🎣函館港内イワシ情報🎣

只今函館港内では、日中でも夜でもイワシが釣れております🎣

11/25(水)当店スタッフの家族が、ぷらっと函館港内へ🚙

漁港を覗くと、イワシの群れがぎっしり🐟

今回はケイムラのサビキ仕掛け6号を使用してみました😊

一投目はダブルでHIT(*´▽`*)

最初はアミピュアを撒いていましたが、その後は撒かなくても釣れる状況👏

サイズは小さめですが、短時間で50匹近く釣る事が出来ました。

こんな感じで、函館港内、イワシはまだまだ釣れております✌✌

初心者の方でも、お子様でも、簡単に釣れる函館港内のイワシ釣り🎣

詳しくは当店スタッフまで♡

2020道南アキアジ情報 11/23(月)No.32ブッコミも釣れてます🎣

11/23(月)当店常連のお客様、投げ名人K村様、投げ名人S様より情報頂ました👏

函館近郊の浜より、ブッコミでアキアジを狙います🎣

お2人の名人は、夜明け前より、それぞれ数本の竿を出し、じっと見守ります👀

夜が明け始めたころ、投げ名人K村様の竿に大きなアタリが!

立派な銀毛のメスです😊

名人K村様は、ご自身で思考錯誤されて作り出した特製のアキアジブッコミ仕掛けを使用。

フロートもタコべも大きめの物を使っております👏

そして隣でやっていた名人S様にもアタリがあり、ベテランの落ち着いたやり取りで見事引き寄せ、こちらもギンギンのメスGET👏

お2人とも素晴らしいですね。

サイズも4.4㎏💛イクラもどっさり入っていたようです(*’▽’)

名人K村様は、新鮮なうちにイクラを処理し、遠くに住むお孫さんに送ると、大変喜ばれたそうでした👦

この日は、周りで合計7~8本釣れていたそうでした。

こんな感じで、函館近郊ではブッコミで、まだまだアキアジ狙えます🎣

詳しくは当店スタッフまで♡

2020道南アキアジ情報 11/22(日)No.31まだまだ狙えます🎣

少しUPが遅れてしまいましたが、まだまだ函館近郊ではアキアジが釣れておりますヾ(*´∀`*)ノ

11/22(日)当店常連のお客様、メカニックM井様より情報頂ました🔩

ご自身のゴムボートにて、函館近郊のポイントへ⛵

出港はのんびり7時過ぎ🌤

先週釣り上げたポイントへボートを走らせると、すぐに跳ねを発見👀

ふんわりとキャストします🎣

なんと立て続けに、銀毛のオス2本GET👏

この日は比較的跳ねも多く見られ、バラシも数回あったと言う事なので、まだまだ、アキアジの群れは来ているようですね✌(‘ω’✌ )

釣りの帰りにお店にお店に寄って釣果をご報告して下さった、メカニックM井様🔧

いつもありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ

こんな感じでもう11月も終わりを迎えようとしていますが、アキアジはまだ狙えそうです😊

詳しくは当店スタッフまで♡

冬期間の営業時間の変更と定休日のお知らせ。

明日の11/24(火)より、冬期営業がスタートとなります。

それに伴いまして、当店では毎週火曜日が定休日となります。

また営業時間につきましても、開店時間は10:00で変わりませんが、閉店時間は1時間早くなり、19:00閉店となります。

月曜日 10:00~19:00

火曜日   定休日

水曜日 10:00~19:00

木曜日 10:00~19:00

金曜日 10:00~19:00

土曜日 10:00~19:00

日曜日 10:00~18:00 

上記の営業時間に変更となります。ご不便お掛けする事となりますが。何卒、宜しくお願い致します。

※冬期間(ウインタータイム)の営業は3/末頃までの予定です。

👦双子アングラー良型クロガシラGET👦

11/21(土)当店常連のお客様、N様ご家族様より情報頂ました(*´▽`*)

当店専属少年情報員、小学4年生の双子アングラー 兄 慎之介君と、弟 宗一朗君はご両親様と共に、先週も訪れた噴火湾方面の漁港へ🚙

先週(11/14土)に当店のHPでご紹介させて頂いたのですが、双子アングラー君達はこの度も、大人顔負けの釣果を叩き出してくださいました✌(‘ω’✌ )

到着は10時🌤

前回と同様に、投げ仕掛けにイソメを装着したり、ブラーやブラクリでちょい投げです(^^)/

すっかり気温も低くなり、寒くなってしまいましたが、双子アングラー君達は元気いっぱいに頑張ってくれました!

お2人が釣り上げたクロガシラは前回よりも型が良く、その中でも、兄 慎之介君はなんと、40cm近くある肉厚クロガシラをGETです👏

毎回お見事でございますね🎊🎊

そして弟 宗一朗君も良型クロガシラを次々にHITさせていきますヾ(*´∀`*)ノ

また、双子アングラー君達には、今回も色々な魚が掛かって来てくれました😊

カレイは、クロガシラ40cmを筆頭とし6枚、イシモチもGET。また、写真には写ってませんが、手のひらカレイも数枚GET!

さらに、カジカ、アブラコ、ハゴトコ、そしてお母様のチカと6目釣りです👏

こんな感じで噴火湾方面、魚種が豊富、さらにこんな大物カレイも狙えちゃいます!

