こんにちは!スタッフNです。お客様より鮭ゲット情報いただきました!!
場所は小樽です!
サモメタ ブラックキャンディーでの釣果です!
ほかにも、画像にはないですが90センチに迫る大物もゲットされていました♪
札幌近郊の釣果も徐々に上向いてきましたね♪
手稲店は毎日24時間営業中!!
■■■■■■■■■■■■■■
札幌市富丘2条6丁目
TEL011-685-2020
9月16日(水)に釧路西港 釣りキチ丸さんに乗船して
釧路沖に行ってきました。
狙いはアキアジ!・・・だったのですが時化後のためか潮の変化のためか
全く反応無し!(笑)
1時間程アキアジを狙いましたが、余りにも反応が無いので
五目釣りに変更。濁りも影響あるのでしょう。
船頭さん、一気に120mラインまで走ります。
狙いはアオゾイ!
絶好調とまではいきませんでしたが良型アオゾイが竿を絞り込んでくれます。
やはりベタ底より浮いているんですね。この時で10m前後浮いていました。
ちなみにヤナギノマイは底近くです。
仕掛はピンク系のバルンや短冊仕掛を使用しています。
そして写真がブレブレですが
70~80cmほどのマダラが好調でした。
中にはメーター超えも!
仕掛だけでも私で7本。ジグで狙えばまだ数、型が期待できそうですね。
アオゾイよりも少し下の棚に固まっていたようです。
タラ含めて秋の五目釣りは好調スタートと言って良いですね~!
同船者皆さんのクーラーがかなり重かったので(笑)
太平洋船アキアジも、もう一度盛り上がる事に期待です。
ちなみに170~180cmのサメが船の周りをうろついてました。
喰いつかれはしませんでしたが、
やはりアレが掛かってしまうのは避けたいですね。
釧路西港 釣りキチ丸
工藤船長
TEL:090-1640-4390
おはようございますM子です☆
昨日はお休みだったので大好きな渓流へ~ 😳 行ってきました!
一人で心細いので…近郊に!!
車のナビじゃ河川が詳しくわからないのでグーグルマップ様に手助けを頂き…♪
今回はエサ釣りで挑戦してきましたょ☆
天気も良く釣り日和でした 😎
初めての場所なので安定のブドウ虫くんでイザ!!
ここで第一投目!!!!!釣れたのが…!!!!!!
なんとなんと!!オショロコマ!!!!
こんな所に…!!!!え、凄くない?私?笑
しかも良型でっせ
証拠写真を…急いで…!!と携帯取り出している最中に
針から外れるハプニング 😯
なんとか1枚の撮影成功!!
その後、貴重なオショロちゃんをゴメンねと直ちに即リリース。
この後もHITは続きます
ヤマメに、良型カジカ
短時間の釣行でしたが充分楽しむことができました!!
大半がヤマメでしたが、ここのカジゴンは15cm程ありました!!ビック 😯
良い休日でした☆
私もですが1人釣行の際は充分な注意を!!
以上、渓流情報をM子がお送りいたしました☆
※今回場所は伏せさせていただきます。
ご了承ください。
9/15(火)早朝(と言っても出船は8:00前くらいでしたが 笑)、今釣れている函館山沖に船イカとヒラメ狙いでボートを出してきました。
この日はお客様も何名か、船イカ狙いでボートで出陣していたはずなのですが、朝起きるのがちょっときつくて一緒には出せませんでした(苦笑) 函館ゴムボートのK様すみません(苦笑)
(K様ブログです。15日情報も載ってます)→https://sites.google.com/site/powerboathakodate/
なので、のんびりと8時前くらいの出陣となりまして、まずはイカ狙いで深場まで行ってみる事に。
15日は天候、波共に快適状況で、正に釣り日よりといった模様。沖合いのポイントには40~50分くらいかけて到着。水深は100mあたりから順に試してみましたが、100m、110m、120mとアタリ無し。130mでも反応が無かったので、「これはイカが不調なのかな・・」と思いながらも、更に140mまで行ってみました。
そして再度ここで仕掛けを投入し、イカの反応を探ってみたところ、ここでようやくお待ちかねのイカがヒット!!開始早々Wからのスタートとなりまして、結構魚影も濃そうな感じでした。(ちなみに仕掛けは当店オリジナルのサカナ針ブルー18cm仕掛けの4本針使用。ボートでやるので8本仕掛けを2つに切って使いました 笑)
その後も仕掛けを落とす度にイカがヒットし、アタリは底付近に集中していましたが、まずまずの反応。1~2ハイずつのパターンが多かったものの、ボートなので焦らず上げて匹数を稼ぐ事に。(ちなみに竿はダイワの剣崎150-240 電動リールはシマノのフォースマスター2000を使ってます。ラインはPE4号)
で、10パイくらい釣れたかな?という時点で、沖合いでお客様Yさんに遭遇。Yさんは朝早くからスタートしたとの事で、すでにイカは40パイオーバーの成績。これから帰りがてらにヒラメにスイッチとのお話でした。
