ボート釣り情報 7/6(木)~7/8(土)

お客様から頂いたボート釣り情報です。

①7/6(木)早朝、常連のお客様Fさんは、ご自身のパワーボートで知内沖方面に出船。最大で58cmのヒラメを筆頭に、トータルで×10枚の成績。仲間の方も数釣りしており、とても楽しめたとのお話でした。

②7/7(金)早朝、常連のお客様I藤さんは、当別沖方面の調査も兼ねてこの日出船。浅場中心に狙ってみた所、良型のアブラコはクーラー釣り。また他に50cmオーバーのヒラメを×1枚ヒット。釣りスタイルはバケ釣り。

③7/8(土)早朝、連日の調査という事で、常連のI藤さんはこの日仲間と3艇で当別沖に出船。近場を中心に色々探ってみた所、やはりアブラコの魚影が濃く、I藤さんと仲間の方はアブラコの数釣り。またこの日もI藤さんはヒラメを×1枚ヒットされたとのお話でした。水深は平均で10m程。釣りスタイルはこの日もバケ釣り。エサは大女子を使用。

アマチュア無線技士 養成課程講習会開催します(総務省認定)

10/7(土)~10/8(日)にかけて、函館市内で第4級のアマチュア無線技士の講習会を開催します。(終了すると国家資格が取得出来ます)今回の募集定員は60名。

※アマチュア無線技士の資格を取得するには、国家試験を受験する方法と、養成課程講習会を受講する方法の2つがありますが、今回は養成課程講習会のご案内です。

4級のアマチュア無線技士の講習については、誰でも受講出来、法規6時間、無線工学4時間の受講の後に、終了試験に合格すると免許の取得となります(日程は2日間です)

受講料は大人 22750円(教材費、無線免許申請料含む)、18歳以下 7750円(教材費、無線免許申請料含む)となっており、特に18歳以下の若い方の取得がしやすい応援価格となっています。

※プレジャーボートや海の上での遊びの他、高原、河原での活用。ダンプやトラックといった車間での連絡手段としても、需要が非常に高いです。また、不測の事態における情報のやり取りにはダントツの優秀さがあります。(東日本大震災の時に、携帯各社の通話には問題が出て不通状態が生じた時に、無線が大活躍したのは有名な話ですよね。

会場は 函館市亀田商工会 0138-47-1771 (函館市美原3丁目36-7)

受付は 函館市地区無線赤十字奉仕団 事務局 0138-45-1587

担当 佐藤 090-8896-6695

主催 一般財団法人JARD 日本アマチュア無線振興協会

※受付については、申込書の先着順となります。また、募集定員に達した時点で受付の締め切りとなります。詳しくは受付先までお問合せ下さい。

ババガレイ釣り情報(ボート&投げ釣り) 7/2(日)

7/2(日)早朝のババガレイ釣り情報です。

①7/2、常連のYさんは、投げ釣りでババガレイを狙う為に、仲間数名と一緒に椴法華漁港に入釣。外海側へ遠投主体で狙ったところ、50cm弱のババガレイ×1枚と、42~3cmのババガレイを×1枚ゲットとのお話でした。仲間の方も、中投げにて数枚ゲットとの事です。

②7/2、常連のK田さんは、木直沖方面へ友人と一緒にパワーボートで出船。狙いはババガレイ。水深75mにて挑んでみた所、K田さんでババガレイ×3枚、マカジカ×1匹、マガレイ×1枚の成績。また友人はババガレイ×6枚の成績だったそうです。

ウォーターメロンなまらホロ近日発売!!

 

お待たせいたしました!!近日発売です!!

 

太平洋側の夏から秋にかけてのアイナメを意識して作られた

フイッシュランドオリジナルカラー

 

その名も・・・

ウォーターメロンなまらホロ

テストでもかなりの好釣果!!

 

ぜひお試しください!!

