今年もお世話になりました。

平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。

本日20時を持ちまして営業終了となります。

来年も変わらぬお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。

 

1月2日午前10時より新春初売りセールを行います!

福袋をはじめ 竿、リール、ワカサギ用品他目玉品等多数お買い得用品を

取り揃えお待ちしておりますので是非ご利用ください。

さて、砂川遊水地の状況ですがまだ釣りしている人はほとんどいない状況で

氷の厚さも安定していないようですので、ご注意ください。

いちおう釣り場の注意看板を載せておきますのでご確認ください

砂川遊水地は自己責任での自由使用となっていて、オープンはいつというのはありません。

昨年は氷の落氷事故などあり、1月中旬くらいまで釣り場が封鎖されました。

何人かは釣りしている方もいるようですが十分に注意お願いします。

増毛港ロックフィッシュ!

当店お客様M様 より情報いただきました。

12/24(土)夕方~25(日)朝方まで.ワームで

小さめのカジカ1匹と、ソイ25cm~28cmを10本以上上げてきたそうです。

使ったワームはバグアンツなどの甲殻類系のワームを使用したそうです。

ここ最近は悪天候で強風ですごいはずなんですけど

彼はやる男!さすがです。

またの情報お待ちしております!!

12/25(日)東静内沖 船ソウハチ好釣!

当店お客様より連絡いただきました

東静内の遊漁船でクーラー釣りしてきたそうです。

他にもスケソウなども釣れたみたいですが、ソウハチが3桁釣りできたみたいです。

浮いていなく、底釣りだったそうですが、型は画像見て頂ければわかるとおり、大型が多かったようですね。

ただ、波が高かったみたいで船酔いしたそうです!

ここ最近の天気の悪さで出港できるかが問題ですが、静内方面のソウハチが好釣です。今時期のソウハチが脂がのっていて小さくても食べて美味しい時期!

チャレンジしてみてはいかかでしょうか~!!

わかさぎ釣りコーナー拡大!!砂川遊水地にて‥。

ただいま当店ではワカサギ釣りコーナー拡大しまして

ワカサギ釣りのオススメポイント、砂川遊水地にオススメの商品を取りそろえております。

ワカサギ仕掛けも大量導入!今年に一押しはコチラ

砂川遊水地専用わかさぎ仕掛!

針のささりが違う!フッ素コート加工の秋田狐針に集魚効果抜群のケイムラ留を

針のチモトにつけてます。

針も5本針仕様で、水深の浅い砂川遊水地にオススメとなっています。

カセットガスヒーターや

アイスドリルコーナーも設置しました。

ワカサギテントも展示しております。設営の仕方なども

説明しますので気軽に店員までお声かけください。

ワカサギ釣りシーズンがまもなく始まります。年末に向けて忙しい部分もあると思いますが、釣りに行かれる前に一度寄ってみてください!

本日12/20(火)に当店お客様が、砂川遊水地にワカサギ釣りに行ってきました(驚)

氷は10cmは張っていたそうでしたが、雪があまりなくアイスバーンのような氷だったそうです。今期初めての釣り人だったことで、遊水地の管理棟の人や滝川河川事務所の方もきたそうですが、氷の状況は去年よりはずっとよさそうですね。

ただ、氷状況が悪い所もあるのでもう少しと行った所でしょうか。

釣果の方は、午前8時から午前11時くらいまでで、残念ながら7匹しか釣れなかったそうです。

砂川遊水地は、管理されている釣り場ではないので、いつ頃オープンというのはないですが、例年だと正月くらいから釣りする方が増える釣り場です。

昨年は氷状況が悪く落氷事故もあり釣り場が封鎖されたこともありました。

釣り場での事故などは自己責任となりますので十分に注意して釣行してください!

 

11/24(土)増毛港 ロックフィッシュ!

当店お客様 M様より情報いただきました!

img_0227 img_0228 img_0231 img_0229 img_0230

 

11/24(土)夕まずめの釣果、一時間半くらいでソイが数釣りできたのと

ハチガラ20cm、シマゾイ22cmくらい?クロゾイ30cmくらいのものをゲットしたそうです。

エコギア バグアンツのウォーターメロン、グラスミノーM ナチュラルゴールドなどがを使用して5gのシンカーで釣ったそうです。

増毛港はロックフィッシュで盛り上がっているみたいですね!

M様 いつも情報ありがとうございます。またの情報お待ちしております!

11/19(土)留萌港ニシン釣り情報

当店お客様 Iさまより情報いただきました~!

