函館近郊ロック&穴釣り情報

3/24(火)当店新人スタッフと弟君で仕事終わりに港町埠頭にロックに行ってまいりました。

釣りが大好きな新人スタッフはほぼ毎日釣りに出かけております。

ここ数日は大物狙えど、小ソイばかりの新人スタッフ(笑)

グラスミノー・ピンクグローバックLでフィッーーーーシュ!!

平そい

またもや、ちっちゃいソイでした。

こんなことにめげず、次の日は森の鷲の木漁港へ、弟君を引き連れての釣行です。

到着後、結構な風の吹きっぷり。

コンディションはあまり良くありませんでしたが、弟君が穴釣りでHITです。

おとおと)

ブラーにサンマをつけて25cmのカジカGET!!

お見事ですね!!

もうそろそろ、釣りシーズンの開幕です!。

是非行かれてみてください。

函館山沖船釣り情報 3/19

ちょっとUpが遅くなりましたが、3/19(木)早朝、お客様と少年情報員のジュピタ君と一緒に、函館山沖へ船釣り調査に行ってきました。

出港は午前6:00頃。今回遊漁船は 長良丸 福井船長にお願いしました。

この日は前日までの天気予報から、船が出れるか最初は心配したくらいでしたが、スタートしてみると意外と大丈夫な感じでした。

untitled←朝が早かった為、ジュピタ君はウトウトモード。心配したお客様が腕を組んで仲良く移動中です(笑

まずは一応船マスの反応を試してみようという事で、山をかわして志海苔沖方面へ移動。水深は浅めの40~50mラインを攻めてみます。

今回のバケは600gを使用。仕掛けはマスの5本針16号です。

さて、果たして今日はどうかな?と思いながら釣りを開始して30分くらいが経過した所で、お客様Wさんに本日最初の魚がヒット!

竿がグングンしなっておりまして、皆さん期待の眼差しで見つめています(笑

そしてジュピタ君がお手伝いをしまして、見事タモ入れ成功。・・ただ残念ながら上がってきたのはマスではなく良型のナガラゾイでした(45cmくらいでしょうか?)

untitled←結構良い引きでした(笑

その後ジグで攻めていたジュピタ君にも立て続けにアタリがあり、上げてみた所こちらは中型マゾイの連チャンとカジカさんでして、中々本命が来ません・・

untitled←リリースしたマゾイやカジカをカモメに横取りされて、悲しそうなジュピタ君でした。

その後1時間30分くらい色々試してみたのですが、本命のマスの反応が全くなく、周りにも漁師さんやプレジャーボートの方達が誰もいない状況でしたので、このへんでマス狙いは終了し、根魚狙いに変更する事に。

で、場所を移動して福井船長オススメの根をいくつか攻めてみたのですが、こちらは結構反応がありまして、メバルにホッケ、マゾイにガヤ、アブラコと色々掛かってきます。

魚の活性もまずまずで、バケ仕掛けにも連チャンで来てましてので、結構面白いなーと思いました。

そしてここでお客様Wさんに本日最大のアタリが!!竿が前回よりもグングンしなっておりまして、皆さん何が掛かったのか興味津々に見つめています。

untitled←福井船長も大物だ!との声でした。

で、タモ準備・・とヘルプに行こうとした所で、驚きの事態が発生!

何やら海の底から大きな物体が急浮上して来まして、あっという間にWさんの獲物を奪って泳ぎさっていきました。(しかもこの時横でやっていた自分の竿にも魚がヒットしておりまして、ゆっくり巻き上げていたのですが、こいつも仕掛け毎持って行かれました・・・泣)

皆さん目の前で起きた事態にビックリでしたが、ちょっと離れた所でひょっこり顔を出したのは、ゴマちゃんこと大物アザラシでした 苦笑

参ったなーと思いながらも、Wさんとアザラシの引きって凄いもんだね・・と語り合ったのが印象的でしたが 笑

で、仕方ないのでその後場所をいくつか移動して、ちょこちょこ遊びながら、昼過ぎ頃に沖上がりとなりました。

最終釣果は、マゾイ×5~6匹、ナガラゾイ×1匹、ガヤ×2匹、ホッケ×1匹、アブラコ×1匹、メバル×4~5匹、カジカ×3~4匹、アザラシ×1バラシといった感じでした(笑

untitled←ジュピタ君の釣果

(ちなみに今回はバケやジグを中心に楽しんだので、これを五目仕掛けやエサを使って試したら、もっとたくさん釣れただろーなとは感じました)

