12/27 苫小牧東港 フェンス前

当店スタッフ沼田が苫小牧東港の海アメを狙いに釣行しました!
天候は良くアングラーも多数、竿を振りフライやルアーをキャストを繰り返していました。
周りもポツポツと釣れておりエサになっている魚はチカで12cm位の大きさがサビキ釣りの方が釣っており
ルアーサイズを10cm以下のダイワ ワイズミノー95sグリーンバックをチョイス!

キャスト⇒5秒カウントダウン⇒トゥイッチやストップ&ゴーなどの方法で攻めていると・・・・ゴンゴン
と30cm前後の海アメをGET!出来ました!
1419663609061

ルアーカラーは緑・青・ナチュラル系が良く釣れておりルアーサイズも7cm~10cm位のルアーに好反応
でチェイスやヒットしていることがが多かった。

コマイやチカ・マイワシが同港で釣れていたので海アメ狙いの方もサビキ釣りのご準備はして行く事を
オススメ致します!

12/27 苫小牧東港 フェンス前

当店スタッフ沼田が苫小牧東港の海アメを狙いに釣行しました!
天候は良くアングラーも多数、竿を振りフライやルアーをキャストを繰り返していました。
周りもポツポツと釣れておりエサになっている魚はチカで12cm位の大きさがサビキ釣りの方が釣っており
ルアーサイズを10cm以下のダイワ ワイズミノー95sグリーンバックをチョイス!

キャスト⇒5秒カウントダウン⇒トゥイッチやストップ&ゴーなどの方法で攻めていると・・・・ゴンゴン
と30cm前後の海アメをGET!出来ました!
1419663609061

ルアーカラーは緑・青・ナチュラル系が良く釣れておりルアーサイズも7cm~10cm位のルアーに好反応
でチェイスやヒットしていることがが多かった。

コマイやチカ・マイワシが同港で釣れていたので海アメ狙いの方もサビキ釣りのご準備はして行く事を
オススメ致します!

12/27 茨戸周辺ワカサギ釣り場状況!

先日、マクンベツ川・サーモンファクトリー裏・川の博物館の3箇所のポイント状況を確認させて頂きました!
それに続き、今回、当店から1番近いステーキハウス前のポイントを見てきました!
このポイントは例年、スタートが遅い釣り場です。

image1
目印となるこの看板と奥に見えるガトーキングダムサッポロの建物です!

75865

こちらも結氷はしているがまだ水が浮いている所も多く氷が薄いので釣行は出来ないですが今後の積雪量と気温変化で状況は少しずつ良くなって行くと思います!

5855

この写真の釣り場は秋頃に枯葉や枝が落ちてワカサギの産卵床になっていると考え毎年、岸際の木から30m程、離れたポイントが私のお気に入りです!このポイントはステーキハウス前のポイントでも一番、浅くなっている為、いつも数釣りが出来ています!

※この投稿は釣り場の現状確認の為に行っています。まだ釣りは出来ませんので氷上には絶対に乗らない
様にお願い致します。

12/25 ニシンに効く集魚アイテム!

今回、当店スタッフのニシンの釣果を踏まえて仕掛け&集魚グッズに着目してみました!!
☆仕掛け☆
ケイムラ・ハゲ皮・グリーンスキン3本針の3タイプがオススメです!
釣れる要素を外さないようにこの3つの仕掛けを選ぶ事をオススメします!群れが濃い時こそ3本針で回数を増やして手返しを考えるのも良いでしょう!
1419495873203

☆集魚ライト☆水中通電式がトラブルが少なくオススメです!
集魚ライトはブルー・グリーン・レッドのどれかを選んで頂きたいと思います!
時より大型ニシンなどばかり釣れている人の集魚ライトの色などを気にして見ることも重要です!
1419495878848

☆集魚ミラー☆
魚型の大型集魚板を付けるのはニシン釣りの定番ですが意味としては集魚効果と仕掛けが若干ゆっくり
落ちていく意味合いもあるので仕掛けの上と下に付けるのも効果的です!
1419495883979

これで大型ニシンを沢山釣りましょう!
1419471621861

12/25 ワカサギ釣り場を見てきました!

本日、茨戸川周辺ワカサギ釣り場を確認してきました!
☆川の博物館☆
1419495894943
結氷はしている状況ですがまだ氷が薄く、釣りはまだ出来ない状況ですが雪も多く降っているので
今後に期待が持てそうでした!
駐車スペースが無い釣り場なので路上駐車などはご注意願います。

☆サーモン・ファクトリー裏☆
1419495925814-tile
こちらはサーモン・ファクトリー内の駐車場から釣り場に入るポイントで食べ物・トイレなども有り
全体的に薄く結氷はしているものの日を増すごとに良くなって行くと思います。

☆真勲別川☆(マクンベツ)
1419495889649-tile
近郊でも一番早く結氷する釣り場でこちらも一帯は結氷はしていましたが雪が沢山降っている為、
氷の状況は確認できませんでしたが早場のポイントなのでこちらも期待が持てそうでした。

茨戸周辺のワカサギ釣りは、このままの寒さが続けば、例年より早めにスタートできそうな状況です。

当店ではワカサギ釣り場から一番近いフィッシュランドで随時、釣果情報や釣り場状況など
更新しております。さらに釣りエサ・釣具用品など豊富に品揃えしておりますのでご来店宜しくお願いいたします。

※注意※
今回の投稿は釣り場確認の為に行っております。まだ釣行は出来ませんので
十分にご注意頂きますようにお願いいたします。

12/25 ニシンのサビキ釣り満喫!

