4月22日(月)私が川に釣行している同タイミングで
当店スタッフも釧路管内の砂浜に海アメ・海サクラ狙いで釣行しておりました。
午前5時半頃に
ジャッカル ビッグバッカー フォールトリック 赤金にて
アメマス45cmヒット。
その後、午前6時頃にバラシ含めて
ヒット増えたそうですが午前7時になると
全く反応がなくなったようです。
潮の加減でしょうね。
海サクラの釣果情報も少しずつ聞こえ始めてきました。
ゴールデンウィークは楽しめそうですね(^^)
4月22日(月)釧路川下流域にアメマスを狙いに行ってきました。
午前6時過ぎころより開始。
最初のポイントは反応無し(笑)
少しずれると下り始めた鮭稚魚にボイルを確認。
少し外した位置にルアーを投入すると狙い通りに30cmほどのアメマスがヒット!
同サイズをもう1匹追加(この2匹は写真を撮っておりませんでした)
さらに少しずれてルアーを投入すると引っ手繰るようなアタリ。
40㎝程のアメマス。サイズ以上のファイトで楽しませてくれました(^^♪
1時間半ほどの釣行で3匹ヒットにて撤収しています。
アートフィッシング 忠さんのスプーン ノーザンバイト
11~19.8gを使用しましたが、この日は11gへの
反応が良かったですね~。
街中の釣り場でアメマス釣りを楽しめるのは釧路の特権ですね(^^)
スタッフ澤田です。。
4/5 厚岸真竜岸壁へ ちょい投げ釣りに行ってきました
時間は、のんびりの朝8時スタート!
仕掛は市販の遊動仕掛と胴付仕掛の2本出し
エサは、生イソメと疑似イソメの併用
開始するも、アタリはしばらく無し・・・
まだ、時期が早いかと思っていると、チョンチョン当りが
上げてみると、20CMほどの カワカレイ
その後も、アタリは散発で、なかなか釣れない
それでも、11時まで粘って、20~25㎝級のカワカレイが3枚と
30㎝ほどの トウカレイが1枚と、今シーズン最初の投げ釣りにしては
ボウズじゃ無かったので良いとしましょう(笑)
ポイントの問題や水の濁りなども多少ありましたので
条件が良ければ、まだ釣れると思います
道東の投げ釣りは、これからです!
気温も日に日に高くなってきて、日中は暖かいと感じるようになってきましたね~
釣果は今後良くなってきますので、のんびり投げ釣りはいかがでしょうか
注意 厚岸真竜岸壁は、工事中の箇所がありますので、工事関係者の方や
漁業関係者の方々の作業の妨げにならないように充分注意しましょう。
本日、阿寒湖へワカサギ釣行されたO様より
情報を頂きました。
週末はかなり込み合っているようですね(^^)
今年の阿寒湖の特徴なのか午前7時をまわらないと
ワカサギの活性が上がってこないみたいですね。
マイクロサイズが多いようで仕掛を0.8号、
サシも3分の1カット、オモリも3gまで落として
釣果を伸ばされたようです。
ハヤブサ プラチナ留ワカサギ仕掛が
良いとのことでした。
500匹オーバーお見事です(^^)
3/8 阿寒湖へワカサギ釣りにいってきました
今回のポイントは、硫黄山側にて、午前6時半頃スタート!
開始早々、底にワカサギ反応ありで、底に落とすも
1匹ずつの単発で、それもぽつぽつの感じ・・・
出だしは不調で、昼くらいまではそんな状況が続く
それでも、何とか昼くらいまでに200匹は超えるくらい釣れ
最終的には午後15時まで粘り、370匹超えと、まずまずの数まで
伸ばせました。
型は、5㎝程度~9cm級でしたが、半分くらいは小さいです。
仕掛は、1号~1.5号程度で良いかと思います。
阿寒湖の遊漁期間は、3/31日までの予定ですが、氷の状況により
終了が早まる場合がありますので、ご確認の上、行かれる事をお勧めします。
尚、塘路湖は、3/10日曜日にて終了となりますので、最後の最後にと言う方は
ぜひ、行ってみてください!!
それではまた、スタッフ澤田でした。。
3/5 極寒の中、デカソウハチ狙いで、釧路沖へ行ってきました
出港は午前6時、ポイントまでは30~40分程度でしょうか
乗船人数は、5人と少なかったので、胴付仕掛を垂らしつつ
ジギングでも狙うことに
しかし、潮回りが悪く、一日通してほとんど潮が動かず
魚の反応がとても鈍い状態、喰わない・・・
でも魚群探知機では、大量の魚の反応があるんですけどね(笑)
それでも、狙いのデカソウハチは一人平均10枚程度の釣果で
画像は有りませんが、スケソウタラが一人10~30匹程度、
ヤナギノマイ・マダラが全体で数匹ずつと、激渋の潮回りにしては
釣れたほうではないかと思います。デカソウハチは最大40㎝以上ある
大物も掛かり、釣り応えは抜群!!
これで、潮が良くなれば、爆釣する可能性は大きいですね~
次回に期待したいと思います!!
今回も釣り船は、 常峯丸(坂本船長)にお世話になりました。
ありがとうございます。次回も宜しくお願い致します。
それではまた、スタッフ澤田でした。。
2/22 塘路湖へワカサギ釣りに行ってきました。
今回は、レイクサイドとうろさんのレンタルテントから左へ
大きく離れた所にテントを張り朝6時半頃開始
今まで一度もやった事のないポイントです
開始直後、小型のワカサギがポツポツ釣れるも、その後
続かず・・・
更に続けるも入れ食いにはならず厳しい(笑)
途中、ポイントを変えてやってみるも変化は無し
その後、昼前後にポツポツアタリ始めましたが
アメマス・ウグイ・フナの猛攻にあい、釣果はなかなか伸びず
確実にポイント選びに失敗です(笑)
結果、午後2時まで粘って、ワカサギが120匹程度
アメマスかウグイか分かりませんが、仕掛けを4個程切られました・・・
今回は、大物襲来と、ポイントのミスで思ったほどの釣果は
得られませんでしたが、レンタルテントの中や、禁漁区との境界線付近
などは200~300匹、さらにもっと釣れている方も居るようです。
冬の風物詩ワカサギ釣りも、シーズン終盤です。
塘路湖は3/10、阿寒湖は3/31までの予定ですが、結氷状況により
終了が早まる事がありますので、まだ行きたいという方は
お早めにどうぞ!!
では、スタッフ澤田でした。。