いつもご覧頂きありがとうございます。北見店布宮です。
わかさぎ名人より釣果報告を頂きました。いつもありがとうございます。
1月13日(土)女満別湖畔にて。天気は雪。
型は全体的に大型。小さくても8cm前後ですから網走湖のポテンシャルの高さを感じます☆
この日女満別会場は日中吹雪いて正午に閉場だったようです。いつも通りの時間まで遊べればもっと釣れたでしょうね。
女満別湖畔はこれからが本番です!楽しみですね~♪
いつもご覧いただきありがとうございます!
皆さまお待ちかね!
冬の風物詩⛄ワカサギの釣果情報を頂きました~🎣✨
~勇払 ハート沼にて~
どの写真もいっぱいいっぱい釣れていますね~!
大きいもの混ざっていてなかなかの良型です🐟
これだけ釣れたら楽しいですね(≧▽≦)
まわりも平均30~50匹くらいは釣れている状況でした(^^♪
ハート沼さんはレンタルもしているので手ぶらでも行けるのが魅力ですが、
もちろん自分流の道具や仕掛けを揃えて行くのもオススメです👍✨
ちなみに当店オススメ仕掛けはコチラ♪
初心者さんでも扱いやすい5本針で、とくに赤針が人気です(^^)/
号数は0.8~1号くらいがワカサギも食い付きやすいですね♪
他にもワカサギグッズを色々取り揃えておりますので
ご来店の際は是非チェックしてみて下さい♪
まだまだシーズン始まったばかり!
冬の醍醐味をぜひ味わってみてはいかがでしょう( *´艸`)
素敵な釣果情報ありがとうございました!
※ハート沼の営業時間やご利用料金など詳しくはコチラ👇
https://yufutsu-wakasagi.com/
苫小牧店 笠谷
いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
西桔梗店スタッフの松田です。
1/11(木)入船漁港より出港の神龍丸 木村船長より情報いただきました🐉
サクラマス調査も兼ね、五目ジギングで出港🌊
メガホッケにガヤ、サバ、クロソイ、マゾイと五目釣り達成👏
お見事でございます👏
函館近郊でもサクラマスの釣果が上がっております🌸
今後に期待ですね🌸
神龍丸さんですが、午前便、午後便、夕方便(18時出港21時上がり)で出港しております。
皆様のご乗船お待ちしております。
※お支払いに、ペイペイが使えるようになりました😊
入船漁港 神龍丸 木村船長🐉
ご予約は直接船頭さんまで📱090-2816-5859(9時~17時)※17時以降はお控えください!
いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
西桔梗店スタッフの松田です。
1/9(火)当店定休日(毎週火曜日 3月末まで)を利用し、スタッフみんなで、尾札部沖にサクラマスの調査に行ってきました🌸
今回お世話になったのは尾札部漁港より出港の第二晃丸(こうまる)吉田船長です。
当店店長、スタッフ松田、スタッフ深川、スタッフ山田と、当店常連のお客様O沢様の5名で7時出港🌊
近郊の定置にはサクラマスも入り始めているという情報もあり、スタッフ達はやる気満々😊
↑当店店長は電動シャクリ機に全てをゆだね、竿先を見つめる事に集中👀
我々スタッフとO沢様はジギングでの挑戦です。
まずは前浜の70Mラインにて。
早速ジギングチームには色々な魚が掛かって来てくれました。
ホッケは立派なメガホッケ。
ジギングにて、タラも掛かってきました😊
我々スタッフは150g前後のジグを使用。
サクラマス以外の魚は、面白い様に入れ食い状態で釣れました。
ジギングチーム全員にHITすることもあり、船内は大盛り上がり(≧▽≦)
この日釣れたのは、ホッケ、マダラ、ガヤ、ヤナギノマイ、マゾイ、メバル、ソーハチと7目釣り達成👏
サクラマスの姿は見えず、それらしきアタリもありませんでしたが、噴火湾の豊富な魚種に大満足の釣果!