こんにちは太平店スタッフ 小田です!今回も極寒釣行に行って来ました!

24日深夜1時頃に石狩湾新港の樽川埠頭へニシン狙いで釣行をして来ました!釣り人も少なく当店のお客様
と待ち合わせしていましたが前日の情報とは打って変わって全く釣れず・・・・・周りの釣り人が帰り始める
深夜3時~4時頃、均衡が破られて待望の大型ニシン33.9cmをGET!
1419473094036

その後、時合いで群れが入った様子で入れ食い状態!サビキ仕掛けの8本針中の最大7匹掛かり
磯竿が折れそうになる位魚が掛かる状況で魚が溜まっていた様な状況でした!
釣果は80匹ほどGET出来ました!
ンニシ・ンニシ・ニシン

ここ最近の釣れる時間帯は深夜1時から朝5時位が樽川埠頭で釣果が上がっている情報も多く
写真の通り数の子も大きく白子も沢山、入っていたので是非、釣って頂きたいです!!

今回使用したオススメ仕掛けは商品紹介にて詳しく紹介させて頂きます!

12/24 ワカサギ用品続々入荷中!

本日はワカサギ釣りに最適な暖器具のご紹介です。
カセットボンベのみで使用可能なヒーターや
低温時にも安定した火力が魅力のコールマン スポーツスターⅡなど続々と入荷してきております。
その他にも竿・リール・仕掛けなども続々と入荷しております!
今シーズンのワカサギ用品は当店にお任せくださいませ。

toukigu

12/20 ワカサギ釣りサシ虫嫌いもこれで安心!!

毎年、ファミリー・カップルに大人気のワカサギ釣りですがサシ虫や赤虫がちょっと苦手という方に
大好評のサシ虫ワームが入荷しました!
1418956433392

匂いはほのかにガーリックの香りで赤と白の2色でサシ虫そっくりです!
使い方は色々でエサ付けの手間を少なくする為に仕掛けに3つ付けておいて残りの針にサシや赤虫を付ける方法!
家族連れのお子様や女性の方に付けてあげるとエサ替えの手間が無くなります!
赤白を交互に付けて食い気を見る方法もあります!

12/19 ワームクエストⅢPLUS 入荷!!

近年、ロックフィッシングのリグがどんどん進化をして行きますがジグヘット・テキサスリグに加え
ジカリグが最近では注目されております!今回、入荷しました クロスブリッド ワームクエストⅢプラス
もその一つです!

どのような所で効果が出るか?
・冬場の太平洋側の防波堤の際狙い
・磯場や漁港で水深が足元からどん深になっているポイント
・水深が浅いポイントで海底がゴロタ場・岩盤のポイント
・日本海のハチガラ狙いに

1418956437820

通常通りオモリを付けるのも良いですがブレードを装着してワームとブレードの重さを利用して
も使えます!(ワーム&ブレードジカリグで8g程度になりました)

新感覚で利用できる新しいリグが登場した今、是非、使って頂きたいと思います。!

12/19 苫小牧 ブラーフィッシング情報!

当店、常連のお客様から本日の釣果の情報を頂きましたのでご紹介します。
お客様は苫小牧 中央北埠頭周辺でブラーと引き釣り仕掛けを使い見事!良型の魚をGETされています!
1418972095612

深夜2時頃から入釣!10m位ブラーをキャストして底をズルズル引いてくるイメージで誘うと良型シマゾイやクロソイ・ガヤがコンスタントに竿を揺らしてくれていたとの事でした!
事前にコマイが釣れている情報を得ていたのでハゼ仕掛けの針を10号の丸海津に替えて出来るだけ遠投して底を
探ると首を振る強いアタリ!アブラコかと思い巻いて来ると情報通りの良型コマイ42cm級を頭に同型を4匹GET!
夜が明ける寸前にもまた、強いアタリがあり慎重に巻き上げてくると39cm黒ガシラが水面に顔を出しタモ入れに成功!
こんなに釣れたら疲れも吹っ飛んだと元気に当店に今日の釣果を見せて頂きました!!

※使用タックル※
仕掛け ブラー6g(蛍光レッド) 自作引き釣り仕掛け
ルアーロッド7.6ft
エサ:生イソメ