いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
本日、フィッシュランド西帯広店の店内 特設コーナーにて開催しておりました
『Pazdesign 展示受注会』ですが
大盛況の中、17:00をもって終了いたしました。
たいへん多くのお客様にご来店頂きまして誠にありがとうございました。
次は3月9日(土) 札幌 美しが丘店にて11:00~17:00で
開催いたします。
是非、こちらにもご来店宜しくお願い致します!
2/28 9度目のワカサギ釣りに塘路湖へ行ってきました!
今回は、レンタルテントの奥、30Mほどいったところでしょうか?
正直、毎日、ポイントが変わるようなので、適当です!(笑)(笑)
開始は、遅れて7時半過ぎ・・・
仕掛投入、当たりがなかなか来ず・・・
9時までで、10匹となかなか渋いです~
と、思っていたら、9時過ぎから、小入れ食いタイム!(笑)
30分ほどで、50匹ほどまで伸びました~
その後は、再び散発状態に・・・
結局、午後3時過ぎまでで、ワカサギ85匹と3桁ならず!(泣)
しかし、昨日は、ワカサギの型が、中型から大型が多く
釣りごたえはありましたよ!!
日中は、ほんとうにぽかぽか感じるような陽気でした!!
遊漁期間は残りわずかとなりました~
ポイント次第で全く釣れない場所もありますが、魚道に当たれば
100匹200匹と狙える場所もあるようです。
昨日、管理人さんに伺ってきたら、3/10期間までは大丈夫そうという
ことでしたので、近くで楽しみたいという方は、おすすめです!!
それではまた。 スタッフSでした。。
いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
2月24日(火)に阿寒湖 硫黄山川河口ポイントに入釣されたI様からの情報です。
魚群探知機を駆使し、中層で良い反応があった場所にテントを設置して
午前6時より釣り開始。
しかしながら、始めた途端にホワイトアウトの如く魚探の画面が真っ白
(つまりワカサギの反応が消えたということですね・・・)になり激渋タイムに。
ベタ底狙いでお昼までに50匹を釣り上げ、計88匹の釣果。
午後1時頃から38匹を追加して午後3時に納竿されたようです。
仕掛は
マルフジ ケイムラワカサギFT夜光留仕様(フイッシュランドオリジナル)の
1号、1.5号を使用して頂いたようです。ありがとうございます!
今期の阿寒湖は厳しい状況が続いていますが
例年3月中旬から最終日の3月31日にかけて硫黄山川河口ポイントで
ワカサギの釣果が急上昇する傾向が強いので、そのあたりに期待ですね~!
※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。
2/24 珍しく日曜休みで、今期8度目ですね!(笑)
塘路湖へワカサギ釣りに行ってきました!!
早く出ようと思いながらも、相変わらず、到着は7時前で、開始したのは
7時半前・・・(笑) 今回は、画像のレンタルテントから湖に降りてきて
だいぶ、左方向へ50mくらい行ったところでしょうか。
今までやった事のないポイントでしたが、レンタルテント周りは
さすがに、日曜という事もあり、賑わっており、少し離れたところで開始!
今回も、エサは安定の 赤虫 仕掛けは0.8号と1号、底釣り意識で狙うも
アタリは散発・・ 誘いを掛け続けてやると、ぽつぽつ釣れますが、入れ食い
とまでならず。昨日は、アメマスも寄ってこず、状況としては良かったですが
ポイントミスですね(笑) 最終午後3時半までで、ワカサギかろうじて100匹と
何とか、3桁はキープでした。周辺の状況は、レンタルテントのあたりで
数人の方が、午前中で100~200匹以上という場所もあったようです!!
やはり、ポイントとしては、レンタルテント付近が、当たる率が良いようです!
但し、周辺みんなが釣れる訳ではないので、ほぼウンですね(笑)
昨日は、日中気温も高くなり、湖の結氷も緩んできている箇所もあるようでした
特に、岸際などは、解けている部分が結構ありますので、湖の状態が見えない
夜釣りなどは禁止もされています、転落や火事などの要因ともなりますので
止めましょう!! その他、河川などでの氷上釣りも、ここ数日の気温の
上昇で、かなり結氷のゆるみが進んでいます!管理されていない所での釣りは
自己責任となります!!充分注意して、残り少ない氷上釣り楽しんでください!
それではまた。 スタッフSでした
2/22 にゃんにゃんにゃんで猫の日?にんにんにんで忍者の日でしょうか?(笑)
塘路湖へ今シーズン 7度目ですね!ワカサギ釣りに行ってきました!!
今回のポイントは、レンタルテントの一番大きいやつのさらに奥20Mくらい
いったところでしょうか。依然として、釣れるポイントが毎日変わるという
厳しい今シーズンのようです。開始は午前7時過ぎから、仕掛は1号
エサは、相変わらず、赤虫!!(笑)
仕掛投入後、ほどなくアタリが来ます!!
昨日は、昼くらいまでぽつぽつ、暇しない程度に釣れました!!
だいたい、お昼くらいで、100匹超えていましたね!
しかし、昼からは一転、当たりは乏しく、外道扱いの大きいアメマス君が
たびたび訪れて、仕掛をダメにしてくれます・・・(笑)
そんなこともあってか、午後からは釣果伸ばせず、最終午後4時前まで
粘りましたが、ワカサギは 120匹で終了。それでも、目標の3桁は
達成!!やはり午後からは水温も上がり、アメマスやフナなどの活性が上がり
海遊し始めると、ワカサギはなかなか釣れませんね~!
勝負は、早朝から午前中でしょうか?(笑)日中はだいぶ気温も上昇してきて
太陽が出ていると、ぽかぽかとさえ感じるくらいになってきましたね♬
遊漁期間は、塘路湖・シラルトロ湖が3/10の予定です。
但し、氷の結氷具合により、終了が早まる事もありますので、ご注意下さい。
残り、2週間ほどとなりましたが、冬の美味しい風物詩、釣って・食べて
堪能してください!! それではまた。
スタッフSでした