それとマスはやはり終盤ですかね・・五目やソウハチの方がこれからは面白いかもしれません・・

以上、函館山沖船釣り情報でした。また情報入り次第Upします。

船だまりから出港 遊漁船 長良丸 福井船長 090-8270-2135

当別沖、船釣り情報 3/21

3/21(土)早朝情報です。

遊漁船 長良丸 福井船長はソウハチ情報の調査の為に本日出船。

水深100~110mラインで反応を試した所、型物混じりでソウハチが×11枚、ミズクサガレイが×1枚、ホウボウ(カナガシラ?)が×15匹の釣果だったそうです。

周りでは漁師さん含め、8艘くらい船が出ており、こちらの釣り人の人達もそこそこ上げていたようだとのお話でした。

また波、風の状況から10:30頃に早めに撤収。短時間の調査となったそうです。

現在、函館山沖方面のマスは終盤気配ですし、ソウハチが釣れるのであれば面白い所ですよね。今後に期待の持てる情報、ありがとうございます。

船だまりから出港 遊漁船 長良丸 福井船長 090-8270-2135

日浦沖船五目釣り情報 3/17

3/17(火)早朝の日浦沖の船五目釣り情報です。

常連のMさんは、この日いつもの遊漁船 大生丸 松本船長の船に乗船。

乗り合いで五目釣りを楽しまれたそうですが、釣果は1人でヤナギの舞が×25匹、ガヤ×25匹、マゾイ×15匹の釣果だったそうです。

この日は時化てきた為、午前10:30頃早めに沖上がりをされたそうで、もう少し出来れば更に釣果は伸ばせたとのお話でした。

こちら方面は天気さえ大丈夫なら、比較的順調に釣れているようですね。

情報いつもありがとうございます。

日浦漁港より出港 遊漁船 大生丸 松本船長 080-1884-1395 船賃は7000円です

山越沖、ボート船釣り情報 3/17

3/17(火)早朝の山越沖のボート船釣り情報です。

お客様Tさんは、そろそろカレイが釣れないものかという事で、試しもかねて出船。水深16~17mあたりまで色々探って試してみたそうですが、残念ながらカレイの釣果はゼロ。

アタリも無く、2時間30分程やってみたところであえなく撤収となったそうです・・

また他に出ていたボートは無く、遊漁船は1隻出ていたとのお話でした。

うーん・・まだちょっと早いのかもしれませんねー。でも昨年の同時期は山越沖のマガレイは20~30枚ゲット情報もありましたから、水温が上がればまた反応が違ってくるかもですね。

お疲れ様でした。また情報よろしくお願いします。

函館港内!釣れております!

3/18(水) 本日、少年情報員達が函館港内で大漁です。

先週、中学校を無事に卒業した少年情報員ジュピタ君とみっ君。

春からは高校生になります!

一足先に春休みに入った彼らは、ようやく温かくなってきたので得意の穴釣りへ。

到着後すぐに、お気に入りの穴でHIT!

DSC_0125

みっ君、良型アブGETです!!

受験や合格発表もおわり、ようやく心おきなく釣りができますね!

DSC_0128

ジュピタ君も良型GET!

DSC_0123

子ゾイは入れ食いだったそうです。

他にもギンポ様も登場!

DSC_0124

こんな感じで、ブラクリやブラーにイソメを装着し、穴釣りやチョイ投げで、

ジュピタ君とみっ君、共に30匹は釣れたとの事でした。

ようやく魚の活性が上がってきているようです。

情報ありがとうございました。

 

 

道南ショアサクラマス情報!

