当店のお客様より釣果情報を頂きましたのでご紹介します。
本日、苫小牧の勇払ふ頭でキュウリを狙い実釣された情報で2時間程の釣果です!
最大サイズは32.4cmでした!
キュウリ・ニシン仕掛けのサビキにイソメを付けて使用したと教えて頂きました!
アタリが突然来る為に前アタリが無く難しいと教えて頂きました。
また外道で小さなコマイが釣れるらしく焼いて食べると美味しく食べられるそうです!
札幌市北区太平5条1丁目(石狩街道沿)
(011)773-9650
マップはこちら
早くも2015年NEWモデルのスピニングリールその名も「フリームス」が入荷致しました!
マグシールドとは水の浸入・ホコリなどの浸入をシャットアウトする構造でさらには巻き心地が変わらないなどの利点が有ります!
ダイワの強靭な耐久性を実感して下さい!
ロックフィッシングやエギングなどに幅広く使える2500番や今が旬の海アメ・ショアサクラなどに人気な3000番3012Hなども入荷しております!
もちろんアキアジ釣りの方にも3500・4000番も入荷しております!
詳しくは店頭にてお問い合わせ下さいませ!
★中古買取強化中★
当店中古釣具買取も行っております!ダイワシマノ製品は50%UP査定で買取中!
釣具用品の下取りも強化しておりご購入予定があるお客様には嬉しい買取UPがありますよ!
査定は無料ですのでお気軽にお問い合わせ下さいませ!
フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
石狩街道沿いビクトリアステーションさん隣
TEL 011-773-9650
当店スタッフ中尾がファミリーフィッシングを楽しんできました!
息子さんのお友達で今回、釣り初挑戦の子を連れて 通称「サーモンファクトリー裏」のポイントへ入釣!
2人で力を合わせてアイスドリルで穴を開けて準備!!まさに冬の風物詩のワカサギ釣りの醍醐味!お子さんも大喜びで楽しめてます!
開始直後からヒットの連発! 黙々と子供たちは釣り続けてあっという間に
バケツの底が見えないほどの釣果!当店スタッフはエサ付けでアシストをしていたので
子供達2人の釣果で200匹越えの釣果でした!
仕掛けは1号の赤針(下針仕様)を使用してエサは紅ラビットを半分に切って付けていると
反応が良かった!水深は3m~3.8m位が良く釣れた!
氷厚は30cm程はありますが氷上はぐちゃぐちゃになっているので長靴は必須アイテムです!
駐車場やトイレ・食べ物などもある為、ファミリーや初心者の方には人気のポイントです!
今日の8:00位の写真ですが賑わいを見せていますね!
※注意※
釣り場のゴミは各自必ず持ち帰りましょう!!ご協力お願いします!
アイスドリルで掘った穴は必ず埋めましょう!
毎日、氷上の状況は変化しています!無理な釣行は絶対にやめましょう!
本日、当店のお客様より、釣果情報を頂きましたのでご紹介致します!!
お客様は「川の博物館」のポイントで実釣されており2時間で130匹の釣果を上げられ当店へご来店頂きました!
この中で一番大きいワカサギは12.7cmありました!
通常のワカサギよりも大きく引きが違ったと喜んでいました!
川の博物館のポイントは釣れるタナが上層で穴から1m位の所でほとんど釣れたと教えて頂きました!
日が高くなる11時~13時位に釣りをされる方は上層のタナを攻める事をオススメします!
※注意※
・日によって釣り場の状況が変わっていることがありますので十分注意して頂きますようにお願い致します。
・氷上を歩行する際、危険ですのでアイスドリルで開けた穴は必ず埋めましょう!
・釣り場出たゴミは必ず持ち帰りましょう。
当店で一番人気のワカサギエサといえば「紅ラビット」!
ワカサギウォームというエサもありますがなぜ??と聞かれる事も良くありますのでご紹介させて頂きます!
名前の通り「ラビット」とはウサギの糞から発生させており通常のサシ虫よりも元気が良く
活発な動きでワカサギを誘います!紅ラビットはさらに染色もしっかりしている為、色落ちも少ない
事が人気の秘訣です!また、切って使う際にも体液が独特の匂いを放つので効果的です!
釣行の際には是非、お買い求めください!
ワカサギ釣りエサも豊富に取り揃えておりますエサの事ならフィッシュランドにお任せください!
フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
石狩街道沿いビクトリアステーションさん隣
TEL011-773-9650
こんにちは!!極寒釣行をしているスタッフ小田です。
冬の釣りで今が旬のワカサギを求めてフィッシュランド太平店から15分位の釣り場
「茨戸ガーデン前」に行って来ました!
釣り場に到着して天気予報を確認すると少しずつ風が強くなる予報だったので短時間勝負での釣行を
することにしました!
1時間半で65匹釣れました!
入釣したポイントは駐車場から右側の土手から30m程離れたポイントで電動リールのカウンター水深3.8mで実釣した所、開始直後から入れ喰いスタート!
底をオモリで叩いて少し糸を緩めた状態でアタリを2秒間待つと多点掛けが出来てダブルで釣れた
ことが多かったです!
※注意※
気温の高い日は氷厚が変化することがありますので釣行の際は十分にご注意して下さい。
本日、近郊のワカサギ釣り場を確認して来ましたのでご紹介します!
太平店から15分位の釣り場のステーキハウス前
こちらは結氷はしており入釣者は7組ほどで釣果も3ケタを超えの釣果も見せて頂きました!
日によって気温が高い為、安定しない状況なので入釣時には十分注意が必要です!長靴は必須です。
川の博物館前
このポイントも同様に結氷はしており入釣者も3組で2人で3ケタの釣果をこちらでも見せて頂きました。氷の状況は安定して来ていますが日によって変化しますので十分に注意が必要です。
サーモンファクトリー裏
釣果は確認できなかったが入釣している方が数名いた事を確認出来ました!
駐車スペースがありトイレや食事なども可能な為、人気のポイントです!
※注意※
ワカサギ釣り場のご案内をさせて頂いておりますが日によって状況変化などもある為
無理な入釣は行わないようにお願い致します。また、釣り場でのゴミの持ち帰りにご協力お願い致します。