大チカ釣れてまーす

11月22日

苫小牧西港漁港区で大チカが釣れているとの情報を頂きました。

ここは防波堤の高さも低く、3.6m前後の手竿で十分に楽しめるポイントで

サビキ釣りや1本針で楽しまれる方が多いですね~

日中はもちろんですが、集魚ライトがあれば夜釣りでもOK!

車をすぐ近くまで寄せられるので、これからの寒い季節も安心です。

(漁港区は漁師さんの仕事場ですので、作業の邪魔にならないように

気を付けましょうね)

釣果の方ですが、17時~20時まででこんな感じ↓

 

IMG_4506

これからもっと良くなってきますね 😛

初冬の投げつり! ~白老方面 ~

先日、当店元スタッフK君が白老方面へ投げ釣りへ!!

送られてきた写真を見て…羨ましがる特派員S…!!

1448075603212

ババ~!!!更に黄金アブ!!

楽しそうな釣行してますね~!!

 

そう…初冬の釣りは魅力たっぷりです!!

防寒用品しっかり準備して美味しい魚を沢山釣りましょう!!

苫小牧方面でも、カレイ類やソイ、アブ!ニシンのお話も出ていますよ!

 

2015 道南アキアジ情報No.34 11/22(日)

11/22(日)早朝の、函館山沖の船サケ情報が入ってきました。

遊漁船 第6弥生丸 福井船長は、お客様5名乗船にて、船サケ狙いで矢不来沖~茂辺地沖にかけて出船。(出港は午前6:00頃)

IMAG0108本日は他にプレジャーボートの方が7艇出ていたそうです(この写真は前回の時のです イメージとして 笑)

終了の12時頃までの釣果は、船中トータルでは×5本の成績。竿頭の人で×2本、他の方は×1本ずつで、ボーズが残念ながら1名との事でした。

ただ、釣れたサケの内訳はメスが×4本に対して、オスが×1本と圧倒的にメス率が高いとのお話で、前回当店スタッフが乗船した時も3本全部メスだった事を考えると、矢不来沖のサケは現在メス率が高いのかもしれませんね。

また、本日は比較的遠投が有利だったとのお話で、ヒットしたサケのタナは上層の物が多かったそうです。

朝一にパタパタっと×2本、その後×1本、10:00前後は跳ねが少なくなり、終了間近にまた×2本上がったとの事でした(最後に上がったのが11:47分との事)

昼以降に用事があっての早上がりだったそうですが、終了近くになって跳ねの回数が増え始めたそうで、続けていればあと数本は釣果が伸びたと思うので、勿体なかったとの福井船長のコメントあり。

DSC_0069左の方が福井船長です。

※矢不来沖~茂辺地沖にかけては、現在沖での跳ねはまだ結構ありますし、11/30(月)をもって沖合い2000m規制も解除になります。12/1(火)からは、今までの船釣り規制2000mが無くなり、陸寄りにずっと近づく事が出来ますので、非常にチャンスが大きくなります。一応河口規制が12/10までは生きてますので、茂辺地河口等では沖合い1000m規制はありますが、それでも今までの陸から2000m規制の半分ですので、これは期待が出来るのではないでしょうか?

福井船長は明日の23日(月)も出港するとの事でしたので、情報入りましたらまたUpします。お楽しみに。

函館港内 船だまりより出港  遊漁船 第6弥生丸 福井船長  090-8270-2135

サケの船賃は6500円です。また船にはトイレも完備(後ろと前に計2箇所)。休憩スペースもあるので、女性も安心です。

登別漁港でロック!!

常連客のM様と登別漁港に行ってきました♪ 🙂

午前6時頃、旧港からスタート!!

M様は前回実績があった船道を探るが反応なし・・・

スタッフIも船道にキャスト!!ヒットするも痛恨のバラシ 😥

新港に移動し、根回りを丹念探っているとM様にヒット!!

テトラに潜られたりしたが、なんとかタモ入れに成功!!

20151109_081321-1

43cmです。計測が雑でした・・・笑

ヒットワームは、バグアンツ3インチのパンプキンカモフラージュ!!

なかなかのメタボで引きもあったそうです!! 😛

その後、色々ポイントを探るもアタリもなく、10時頃に終了!!スタッフIはボウズでした 😥

次回は室蘭方面の釣果報告出来る様頑張って来ますッ!! 🙂

 

 

 

苫小牧西港ブラーフィッシング情報!