最終的には60ℓクーラーが閉まらない程、釣れましたヾ(*´∀`*)ノ
さて、今回お世話になった尾札部漁港より出港の晃丸 吉田船長。
遊漁船を始めたばかりの新人船長さんですが、とっても頑張り屋さんです!
沢山のお客様にご乗船して頂きたく、1名様からの出港もOK!
今後は五目釣り(エサ、ジギング)、サクラマス釣り(バケ、ジギング)での出港です。
尾札部漁港 第二晃丸(こうまる)吉田船長📱080-5591-0690
※ご予約は直接船頭さんにお願い致します(18時以降はお控えください)
いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
西桔梗店スタッフの松田です。
年明けから暖かい日や雨模様が続きましたが、氷の状況も安定し、オープンとなったじゅんさい沼 代表宮崎さんから、嬉しい情報いただいております😊
↑当店専属少年情報員の仲良し3人組の皆様👏
デカサギも釣れて、楽しい冬休みの思い出となりました😊
さて、じゅんさい沼さん、近くにおトイレもあり、常に優しいスタッフの方が常駐しておりますので、初めての方でも安心して釣りを楽しむ事が出来ます。
また、道具一式を持ってらっしゃらない方でも、貸竿等すべて揃っておりますので、手ぶらでOK!
当店でも続々とワカサギ関連品、入荷中となっております!
じゅんさい沼さん、ご家族連れ、初心者の方には大人気の釣り場となっております!
詳しくは当店スタッフか、大沼漁協 代表宮崎さん(080-4040-7575)までよろしくお願い致します!
こんばんは♪
冬の釣りと言えば、ワカサギ釣り楽しみにしているお客様も多いのでは??
茨戸川のワカサギポイントを見てきました。
とれた小屋ふじいワカサギ釣り場(管理釣り場)
こちらをクリック👇
トイレやレストランなどを完備しており、駐車場料金で自前の道具で釣りが出来ます。初心者・ファミリーでの釣行をお考えの方にもおすすめです。
平日でもテントが並び今日は釣果も良かったと教えてくださいました。
管理棟内に釣れたワカサギも寄付できる様で水槽の中で元気に泳いでいました。
茨戸ガーデン前(ガトキン裏 などの名称)
テントも張られておりワカサギ釣りをされておりました。
氷上は常に変化しており、十分注意して自己責任にて釣行してください。
テント内での暖房を使用される際、良く換気して頂き気を付けましょう。
フィッシュランド太平店 小田が釣り場情報をご紹介致しました。
1/10 今シーズン1度目のワカサギ釣りに 塘路湖へ行ってきました。
今期初という事であまり急がず、朝7時半頃からスタート!
仕掛は5本針、1.5号 エサは紅チーズサシと紅にんにくサシで開始
開始早々、アタリが連発で、4~5㎝から10㎝超えの大型までのワカサギが
暇しない程度に釣れますが、午前中は度々、ウグイやアメマスといった
大型漁の襲来でワカサギが散ってしまい、仕掛にも食いついてきて
仕掛がぐちゃぐちゃになることも数回・・・
その為、午前中は思うように数が伸ばせずの状態
一転、午後からは大型漁の襲来がほとんど無くなり、午後13時頃からは
ワカサギが入れ食いとなり、一気に数も伸びて大漁ゲット(笑)
そのうち、雪が結構降ってきたので、午後14時に終了。
結果、ワカサギは410匹と、シーズン初回にしてまずまずの釣果と
なりました。終了した時点でも、入れ食い状態は続いていましたので
まだ釣れたと思います!! 魚探も一時、底から60㎝くらい全て
ワカサギの群れと言う激熱状態となるなど、今シーズンは好調の
気配充分でていますね~
まだまだ、シーズン始まったばかりですので、冬の風物詩!
美味しい味覚を釣って味わってみてはいかがですか?
尚、阿寒湖は結氷が遅れており、20日のオープン予定となっているようです。
では、次回の釣果報告まで。
スタッフ澤田でした。