只今 フィッシュランド西帯広店店内にて
Pazdesign 展示受注会を開催しております
新商品、アウトレット特価品など
盛りだくさん。
もちろん本日限りのご購入特典もございます。
今季イチオシ商品です
ルアーも展示してます
ぜひぜひご来店下さい
帯広市西21条南4-1(megaドン・キホーテ内)
(0155)38-2611
マップはこちら
いつも当店をご利用いただき誠にありがとうございます。
2月10日に行われた【第7回 フィッシュランドカップ わかさぎ釣り大会】も
無事終了しそのご挨拶とご報告がてら阿寒湖へ行ってきました。
2月19日(火)7:00~15:00 阿寒湖 硫黄山川ポイントにて
8~10cm前後主体に170匹超の釣果でした。
大会の競技時間10:00~12:00で
どれだけ釣れるか数えてみましたが
たったの30匹程度の釣果と
情けない結果。
あらためて大会で上位に入賞したチームの
皆様には感服いたしまた。
その日の釣果の大半が
7:00~10:00くらいまでの釣果で
昼以降、ぽつぽつと単発で釣れてました。
1回だけ5連掛けが
来ましたが
基本的に単発です
阿寒湖といえど仕掛は1.0号が良いと思います。
大きい針だと殆どアタリが出ません。サシ虫も切って使用しましょう。
この日もロングハリス系の仕掛の釣果が良かったのでこちらも是非、お試しあれ
硫黄山川ポイントも徐々に釣果状況が上向いて来ています。
ホテル裏ポイントでも場所によっては200匹以上の釣果が見込めるそうです・
阿寒湖は3月31日まで開催していますので
十勝近郊の釣り場が終了した後はぜひ、阿寒湖へ行ってみては
※毎年、大会開催にご協力いただいています。
阿寒湖漁協様
アイスランド阿寒(有限会社 広大)様
今年も有難うございました。
2月13日(水)6:30~12:30
糠平湖 五ノ沢(X軸ポイント周辺にて)
2人で400匹超の釣果(ちなみに私180匹、一緒に行った友人 200匹超の釣果)と
相変わらずの好調でした。
たまにメダカサイズが混ざりますが8割以上が8~10cm前後の良型揃い!!
良型揃いとは言ってもやはり針は1.0号が有利です、かなりアタリが小さいので
針は小さめ オモリも軽いものを使用したほうがよいです。
水深12m位となっているので捨ておもり作戦も効果的です
朝一、反応なくポツポツとしか
釣れていませんでしたが
8:00以降はベタ底から2m位まで
ずっと反応あり常に釣れている
状況でした。
まだまだ爆釣継続中なのでぜひ、今週末
行ってみては?
※糠平閉幕が2月17日と言う噂が流れていますが誤情報でした
料金徴収のガイドセンターの方に確認しましたが予定では2月24日とのこと
あくまで予定なので前後する可能性はあります、ご了承下さい
昨日、行われました
【第7回 フィッシュランドカップ ワカサギ釣り大会 in阿寒】
参加者様のご協力のもと無事終了する事が出来ました。
厳しい寒さの中、当日ご参加頂きました皆様、
本当にありがとうございました。
今季は例年になく厳しい釣果状況の中での大会開催となりましたが
釣果の良し悪しに関わらず皆様、笑顔で楽しんでいただけたことを
心より感謝いたします。
さて競技結果ですが
優勝 帯広市 川村 様チーム【1,800P】
準優勝 釧路市 川島 様チーム【1,230P】
第3位 釧路市 武田 様チーム 【520P】
ファミリーの部
優勝 旭川市 安蒜 様チーム 【882P】
準優勝 新得町 竹俣 様チーム 【599P】
第3位 徳島県 平井 様チーム 【440P】
競技結果の詳細については後日、フィッシュランド各店にて掲示させて頂きます。
一般の部
優勝 川村様チームの皆様
この厳しい釣果状況の中
1800Pという素晴らしい釣果
での優勝おめでとうございます!!
ファミリーの部
優勝 安蒜様チームの皆様
遠方からのご参加、
ありがとうございました。
こちらも素晴らしい釣果での優勝
おめでとうございます!!
今大会は多くのファミリーチームの皆様に参加いただきました。
やはり子供の笑顔、楽しんでいる姿を多く見られたことは
本当に素晴らしい事だと実感、致しました。
また来シーズン以降も皆様のたくさんの笑顔を
提供できる大会を目指して努力していきますので
今後ともよろしくお願いいたします。
1月30日(水)8:30~13:30 サホロ湖にて
50匹超の釣果(型5~12cm)
誠にありがとうございます。
今シーズンはなかなか爆釣に当たらない
厳しい釣りが続いています。
阿寒湖含め十勝管内の
今季ワカサギ釣果がなかなか奮わず
苦戦中ですがこの激渋の釣りの
楽しみにはまってる今日この頃です
今季はそんな状況なのでロングハリス仕掛に頼りっきりですね
激渋状況下では好結果をもたらしてくれますので是非、ご使用下さい
さて今期、サホロ湖は10cm超の良型が大半なので2.0号仕掛を使っても良いかなと思われますが
確実にメダカサイズも混ざってきます。
この日は50匹中17匹が
5cmサイズでしたので
少しでも数を釣ろうと思ったらやはり1.0号仕掛をお勧めします。
鉛も出来る限り軽いもの(1.0g~1.5g程度)を使用したほうが良いです。
水深10m弱ありますので捨てオモリ作戦も効果的です
ちなみにこんな外道がチョイチョイかかってきますので
予備仕掛けは少し多めに
用意したほうが良いです
サホロ湖の遊漁期間は2月28日までと
なっております。まだまだチャンスは
ありますので是非、チャレンジしてみて下さい