当店お客様からの釣果情報を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
今回、苫小牧西港「中央北埠頭」にてブラー釣り・ちょい投げを楽しまれた情報です。

ブラーは蛍光レッド5g~6gにイソメを付け軽くキャストをした後、底を引いてくる誘いで
クロソイやアブラコなどコンスタントに釣れ一緒に釣りをしている奥様が腕を上げたようでほとんどが奥様の釣果との事でした!

釣果はリリース含め、21匹キープされています!

DSC_0045

旦那様は改良したハゼ仕掛けにイソメを付けルアー竿で投げ釣りをしていたところ、クロガシラをGET!
秋の魚は身がしまっていて美味しいと喜んでいました!!

フィッシュランド太平店
札幌市北区大平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

2015 道南アキアジ情報No.33 11/21(土)

11/21(土)の茂辺地河口のサケ情報です。

①11/21早朝、茂辺地河口の規制外でサケ釣りをされた、お客様Kさんは1人で×2本の釣果。全体でも数十本は上がっており、サケの群れは濃く感じたそうです。

②11/21夕方、同じく茂辺地河口規制外でサケ釣りをされたお客様は、1本ゲットされたそうですが、バラシが5~6回はあって勿体なかったとのお話でした。また周りでやっていた4~5名の方もトータルでは5~6本は上げていたそうです。釣りスタイルはルアー釣り。新しい群れが入って来ているとのお話でした。跳ねも多数ありとの事。

untitled

untitled

 

別寒辺牛川水系アメマス

すっかり日が暮れるのも早くなりましたね~

夕方4時にはすっかり日が落ちてしまいます。

11/19 別寒辺牛水系へアメアス狙いに行って来ました!

6

風は冷たくグローブはこれからの季節、手放せないアイテムです!

週末の雨の影響も収まりかけ水位は若干多いですが水もクリア。

スプーンで丁寧に探ってゆくと

3

4

40cmほどのアメマスが次々とヒット。

この時期のアメマスはヒット後のファイトも力強く

ロッドも魚のサイズ以上に絞り込まれます!

この日、一番多くの魚を引き出したのは

5

バックスデイトナ18g アレキサンドラ。

ジャングルコック模様の白・黒・黄色のカラーが

あらゆる条件下でもしっかり魚へアピールしてくれます!

1

この日最大の55cmほどの1本。

2

ヒットルアーは湿原河川の定番ルアー

ラパラ カウントダウン9cm FT。

気温も冷え込み始め、そろそろ大物の予感ですね!

 

使用タックル

ロッド:Anglo&company Sovereign SV632

ール:ambassadeur 4500

ライン:サンヨーナイロン GT-Rウルトラ 12lb

ルアー:アングラーズシステムBUXデイトナ18g ファイヤーキャット,シルバードラゴン、アレキサンドラ 、ラパラ CD9 FT

 

これはスゴイですよ~

以前もご紹介したことがある

「バニラの臭いがするワーム」

このワームを使った釣果が好調で、当店では「バニラブーム!」(笑)が

始まっておりますよ~

なんせ海に近い苫小牧、お客様も釣り慣れしており

商品を見る目はとっても「厳しい」ですが、これは合格頂きました~ 😛

IMG_4427 IMG_4428 IMG_4453 IMG_4430 IMG_4429 IMG_4457 IMG_4459

魚の大きさは大小ありますが、数釣りを楽しめること間違いなし!

ドンコまで食いついてくれます(笑)

ロックフィッシュを楽しまれる方、是非1ヶ試に使ってみてくださーい。

余市港ヤリイカGET!

本日、当店お客様より釣果情報を頂きました!
余市に在住の方で仕事終わりに余市港へ入釣されエギをフルキャストで遠投し
早いシャクリを入れてフォールの繰り返しで5杯GET出来たとのご報告でした。
image1

手前では釣れず外海に向けて1.8D赤エビや2.2Bホロイワシなどを使い分けたと教えて頂きました!!

ヤリイカ・マメイカの用品ご用意しております!
エギのカラーも豊富に準備致しました!

フィッシュランド太平店
札幌市北区大平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

余市港ロックフィッシング情報!

当店、お客様より釣果情報を頂いていおります。
海上自衛隊前のポイントから中防波堤にかけてミニジグヘッド2gや3gを使いライトロックフィッシュを
楽しまれたお客様で小さくても嬉しいシマゾイGET!
4245242547

底付近から30cm~50cm位をイメージして引いてくると
クロソイがコンスタントに釣れ、繊細な釣りを楽しまれたと教えて頂きました!
image2

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650