3/17(火)少年情報員ジュピタ君とスタッフKで江差の五厘沢にサクラマス狙いにいってきました。

夜明け前から竿を振る予定でしたが、お寝坊のため到着は7時。

すでに数名のルアーマンたちが広いショアに点在しておりました。

樹キャスト

30分、一時間と竿を振るも、全くあたり無し。

まわりも釣れている様子はなかったです。

諦めかけた時、遠くにいたジュピタ君が叫びます。

五厘沢

小ぶりでしたが、サクラマスGET!!

HITルアーは岡ジグ35gピンクでした。

沖ではなく、手前の掛けあがりでのHITでした。

お桜

この、きれいな銀色がたまりません。

10時まで粘りましたが風も出てきたため、撤収。

その後、上ノ国漁港に釣果偵察に行って来ました。

港内で投げをやっている方々が5名ほど・・・。

釣れている様子はありませんでした(苦)

しかし、スタッフK、テトラでの穴釣りは好調!

おにかじか

小さいですが、アブラコやオニカジカなどが釣れました。

昨日はポカポカ陽気でようやく春がやって来ました。

是非、行かれてみて下さい。

 

 

 

 

2015函館山沖船サクラマス情報 No.25 3/16

3/16(月)早朝の函館山沖の船マス情報です。

遊漁船 白姫丸 斉藤船長はお客様3~4名で出船(すみません、正確な人数が不明です)

船中釣果はマスは残念ながら0本。代わりにタラ(50cmクラス)×1匹、アブラコ×1匹、ミズクサガレイ×2枚のトータル釣果だったそうです。

やはりマスはここ最近の不調の流れが続いており、漁師さん含めて苦戦の流れだった模様。

そろそろマスは終盤と捉えたほうが良いかもしれませんね・・・釣りたいんですけどね・・

情報ありがとうございました。

入船漁港より出港? 遊漁船 白姫丸 斉藤船長 090-3468-0259 船賃は5000円です。

函館港内ロック情報!

3/15(日)、夕飯後、外を見たら無風だったため、当店専属情報員ジュピタ君とスタッフKとで、

気まぐれに函館港内へ行ってみました。

港町埠頭をランガン!到着後一投目でジュピタ君にフィィィッッッシュ!!

ジュソイソイ

おなじみ、期待を裏切らないグラスミノー チカチカ室蘭!

その後もショートバイトはあるものの、なかなかHITせず。

スタッフKはエサ釣りで赤子サイズの子ゾイちゃんばかり・・・。

kそい

場所を変え、函館港内を知り尽くしているジュピタ君の指示のもと、ジュピタ君の言う通りに投げてジュピタ君の言う通りに巻いたら、とてつもないアタリが!!

カジカ様GETです。

がじがk

30超えでございました。

大きく開いた恐ろしいカジカ様のお口の中には立派なハゼ氏が捕食されておりました。

がしが

こんな感じで函館港内釣れております。

カニ釣りの方々もフィーバーしておりました。

以前よりは気温も暖かくなり、ようやく釣りがしやすくなって来ましたね!!

是非行かれてみてください。

 

 

銚子沖、ボート五目釣り情報 3/14~3/15

3/14(土)早朝、及び3/15(日)早朝の銚子岬沖のボート五目釣り情報頂きました。

3/14(土)、常連Hさんはバケ釣りでマスを狙いながら、船五目釣りにチャレンジ。一番大物で12~13㌔の大物タラを釣り上げられたそうです。水深は120~130m、使用していたPEラインは8号だったそうですが、それでも根掛かりしたような重さと巻き上げにかなり四苦八苦されたとのお話でした。

3/15(日)、常連のFさんは同じく銚子岬沖の船マス&五目狙いで、マス×1本、ホッケ×3匹、タラ×1本、柳の舞×8~9匹くらいの釣果。

昨日大物ゲットの常連Hさんは、マス×1本。

ベテランTさんはマス×1本、それとスケソウが入れ食いで×30本くらい釣り上げられたそうです。

皆さんパワーボートによる釣果でして、寒い中お疲れ様でした。気をつけて釣りを楽しんで下さいね。情報感謝です