11/19(土)の夕方6時くらいに現地に着いて、投光器で照らして

撒き餌をまきながら、ニシンの回遊をまっていたそうですが、その時間帯は

全然だめだったそうですが、丹念に撒き餌をまき続けていた所、

0時頃にニシンの群れが入って30分くらいは入れ食いになったそうです。

その後もポツポツは釣れていたそうですが、Iさんは100匹くらいの釣果で

一緒に行ったお客様は二人で150匹くらい釣れたそうです。

img_0220

型も30cmくらいの良型のものが釣れたようですね。

釣り人もたくさんいたそうで、いい思いした釣り人も多かったのではないでしょうか

この時期ニシン釣りが人気の留萌港に注目!

釣れる仕掛や道具など取り揃えておりますので是非当店までご来店ください

11/15(火)積丹方面 ホッケウキサビキ釣りで!!

当店お客様 Sさんが釣りから帰ってきて情報いただきました。

朝の5時~10時くらいの釣果で30cm前後のホッケが80匹の釣果!

赤アミブロック2つとまきえのブレンドをまいた所、ホッケが寄ってきて

入れ食いが続いたそうで、サビキ3本仕掛にホッケ3本かかった時も

あったそうです!

image1

ほどんどが抱卵ホッケで型の良い物でした!

他の釣り人はジグでやっていた方もいたそうです。

積丹方面のホッケも寄りが良くなってきたみたいですね!

Sさん 良い情報ありがとうございました。またの釣果期待しています!

11/12(土)留萌港 ニシン盛り上がってきました~!!

当店お客様Yさんが子供と二人での釣行で釣りから帰ってきて情報いただきました。

11/12(土)22時くらいから1時くらいまで留萌港にてニシンのサビキ釣りで

30cmくらいのニシンが50~60匹くらい釣ったそうです。

img_0208img_0209

夜はかなり冷えていて寒かったそうですが、撒き餌をガンガン撒いて

良型のニシンをゲット!お子さんも喜んで釣っていたそうです!

11/12(土)の夕方6時から留萌港にニシンの群れが入ったそうで

その時間からニシン釣りしていた釣り人は1時間で100匹は釣れたとか!!

おそらく200匹以上釣れた釣り人もたくさんいたのではないでしょうか。

Yさんが行った時は釣れていた時間帯からずれていたそうで、大漁の恩恵には

あたらなかったようですが、とにかく大きな群れが入ったみたいですね!

これからに期待しましょう!!

さて、留萌のニシン釣りは基本夜釣りになるので投光器使って寄せる釣りがメインとなりますが、ニシン釣りで大事なのは撒き餌で、赤アミブロックを大量にまいて寄せることが重要になります。赤アミブロック一つだけだとすぐになくなりますので、最低でも3個は持って行った方がよいでしょう。

あとニシン専用サビキの下に集魚ライトをつけるのが留萌のニシン釣りの基本となります。

img_0214

それがコレ↑  いろいろな種類あり、色も緑、赤、青、ケイムラ、レインボーなどありますが、当店推奨は青色!

付けるのと付けないのでは釣果にあきらかに差がでるようなので、ぜひおすすめです。

留萌のニシン釣り用品、サビキ竿など多数取り揃えておりますので

是非当店にご来店ください~!

Y様 良い時に行きましたね!お疲れ様でした!!

また情報お願い致します!

11/12(土)増毛港 ロックフィッシュ!

当店お客様よM様より釣果情報いただきました

増毛港 夜のロックフィッシュで

img_0211 img_0210 img_0212 img_0213

クロソイメインで 15~25cm位が20匹!30cmオーバーのものが2本上がったそうです。その中にマゾイ、アブラコやハゼもワームで釣れたそうです!

クロー系の3インチのワーム、5gのシンカーでリグを組んで、底をたたくように

探ったところ数上がったそうです。

この日は渋かったそうで、釣り方をいろいろ変えてみたのが良かったとおっしゃっていました。

留萌港で今、ニシンが盛り上がっているのを教えたら、『ワームでニシンを釣ってきます』とMさん!

釣れたら教えてください(笑)!!

網走 能取(卯原内)漁港でコマイ釣れています!

当店お客様が釣りより帰ってきて情報いただきました。

11/12(土)網走能取 卯原内漁港につき午後3時位~夜の8時くらいまでの投げ釣りで釣果がコマイ100匹オーバー!!二人で行って200匹以上は釣ったそうです!

img_0205

当店に着く前に知り合いに配ったそうで減っていますが、30センチくらいのものが

50ℓクーラーにビッシリ!!

コマイは夜釣れるイメージですが、オホーツクでは昼からでもバンバン釣れるみたいですね!

釣果の秘訣として、お客様は仕掛けにひと工夫したそうで、

img_0206

投げ仕掛の下にステンかごをつけて、赤アミブロックをカッターなどで

切ったものをかごに入れてちょい投げしたのが効果テキメンだったそうです。

投げ釣りで数釣りたいお客様には能取方面のコマイ釣りがオススメです!!