3/24(木)早朝、現在好調の函館山沖の船サクラマス狙いでボートを出してきました。
出港は午前7:00頃。
ちょっとのんびりしたスタートでしたが、いつものように立待岬手前の契約斜路からの出発です。
いつもの様に、立待岬沖のマスポイントを目指して走っていると、沖にはプレジャーボートだけではなくゴムボートも数艇見えます。(4~5艇はいたと思います)
「今日は結構出てるんだなー」と思いながらも、取り合えず魚探にマークしているポイントまで移動し、早速釣りを開始する事に。
ちなみにバケはいつも通り600g。仕掛けはステキ針のグリーン毛の16号に、ピンクのタコベイトを被せてみたオリジナルで挑戦してみました。針間隔は1.5mの5本です。
水深は約80m。魚探で反応を確認していると、35mラインに魚の反応があります。
そこでまずはこのタナを中心に攻めてみる事にし、シャクリスタート。
バケを走らす為に、比較的大きめに竿を上下させ誘っていると、開始して5分くらいで本日最初のアタリが発生。
そして「・・おっ!?」と思ったのですが、いつものようにバラシというか合わせに失敗・・必ず一発目はミスってしまうこの流れはどうして何でしょうか?(苦笑
しかもこの日はその後も2~3回続けてバラシてしまい、悲しいというか不甲斐ないというか・・ちょっと食いが浅い日だったのかもしれませんが(笑
ただ、開始して1時間くらいした頃に、何度目かのアタリでようやくしっかり合わせる事が出来、本日初キープに成功。型は1㌔ちょっとくらいでした。
そしてその後もポツポツとアタリが続き、バラシたり食わせたりと続きましたが、3~4匹目を掛けた時に本日最大のアタリが発生!
竿がかなりしなりまして、巻き上げてきたら手前で横に走ったりと、ちょっと苦戦しながらも上げたマスのサイズは嬉しい2.4㌔でした。
また、10時手前位で一端休憩していた所、沖で偶然にも名人O村さんと遭遇。
O村さんもボートでマスを釣りに来ていましたが、この時点でキープは×8本との事。(やはり名人は流石ですね)また、別のボートのFさんも×9本と中々の釣果との情報を頂き、再度やる気が上昇(笑
その後も昼過ぎ頃までのんびりですが、真面目にボートマス釣りを楽しみました。
ちなみに途中でマス以外にもこんな魚がヒットしました↓
そして最終釣果はこんな感じでした↓
感想として、現在の函館山沖の船マスですが、型は間違いなく大型が入ってきてます。
天候や、日によるムラは若干あると思いますが、それでも近郊で大型の魚の引きを堪能出来る大チャンスです。
興味のある方は是非チャレンジしてみて下さいね。
詳しくは当店まで。



←出港前画像。斜路からなので出すのも楽ですね。
←やはり体高がありますね。
←定番のホッケです。
←ミズクサガレイも意外と良い引きでした(笑
←近場で十分楽しめたので満足ですね。

















←見事福井船長が仕留めました。
←中投げくらいで来たとの事です。
←こんなカニが上がっています。
←仲良く2匹くっついてますね(笑
←船マス狙いのお客様と一緒に乗船。
←着岸風景

←T君会心の1本。
←サイズは51~2cm!!
←可愛いガヤでした。
←次はドンコです(笑
←やはり沖堤は良型が出ますね
←ジュピタ君も負けじとヒット連発。
←港内側のケーソン付近でヒット!
←続きましては良型のハチガラです。
←大物(地球)と格闘中(笑
←笑顔の2人を撮影して本日はストップフィッシング。