 

お問い合わせは

お近くのフイッシュランドまでよろしくお願いします。

知内沖、マコガレイ&ヒラメ情報 6/28(水)

6/28(水)早朝の情報です。

①常連のお客様より、火力発電所沖、水深15mちょっとでのマコガレイ釣りにて、釣果の方が1人×16枚の成績だったとのお話を頂きました(釣り時間は9:30までで終了)小谷石方面に流れる潮の動きが止まった後は、カレイもダメになったそうです。(しお虫が発生)

②知内のヒラメ名人Yさんより、発電所桟橋沖の緑鉄塔の傍にて、ヒラメ×12枚の成績とのお話あり。最大で50cmちょっと。時間は9:00頃まで。途中重内川の河口方面も試してみたそうですが、アタリも無く、水深を変えたり色々してみたそうですが、反応が無かったとの事です。

函館山沖 船イカ上昇してきました! 6/28(水)

皆様お待ちかね。人気の船イカが、ここへ来て釣果急上昇となってきました。

6/28(水)早朝は、当店お馴染みの遊漁船 長良丸 福井船長より、沖堤防渡しの後に試しでやってみた所、福井船長1人で×30パイオーバーの成績。

他にもプレジャーボートのお客様より、5人で×150パイ弱の成績だったとの情報も頂きました。(ちなみにトップの方で×50パイ、次の方で×40パイだったそうです)

水深は130~140m。

イカのサイズもちょっと大きくなってきており、24~25cmくらいのイカも混じるようになってきました。

また、仕掛けはサカナ針の青、14cmサイズのものが良いとの事です。

福井船長からは、7本仕掛けに5ハイ来たとの期待の高まるお話もありました。

今後の更なる釣果に期待ですね。

情報ありがとうございました。

新製品KPYジギングロッド

近日発売!!

KPYジギングロッドのご紹介

KPY hybrid62S(スピニングモデル)  62B(ベイトモデル)

スローピッチジャーク対応で女性や初心者の方でも扱いやすい、とても軽い仕上がりです。

コストパフォーマンスにも優れたNEWモデルの誕生です。

近日入荷予定!!先行予約受付中です!!

 

お問い合わせは

お近くのフイッシュランドまで

🌟三上顕太さんオリジナルメソッド🌟

今月もご提供いただきましたっっっ❢❢

こちらのメソッド大変人気で、つい先日は先月号もほしいというお客様もご来店いただきましたヾ(≧▽≦)ノ

コピーをお渡ししていますので、ご希望のお客様はお近くのスタッフにお声をおかけください(^_-)-☆

函館山沖船イカ情報 6/24~25

いよいよ船イカシーズンが始まってきた模様です。

当店常連のお客様、マリンサービスS様が24日、25日と連続で船イカ釣りにチャレンジ!(S様はご友人H様のプレジャーボートで出港)

24日は2人合計で50~60パイ程。また25日の本日は、2時間30分程の釣りで、1人で50パイくらいは釣り上げたとのお話でした。

水深は130~140m。

位置としては、大鼻岬のちょうど真っすぐ沖合くらいでイカ釣りをされたとの事でした。

ちなみにS様より、イカは型がまだ小さいので、竿は柔らかめの物を使い、オモリは120~130号くらいがアタリも取りやすくオススメとのアドバイスがありました。

S様ありがとうございます。でも流石ですねー(笑

今年のイカは期待出来そうな釣果報告で嬉しい限りですね。情報ありがとうございました。

室蘭ロック講習会

室蘭ロックフィッシュ講習会のご案内です。

 

7月9日(日)

室蘭沖防波堤にてベイトブレス、エコギア合同でロック講習会を行います。

 

講師の方々も道内で活躍中のアングラーばかり!!

今回もメーカー、メーカースタッフのご協力により多くの講師の方々に来ていただける事になり

 

エコギアからは

佐藤(さとしん)さん、近間さん、上田さん、半田さん

 

ベイトブレスからは

佐藤逸人さん、佐藤広宣さん、山口さん、阿部さん、横手さん

 

以上9名が参加予定の豪華メンバーとなっております。 

 

経験者はもちろんですが、特に全く初めての方初心者の方

 

大歓迎!!

 

お友達を誘ってのご参加お待ちしております♪

 

また今回は室蘭つりぶねやのご協力ににより開催中に一度、船のお手洗いをお借りすることができますので、女性の方でも安心してご参加いただけると思います。

ぜひ、この機会に参加してみてはいかがでしょうか。

 

【要項】

日時  7月9日(日)  午前5時より

場所  室蘭沖防波堤にて

参加費 3000円渡船料、保険代込み

 

 

お申し込みはフイッシュランド手稲店にて受付中

締め切りは定員に達し次第終了とさせていただきますあらかじめご了承くださいませ

なお、空きはまだございますが、だいぶ少なくなってきております。

ご検討中のお客様はお早めにお申し込み下さいますよう宜しくお願いします。

 

問い合わせはフイッシュランド手稲店の渡辺までお願いします。

 

フイッシュランド手稲店 

担当渡辺  011-685-2020