この度も、釣りの帰りにお店に寄って釣果をご報告して下さった、双子アングラーの慎之介君、宗一朗君、そしてご両親様、ありがとうございました(*^-^*)

🐟噴火湾方面アブラコGET🐟

11/20(金)当店スタッフFが、休日に噴火湾方面へアブラコを狙いに行って来ました(*’ω’*)

到着は15時。

今回スタッフFが使用したのは、期待を裏切らない、エコギア熟成アクアのミルフルでございます。

やはり噴火湾方面は活性が高く、ガヤや30cmクラスのアブラコがすぐに掛かって来てくれました。

そんな中、テトラ周りを攻めていると、大きなアタリが( ゚Д゚)

40cm近くある、お目当ての丸々アブラコが掛かって来てくれました👏

あたりが暗くなってくると、今度はソイが掛かって来るように。

これまた良型のシマゾイがHITです👏

18時までで、アブ×3本、シマゾイ、クロソイ、ガヤはリリースも含めると30匹以上釣れました(*´▽`*)

こんな感じで、噴火湾方面、昼間はアブラコ、暗くなってくるとソイが好調でございます。

詳しくは当店スタッフまで☆

⚓噴火湾~恵山方面五目ジギング好調⚓

11/18(水)当店常連のお客様方より、情報頂ました⛵

只今、噴火湾方面から恵山方面にかけて、五目ジギングが好調のようです(*^▽^*)

当店常連のお客様、S山様はご自身のゴムボートにて、バキバキ根ボッケをGET👏

アキアジの跳ねを探しつつ、30Mラインにて、150g前後のジグを投入です(‘ω’)ノ

↑また、同じポイントにて、当店常連のお客様、ヘルメット様も良型のマゾイGETです👷

少し沖に向かった、常連のお客様、日吉のY田様はジギングにてクーラー釣りでございます👏

50Mラインにて、日吉のY田様も150g前後のジグを使用。

良型マゾイを主体に、ヤナギノマイ、ホッケもGET!

短時間の釣行にもかかわらず、クーラーがいっぱいになりました(*^-^*)

こんな感じで噴火湾方面から恵山方面にかけまして、ただいま五目ジギングが好調です。

詳しくは当店スタッフまで♡

🎣噴火湾方面ロック情報🎣

当店スタッフFが、噴火湾方面へロックに行って来ました🚙

11/18(水)仕事が終わった20時過ぎから、噴火湾方面へ向かい、到着は22時前。

最初に到着した漁港では、あまり良い反応がなく、すぐに移動🚙

次の漁港へ到着し、早速キャスト🎣

まずは、ガヤの入れ食い(*´▽`*)

今回スタッフFが使用したのは、少し風があったため、10gのジグヘットを使用。

テールが大きく、アピール力抜群の、メガバス ケムリカーリー3.5インチを使用です(^^)/

ひときわ大きなアタリがあると、尺越えのシマゾイがHIT!

その後、腹パンクロソイもHITで、気が付けば午前2時、納竿となりました🌉

こんな感じで噴火湾方面、ロックが熱いです👏

詳しくは当店スタッフまで☆

2020道南アキアジ情報 11/18(水)No.29まだまだ銀毛🎣

11/18(水)当店スタッフTが2回目のアキアジにチャレンジしてきました(*’ω’*)

函館近郊のポイントへ、当店店長のゴムボートにて夜明けとともに出港です⛵

ポイントに到着後、すぐに跳ねを確認👀

スタッフTがそこに打ち込むと、4~5投目でHIT( ˘•ω•˘ )

前回同様、ここから彼の快進撃が始まります(^^♪

当店店長が隣で、スタッフTと同じ場所に投げ、同じルアーを使用し、同じエサも使用し、ウキのタナも同じ、同じ速度で巻き上げて来ても、何故か魚が掛かるのはスタッフT( ゚Д゚)

当店店長はアタリすらない中、隣でスタッフTはすでに4本のアキアジをGET👏

もう11月も後半ですが、4本共ギンギンでした(*´▽`*)

そして、大きいメスのお腹には、イクラがたっぷり💎

800g入っておりました👏

こんな感じで函館近郊では、まだまだアキアジ釣果が上がっております。

詳しくは当店スタッフまで♡

2020道南アキアジ情報 11/16(月)No.29

11/16(月)早朝の情報です。

当店常連のI藤様、N村様、K柳様が函館近郊のポイントへ、パワーボートで出撃。

前日の15日に、メカニックM井さん達が好調に上げていた情報を参考にされたとのお話でしたが、やはりこの情報は正しかったようです。

この日のサケの跳ねはそれ程でもなかったとの事でしたが、それでも開始早々からI藤様は好調にサケがヒット!(皆様スタイルはウキルアー、エサはエビ粉まぶしのカットカツオを使用)

ノーミスの状況で、瞬く間に4本を釣り上げたとのお話でした。

←I藤様流石の4本!

←サケは状態の綺麗な物が中心。

I藤様曰く、「私クラスになると、サケが跳ねる前に釣ってしまう・・跳ね打ちではなく、跳ねないうちに釣る・・」とのありがたい格言も頂きました。(笑)流石ですね

また、これに負けじとN村様も即座に×1本ヒットしたものの、次に掛けたサケは痛恨のタモ入れミス・・これが響いたのか残念ながらこの日は×1本で終わってしまったそうです。

それでも釣れているサケは綺麗な物が中心だったとの事で、この時期としてはオススメ出来る状態との事です。

←確かに綺麗な銀毛ですね

皆様お疲れ様でした。綺麗なサケで羨ましいですね。

また情報よろしくお願いします。