厳冬期でもトラウト狙いませんか?!

本日は雨の札幌!ん~冬なのか秋なのか…気温変化には十分気を付けましょう!

さて、昨日当店常連様が支笏湖へ出撃!

寒さに耐えながらも釣行に挑んだ結果は…

14805703341411480570330115

お見事!!!60㎝UPが来ましたね~!!!

大型の支笏湖レインボーをキャッチとのご報告!!

ヒットルアーはシーレーベル アドロワモーダ!特派員S一押しのルアー!

いやぁ~羨ましい釣果ですね~(^^♪

寒さに耐える釣りですが、綺麗なトラウトに出会えるチャンスは皆さまにも!!

今年の支笏湖は大型のニジマス釣果が良く聞こえていますよ…。。。

 

本日より洞爺湖も解禁!!トラウト天国の北海道を遊びつくしませんか?!

支笏湖、洞爺湖でも実績の高いシーレーベル製品は当店で豊富に取り揃えております!

20161201_145532

釣行前に是非ともお立ち寄りください(●´ω`●)

釣行の際は運転に十分注意して釣り場へ向かってください!

また、冷え込みがきついので、防寒対策は勿論、ラインの凍結でトラブルに注意!

替えスプールやセカンドリールをしっかり用意して楽しんでください(^^♪

 

当店ではフェイスブックでも釣果情報や商品情報を配信中!!

FBだけの特別イベントも開催致しておりますので、是非下記リンクより

【いいね!】の程宜しくお願い致します!!!

image1

積丹でのお客様釣果情報♪

清田区でも本日久しぶりの降雪♪これくらいで十分です(笑)

 

さて、当店のお客様より釣果情報がFBに送られてきましたのでご紹介♪

昨晩より積丹方面の漁港でイカ、カレイを狙っていた所…

15235488_126598714492819_945741989294943201_o15235829_126599597826064_4849309160804874045_o

良型のクロガシラ登場!!

40㎝UPのクロ!!いいですね~♪美味そうですね~(^^♪

しかし…寒そうです(笑)O様情報ありがとうございます♪

防寒対策しっかり行って楽しみましょうね!

このカレイの他に、マメイカもしっかり釣れていたみたいです♪

カレイは胴突仕掛け15号にエサはイソメとの事です!!

 

積丹方面ではマガレイ、クロ、中にはヒラメの釣果も聞こえています♪

この時期は脂が乗った旨い魚が沢山(^^♪

寒いですが、釣行の価値は大いに有ります!!是非チャレンジしましょう♪

 

当店では皆様の釣果画像、釣果自慢をお待ちいたしております♪

来年はこれを使ったイベントも企画中♪

当店のフェイスブックページよりメッセージで送って頂けると直ぐにUP致します♪

まだ、当店のFBページにいいねされていない方は下記リンクより【いいね!】を(^^♪

image1

 

2016道南アキアジ情報 No.43 11/27(日)~29(火)

各地域のアキアジ情報です。

①11/27(日)早朝、鹿部の常路川河口のサケ釣りでは、釣り人17~18人で、釣果の方は全体で25~26本は上がったそうです。竿頭の方で×5本。左岸側の岩の上でやっていたウキフカセ釣りの方がバンバンヒットとの事。一部銀毛のサケも上がっていたそうなので、新しい群れもいるみたいですね。情報提供のお客様も見事×1本ヒットとのお話でした。

②11/28(月)早朝、茂辺地漁港の右側テトラ上からのサケ釣りでは、釣り人が全体で15~20名程。暗い内から入った人は電気ウキを付けたウキフカセ釣りでスタートし、陽が上ってからはウキルアーにチェンジして挑まれている人が多いとの事。釣果の方は確認出来た分で×5~6本。

③11/28(月)早朝、茂辺地漁港の左岸側の規制外の立ち込み釣りでは、釣り人は全体で15名程。15分くらい見ていただけでも、2~3本ヒットしている場面に遭遇し、バラシも含めて結構活性が高そうな様子だったとの事。ストリンガーに付けて足元に泳がせているサケも数本見えたそうなので、最低でも6~7本以上は上がっていると思います。

kimg0627kimg0628

kimg0631←比較的まだ銀毛の魚体です。

④11/29(火)早朝、鹿部の常路川河口のサケ釣りでは、釣り人4名で上がったサケは×2本。2本共ウキルアーでヒットとの事でした。サケの跳ねは全くなかったそうです。(ちなみに8:00頃までの情報です)

久々ボート調査に行ってきました♪ 11/26(土)

11/26(土)早朝、お客様と一緒に、立待岬~住吉沖にかけてのボート調査に行ってきました。

出港はいつもの立待岬手前の契約斜路からです。

久々のボートという事で、ちょっと気合が入ったのですが、この日の朝は-3℃。ちょっとボート準備の時は心が折れそうでした・・(笑

ただ、準備して出してみると、意外となんとかなるものですね。寒さもそれ程気にならず、早速お客様と調査フィッシング開始。

1-img0614←ボート2艇で疾走中(笑

まずは水深20m前後から試してみる事に。(ちなみに水深20m付近の海面温度は11.5~8℃でした)

大分寒くなってきた事から、ヒラメ類は深場に移動したのでは?と思ってのトライでしたが、残念ながらこのmではアタリなし・・

そこでお客様と次は水深30m手前まで移動。

するとここでは落とした直後からアタリが出、小型でしたが早速ヒラメがヒット!

