余市方面~投げ釣り~マコガレイ!!

本日お客様より投げ釣り情報を頂きました!!
なんと!札幌近郊では珍しいマコガレイが釣れたようです!!
場所は余市の漁港でイソメをエサにちょい投げで釣れたようで
周りではクロガシラがポツポツと釣れていた模様です。
サイズは34センチと良型ですね!!

マコガレイは目の間に鱗があるみたいなのでそこを見るとわかりやすいかもしれません!!
意外に小樽、石狩にもいるかもしれないのでもし、それっぽいカレイが釣れたら見てみるのみ良いかもしれませんね?

お疲れの中、当店まで釣果情報を頂きありがとうございました!!

解氷直後の塘路湖 アメマス釣果情報

常連様からお話しをいただきました。

4月16日(日)早朝。場所は標茶町の塘路湖。

良いロケーションですね♪

結果はというと、

残念ながらBIGアメマスはキャッチできなかったようです。

しかしながら小型~中型のアメマスは釣れたそうで、

北見から少し遠いですが、今週以降狙えそうです。

※4月17日 追記
同日同場所で熊被害がございました。釣行の際はご注意ください。

お客様 道東ヤマメ釣り

4月15日(土)釧路管内の小規模河川に釣行されたお客様より
ヤマメの画像を頂きました。

それほど長い時間は釣っていないそうですが
10cm前後中心に最大17cmのヤマメを13匹釣ってきたよ~と教えていただきました。
3~4cmのピン子が多く、そのサイズはリリースしての釣果のようです。
10cm前後。天ぷらに最高のサイズですね~!

イタドリをエサにヤマメ針の4号を使用しています。

道東地区は5~6月がヤマメ禁漁となります。
4月も半ばとなりましたので春の道東ヤマメ釣りに行くならお急ぎを~!

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

サロマ湖栄浦漁港のカレイ釣果情報

常連様からの情報です。

4月15日(日)サロマ湖栄浦漁港にて。

午前中の釣果はキープサイズが5匹。

状況は前週と変わらずか、、、と思っていたら。

夕方に再度メールが!!

午後から釣れ始めて、夕方までに合計15匹!!

粘り勝ちですね。

前週より上向いてきた状況なので、

来週からGW期間中は期待できそうです☆

苫小牧港でクロガシラ!!

本日は昨日の天気が嘘のような暖かい天気!

そんな中、苫小牧は西港へ行っていた鷲尾君より情報が!!

勇払埠頭での投げ釣りで35㎝のクロガシラヒット!!

数は出なかった様ですが、食べごろサイズですね♪

今回は1枚で辞めたみたいですが、周りでも釣れている情報です!!

特派員Sも東港で釣ってきていますので…クロ狙うなら苫小牧です!!

エッグボールやビーズ付きがこの時期はいい感じ…な、気がします(笑)

チカやニシンも居ますので週末の釣行オススメですよ♪

ファミリーで十分楽しめる釣りですのでオススメです!

 

※釣り場での事故が増えています!

無理のない釣行、ライフジャケット着用で楽しんでください!!

小樽投げ釣り情報 ~お客様情報~

本日は一気に冬になってしまいましたね!!

しかし…明日からはまた春の陽気予報ですので週末の釣りに備えましょう!!

さて、昨日の情報ですが、当店のお客様が小樽へ投げ釣りに出撃!!

マガレイ、小型ながらクロガシラ!!

昨日の雨、風の中で十分な釣果だと思います!!

寒い中ご苦労様でした!!

 

小樽港内でもいいサイズのカレイが上がっています!!

今年のカレイは型、数共に満足が行く釣果となっています!

ファミリーでも楽しめるカレイ釣りです!是非チャレンジしてください!

 

※釣り場での事故が増えております。無理のない釣行、ライフジャケット着用で安全に楽しんでください!

 

山菜シーズンですよ~!

4月11日(火)山菜採りに(本当は魚釣り(笑))行ってきました。
本命のアメマスはと言いますと30cm程が数匹。
ギョウジャニンニクの方が気になってしまい写真も撮っていない始末(笑)


おぉ・・・生えてるじゃぁありませんか~
しかしながら雪はほぼ無くなっていたものの、もっと早いうちに雪の解けた
日当たりの良い場所にだけ顔を出していたのみでした。
道東は、あと1週間ほどでしょうかね~。


ひとまず1食分確保。
『山菜気にしすぎる邪念があるから、いい魚が釣れねぇんだって(笑)』とご指摘あり。
結構、狙いは定めてピンポイント狙っていたのですが
間違いなく自分、山菜オジサンでしたね(笑)

熊避け対策は忘れずに楽しみましょう~!

積丹ホッケ

皆さんこんにちは。

フィッシュランド石山店スタッフのS.です。

特派員Aさんの4/10の釣果です。

詳しい場所は教えていただけませんでしたが西積丹での投げ釣りでの釣果です。

自作のネット仕掛にオキアミを入れて、イソメ、サンマ、マグロをつけて

午後5時ころから急にアタリが頻発し、午後8時までで30~40cmのホッケが

35匹ほど。夜になってもアタリが続いていたが、エサ切れで終了したそうです。

その他マゾイ、クロゾイ、カジカ、ガヤも釣れたそうです。

20170411060917

朝方はウキ、ウキサビキでの釣果がよかったそうです。

今週末は大きな群れが入るのに期待したいですね。

4/11(火)積丹 神岬漁港にホッケ釣りにいってきました!

当店お客様Tさんとそろそろホッケが釣れるだろうと神岬漁港へ

Tさんは釣行を記録しているようで、毎年この時期に行って必ず釣ってきているとの事。しかし今年はホッケの岸寄りが悪いのかよい話が聞けていませんでしたが…。

釣果26匹でした!

いつもの爆釣ではなかったですが、場所によって釣れている所、まったく釣れていない所があって、釣れている場所であればコンスタントに釣れていました。

私達も最初に入った場所は全く釣れず、ちいさいガヤが釣れただけでしたが、

先端部の少し高いお立ち台みたいな場所に移動してから、釣れ始めました。

マキエをまけば、魚がうじゃうじゃ寄ってきましたが喰いが悪く、まきえさをたらふく食って、喰いが悪いのかは分かりませんでしたが、なかなか仕掛けにかかりません。

それでも、場所移動して短時間で26匹だったので良かった方かもしれません。

10時頃やめましたが、その場所はまだ釣れていました。

積丹方面のホッケ釣りもこれから盛り上がるかな…。期待しましょう!!

ワームフィッシングに行ってきました 4/10(月)

4/10(月)夜、当店スタッフがワームフィッシング調査に行ってきました。

今回選んだ場所は、森漁港。

現地到着は夜の22:00過ぎ頃でして、まずは港内の足元を中心に攻めていきます。

ちなみにこの日は風がそこそこあった事から、使うシンカーはいつもの5gから、7gのちょっと重めに変更。

使用ワームはグラスミノーのピンク夜光のMサイズと、途中から一誠 ジャコバクで挑戦です。

すると開始早々、この時間帯でも魚の活性がそこそこ高いのか、意外とコンスタントに魚が連続でヒット!

3時間程の調査で、クロゾイやガヤ等、トータルで10匹程を釣り上げる事に成功しました。

最大はクロゾイの×28cm。

近郊の港でも、短時間の釣行で十分ワームフィッシングを堪能出来る事も分かりましたし、まずまず満足の結果でした。

4月に入り、気温や魚の活性も上昇してきていますので、是非遊びに行かれる事をオススメします。

以上スタッフFのワーム調査報告でした。