Yさんと情報交換した後、その後も自分はイカ釣りを続行。陸側の130mラインにゆっくり流されると途端にイカの反応がなくなるので、その度に140mまで移動し、またイカを釣るの繰り返しでした。この日のイカの水深の境は140mくらいだった模様です。たぶんもっと早くから出ていれば、水深も浅いラインで出来たんでしょうが・・これは仕方ないですね(笑
そして昼をちょっと回ったあたりで、30~40パイくらいになりまして、まだ続ければ釣れる事は釣れるんですが、少し飽きてきたので(沖合いにブリでもいないかと期待したのですが、この日は全然ナブラも魚探反応もゼロ)ブリもいない模様ですし、ここらへんでヒラメ狙いにスイッチする為に陸寄りに移動。
またまた1時間近く走って、大森浜沖に到着。水深13~20mのラインをゆっくり流しながらヒラメを狙ってみる事に(住吉漁港沖合いから亀田川の沖合いくらいの位置です)
ちなみにバケは潮がちょっと動いていたので500gを使用。エサはいつもの様にチカの13~14cm。底付近に落としたのち、ゆっくりとシャクリ開始です。
そして魚影が濃いのかスタートしてすぐにヒラメがヒット!サイズは40cmくらいと小型ながらも、結構な引きでやり取りも楽しめました。
釣れたポイントを魚探にマークし、その付近を集中的に流したところ、2時間ちょっとの間にキープ×7枚、リリース×3枚、バラシ×1~2枚の成績で終了する事が出来まして、近場でもまずまず釣れるという事の確認が出来ました。
最終的に、釣りを終了したのは17:00頃。昨日はちょっとロングタイムで楽しんだのですが、さすがにちょっと疲れました。帰ってからの片付けを考えますと、楽しくてもほどほどにしないとやっぱりダメですね。反省です(苦笑
以上、函館山沖のボートイカ&ヒラメ釣り情報でした。詳しくは当店まで
※深場の釣りは浅瀬以上に天候、その他の注意が必要です。最低でも携帯電話。万が一の118番はしっかりおさえて、安全にボート釣りを楽しみましょう。
スタッフOです。
9/14(月)オホーツク方面にボートでアキアジ釣りに行ってきました。
今回は以前からお約束していましたお客様のT様と今回初コラボで開始。
一箇所目の河口に着き釣をしましたがイマイチの反応。
周りには、遊魚船なども来ていましたが全然魚が少ないです。
で、すぐに2箇所目に移動。
ゴムボートが6艇程出ていましたが、釣れている様子がまったく有りません。
最後に以前釣れていた場所に移動。
着く直前に跳ね見えたのでそこの場所にアンカーリング。
エサを付け替えて3投目、巻きはじめてゴソゴソゴツン!
80CMオーバーギンギンのメスゲット! ぐるぐるサーモンの威力は絶大でした!
その後、モジリは見えていましたがなかなか釣れず・・・
モジっていた場所に、遊魚船が近づいてきてその上を通過。
アキアジが散ってしまってその場所は終了。
その後前の場所に戻ってみると1艇のゴムボートの前にアキアジの群れが
アンカーリング後、数投で2匹目ゲット!
またまたぐるぐるサーモンのピンク45Gにヒット!
先程のアキアジより少し小ぶりのギンメスでした。
続いてT様に待望のヒット!ドラグがかなりなります!
オスの引きをこらえて船の方に近づき次の瞬間
アンカーロープに絡まってばれてしまいました。(残念)
その後何度かチャンスはありました群れに届かず終了に・・・
T様お疲れさまでした。天気も良く楽しかったでした!
また機会がありましたら宜しくお願いします!
火曜日当店常連のN様とアキアジ釣行に行ってまいりました♪
前日の夜7時頃に到着し、夕マズメは過ぎていましたが
竿を出してみました!
お帰りになる方も多くお話を伺うと、夕マズメだけで10数本は揚っていたそうで
期待を胸に釣行開始!!!
辺りは真っ暗で跳ねなどは確認できなかったものの
ぽつぽつ揚ってました!
夜は諦め、仮眠を取り朝の釣果に期待しました!
翌朝3時に浜に出ると既に10人ほどの釣人の姿が・・・
少し出遅れた感がありましたが河口から10mほどの地点に
釣り座を構え釣行開始!!
すぐにお隣様がHIT!
負けじとキャストするもなかなかHITせず(;_;)
辺りが薄暗くなってきた4時頃から徐々に周りも釣れ始めました!!!
河口には休みなくモジリやハネが!!
が!しかし!!!スレまくりで河口でのHITは見られませんでした(;_;)
そしてついに!!!
お客様N様にHIT!!!!
慎重に引揚げるとまず1本GET!!
その後2本追加し、モジリやハネが無くなったので8時に納竿。
8時までで全体で20本ほど揚っていたと思われます。
14日にも釣りにいらっしゃった方にお話を伺うと
14日は朝に50本ほど揚っていたとのことでした♪
札幌からも意外と近いのでオススメです♪
ちなみにその日のお客様HITカラーは
アワビブルピン・アワビピンクグローでした♪
常連のN様!いつもありがとうございます!!
スタッフM