他にミズクサガレイもコンスタントに釣れ、やはり深場の水温がカギなのかと納得。

また立待岬沖では常連のIさんがマゾイもヒット!

数こそ上がらなかったものの、この時期でもまずまず楽しめる事が分かりました。

最終釣果はヒラメが×4枚(内リリース×2枚)、ミズクサガレイ×6~7枚、マゾイ×1匹、またヒラメの最大は40cmちょっとくらいでした。(ちなみにこれは2艇での合計です)

2kimg0617←本日の釣果

気温は下がってきてますが、ボートフィッシングでの釣り自体はまだまだ楽しめますので、また情報ありましたらUpします。お楽しみに

特派員Sの強行釣行 ~ 積丹沖でイカメタル ~

今年も残り一か月弱…早いですね(笑)

悔いが残らない1年にすべく、楽しみましょう♪

 

さて、日曜日の情報になりますが、兼ねてより募集をかけていました

積丹沖のSPJ釣行会へ行ってまいりました!!

今回は12名での釣行♪狙いは…何でも!!ですが…やはり【イカ】ですね♪

20161127_073937

寒々しい画像ですが、意外と暖かく絶好の釣り日和でした♪

まずは水深70mラインで実釣り開始!美しが丘店グループはミヨシ側で(^^♪

開始早々…特派員Sにマイカさんが抱いてきた~♪

20161127_075656

本日はマイカの日か?! と、思いましたが、その後はヤリイカラッシュ♪

イカメタル初体験の2人も…

1480233163090

楽しんでましたね~♪ライトタックルなので、すごく楽に釣りが出来ます♪

そして、M子は最大となるヤリイカを捕獲…

1480233169242

サイズが伝わりにくいですが、45センチありました!!

特派員Sも頑張って釣りまくる!!

14802331754141480232885519

今回はイカメタル単品での釣りを行ったので数が伸ばしきれず!

スッテを装着してあげれば…3ケタは行けるペースで釣れますよ♪

ご一緒した、お客様も皆釣って楽しんでる!!更に、ヒラメも登場!!

何が釣れるか分からない釣りで、楽しいですね♪

 

後半は深場に移動してタラ狙いです!!

風が出てきていたのでジグは250gを装着です!

即アタリが有り巻き上げる!!

20161127_112801

タラはタラでもスケソウダラでした♪

これがまた、入れ食い状態!着底~ジグを水平にヒラヒラ~ヒット!!

皆入れ食いで楽しみました♪

1480233192029

時化てきたので、残念ながら早上がりとなりましたが、とっても楽しい釣行会♪

ライトな感じで楽しめるスロージギングを冬は楽しみましょう♪

1月になればサクラマスの声も聞こえてくるでしょう!

その際は再度釣行会の募集を行う予定ですので、是非とも楽しみましょう♪

 

今回の使用タックルは下記の通り(^^♪参考にしてみてください♪

竿          ゼニス 零式スプリントカスタム スローチューン 63-3

リール   アブ ソルティステージレボ LJ-4

ライン   サンライン PEジガーULT8本 20LB (1.2号)

ショックリーダー ヤマトヨ フロロショックリーダー 12LB(3号)

使用イカメタル エバーグリーン メタル番長、デュエル イージースリムメタル 他。

使用ジグ ブルーブルー コニファー250g、オーナー激投ジグ ウルトラスロー 200g他

 

使用船は積丹征海丸(今期終了)でした!

これからの時期は余市漁港にあるシーランチさんで楽しめますので、是非(^^♪

 

 

当店ではフェイスブックページもご用意致しております!

FBだけの特別企画もご用意致しております!是非とも【いいね!】を♪

image1

 

余市エギング釣行!

当店スタッフ小田がエギングに行ってきました!
最近の情報ではマメイカの爆釣など多く、耳にしており、気合を入れて釣行しました!
1480317868969

日曜日から日付けが変わる月曜日の深夜1時に釣りをスタート!
余市港の中防波堤の海上自衛隊の船を目掛けてで一投目からヒット!さらに7投目まで全てヒットするなど幸先の良いスタート!

