃龍丸 白石船長のお弟子さんです。

尾札部漁港 第二晃丸(こうまる)吉田船長📱080-5591-0690

尾札部港 第三晃龍丸 白石船長📱090-8427-4611(お電話は8時~17時の間でお願い致します)

※ご予約は直接船頭さんにお願い致します(18時以降はお控えください)

🌸噴火湾方面サクラマス好調🌸

いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。

西桔梗店スタッフの松田です。

2/8(土)当店常連のお客様、N村先生より情報いただきました。

名人I藤様と共に、仲良く噴火湾方面へ🚣

バケ釣りにて、底から本日の棚を探っていきます😊

やはり、底は立派なタラ&ホッケが掛かってきます。

中層を攻めると、ガツンとアタリがあり、サクラマスが掛かってきてくれました😊

なんとN村先生は、2㎏近くのサクラマスを筆頭に10本GET!!!

お見事でございます👏

こんな感じで、噴火湾方面、サクラマス絶好調となっております。

N村先生💛この度も釣りの帰りにお店に寄って釣果をご報告してくださりありがとうございました。

お客様 阿寒湖ワカサギ情報

インスタグラム、フェイスブックを開設いたしました。

下記も✅をお願い致します!

■ Instagram こちらをクリック🖱

■ Facebook こちらをクリック🖱

いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。

 

 

O様より情報をいただきました。

阿寒湖にて
先日の大雪が懸念されましたがワカサギ釣りは
できるようですね(^^)

前回のポイントは反応薄かったため
少し移動してテントを設営


まだ数伸びそうな気配あったようですが
爆風吹雪のため強制終了とのことでした。

風でテントを飛ばされてしまった方もいたようです

雪の状況によりペグが効かないこともあります。
基本的には30㎝で充分ですが
40㎝、50㎝の長ペグを準備しておくのも
テントを守る一つの手段ですよ(^-^)

#北海道キャンプ
#北海道の釣り
#ライフスタイル
#fishing
#outdoor
#ワカサギ釣り
#阿寒湖