潮が港内に向けて入り始めた時に活性が落ちたので中防波堤の内側へ移動するとヤリイカが見えたのでエギを投げるとHIT!

まだ釣れていましたが仕事があるのでタイムアップ致しました!

営業時間変更しております。

毎週は火曜日は定休日です。
平日10:00~19:00
日曜日10:00~18:00

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

🐡ニシン情報🐡♪

11月25日、白老港でニシンが好調だったとの情報が入ってきました~♪

img_2444

img_6455img_6450

時間は夜7時頃から11時くらいまで、投光器を使いマキえさのオキアミを撒きながら

上下に誘いをかけて待つと30~35cm前後が釣れてきましたね~☆

仕掛けは

fullsizerender-3

8号・9号をオススメします!

さ・ら・に!

fullsizerender-4

こちらのオトリをつけると釣果アップかも・・・!!

風が冷たくなってきました!!

今日の朝は霜(?)なのか、道路が白くなっていましたね(;´・ω・)

車の運転はもちろん、歩行も気を付けなくてはならない時期になってきました😿

今年も残すところ一ヵ月をきろうとしています!

残り一ヵ月の釣りも楽しんでいきましょう☆★☆

11/24(土)増毛港 ロックフィッシュ!

当店お客様 M様より情報いただきました!

img_0227 img_0228 img_0231 img_0229 img_0230

 

11/24(土)夕まずめの釣果、一時間半くらいでソイが数釣りできたのと

ハチガラ20cm、シマゾイ22cmくらい?クロゾイ30cmくらいのものをゲットしたそうです。

エコギア バグアンツのウォーターメロン、グラスミノーM ナチュラルゴールドなどがを使用して5gのシンカーで釣ったそうです。

増毛港はロックフィッシュで盛り上がっているみたいですね!

M様 いつも情報ありがとうございます。またの情報お待ちしております!

小樽沖 ヒラメ絶好調です☆

当店お客様  北郷のジェントルm氏からいただいた最新情報です。

小樽港の遊漁船 エキスパートでのヒラメ釣りです。

ポイントに到着し、竿を出したそうそうアタリがありましたが、いきなりのバラシ!!

・・・ではありましたが、その後もアタリは出ており、調子よく釣れたそうです。

20161126_154933

img_20161126-144651

型もよく、最大78cm!!他にも68cmなど型揃いだったそうです。

最終的な釣果は29枚+リリース3枚!!

大漁ですね!!

シルバーのレーザーバケを使ったそうです!!

img_20161126-144749_1

フイッシュランド環状通北郷店、Facebookページがあります☆こちらではリアルタイム釣果報告やFacebook限定のお得情報なども投稿しております♪♪下の写真リンクをクリックし、是非いいね♪よろしくお願いいたします!

image1

 

2016道南アキアジ情報 No.42 11/22(火)~23(水)

①11/22(火)早朝、近場の茂辺地漁港に偵察に行ってきたのですが、サケの釣果は朝方では全体で8~10本くらいといった所。我々が入った午前8時頃の段階で6~7本釣れていたそうで、その後更に2本上がったのは確認出来ました。釣りスタイルは皆さんウキルアー。釣り人は全体で20名程だったと思います。ちなみにヒットシーン~タモ入れまで撮影しました(笑)↓

%e2%91%a8←①画像中央がヒットしたサケ

%e2%91%a7←②タモ入れ準備中

%e2%91%a9←③タモ入れ寸前

%e2%91%aa←④ゲット成功!

%e2%91%a6←⑤テトラ上からなので、少し長めのタモが必要です。

また、常連のY崎さんも8時過ぎに見事ヒット!我々の横でヒットからタモ入れまでの流れるようなベテランの動きを披露してくれました(笑

%e2%91%a2←①奥の黄色の方がY崎さん

%e2%91%a4←②Y崎さんヒット&タモ入れ

%e2%91%a3←③無事ゲット成功

%e2%91%a0←④綺麗なメスでした。おめでとうございます!

その横で挑んでいた当店スタッフKは、ビッグな大物。地球と格闘中!(苦笑

%e2%91%a1←全くビクともしなかったそうです(笑

②11/22(火)昼過ぎ、当別川河口でのサケ釣りでは、釣り人2名で×1本ヒットの×1本バラシとの事。河口には黒っぽいサケがうようよいるとの事でした。

③11/23(水)早朝、茂辺地河口の左岸規制外の立ちこみ釣りでは、釣り人10~20名程で、最低でも7~8本は上がっていたそうです。(Kさんの周りの釣果しか分からないとの事で。)情報提供のKさんも×2本ヒット。朝7時から入っても十分出来るとのお話でした。

④11/23(水)夕方、当別川河口のサケ釣りでは、釣り人×3名で釣果の方はオス×1本との事。スタイルはウキルアー