アキアジ情報

9/15小糸魚川

皆さんこんにちは(^^)/

画像は今日の小糸魚川河口です(^-^)

台風が上陸するとの事でしたが、今日は晴れてます(^^♪

少し風は強いですが、波も穏やかなので、釣り日和と言えるコンディションです(^-^)

さてアキアジの情報ですが、釣れない姿を見かけないと、毎日のように報告してきましたが(*_*;お客様からの情報で、先日小糸魚川に二匹アキアジが泳いでいたとのお話を頂きました(^^♪

本当にもう少しで爆釣シーズン到来なのでは(^-^)

ではでは、今日も皆さん良い一日をお過ごしください。

 

9/14(木)室蘭沖提デイロック

どうもみなさんおはようございます手稲店深夜スタッフの鳥海です 😮

今回の釣行はお客様2人と私を入れて3人での釣行となります。

早朝現地早めに着いてしまったので、暗いうちから近くの漁港でソイ狙いで遊んでました!!

正直この日、風速9mと釣りしにくい状況の中での釣行です。

暗いうちはソイやガヤが波があっても高活性でワームへの反応が良かったです。

↑エコギア バグアンツ3インチ グリーングロスオイル

 

(私の悲劇はここから始まります)

 

この後朝6時出船で6時間の釣行となりますが、風速9mとなると波も荒れており外海の防波堤はやれても一時間ってところでした、、、

しかし到着して早々に同行したTさんがアブラコを2匹38㎝と37㎝をキャッチ!早すぎるヒットに驚く二人でしたが、波が防波堤を超えて来たので即避難!

手前の防波堤に移り、外海は不可能だったので内海での釣行を改めてスタートしました。

ガヤが入れ食い状態だったのがビックリ!!

こんな状況の中アブラコのアタリを集中して狙ってたTさんとSさんはコンスタントにアブラコをヒットし続ける一方、、、

私はガヤ祭りににハマり、太平洋の室蘭という洗礼を受けました。

今までで太平洋の釣りは2度目になりますが、悪条件の中一人で7~9本もキャッチした二人が上手すぎて私の未熟さを感じた1日でした。

結果、私は30㎝ギリギリサイズを2匹のみでした。

この日最大51cm1900gでした!!!!

Tさんおめでとうございます 😆 

今回使用したタックル⓵

ロッド⓵ バレーヒル サイファリスト99MM/フラットセイバー 7~40g

ロッド②バレーヒル サイファリストHRX 78M 5~21g

リール⓵ ダイワ カルディア3000

リール② シマノ 10ステラC3000HG

ライン⓵ PEジーソールオートドラゴン1号

ライン② PEエックスワイヤーフォー1号

リーダー ナイロン4号2.5m

シンカー ジャングルジム ビーンズ28g

フック スキニーリップ1/0

ワーム エコギア グラスミノー魅惑パープルカモ L

釣り場がなくならないためにもゴミは必ず持ち帰りましょう。

🎣手稲店は毎日24時間営業中🎣

■■■■■■■■■■■■■■

札幌市富丘2条6丁目

TEL011-685-2020

■■■■■■■■■■■■■■

オホーツク海にアキアジ釣りに行ってきました。

9月13日(水)
オホーツク方面海岸にアキアジ釣り行ってきました。
午前5時ちょっと前に現場に到着。予報通り時化ておりました(笑)

状態が状態でもあったため、かなり渋い様子。
ポツ、ポツっと釣れていますがボウズは覚悟するような状況です。

そんな中、午前9時頃

ようやく初物ヒット!ブナも少なく綺麗なオスでした。
ヒットルアーはKPY アキアジMAX 45gホログラムミラーブルーにて。
ロッドはKPY ブルースティック98H。
この竿はショアブリにも使えるパワータイプですので
ヒット後の主導権を握り易いです。ようは『楽』ってことですね(笑)

その後、お昼頃に

こちらもイイ感じのオスです。
KPY アキアジMAX 45g ピンクシェル×ミラーブルーにて。

そして午後1時頃に

待望の良型メス!イクラ丼確定です(笑)
こちらはすっかりルアーが外れていますが
エンドウクラフト サモメタ45gのブルーにてヒットです。

どのルアーにしてもブルー系は外せない色ですね。
今回は潮の動きがきつかったためか40gより45gの方がアタリが出ていました。

午後2時以降は異様に左に流れる潮が更に速くなり釣りが厳しい状況に。
午後4時過ぎに撤収致しました。

この時化後、もしくは台風明けに期待したいですね~!

今回のタックル
竿:KPY ブルースティック98H
リール:ダイワ 初代セルテート3000
ライン:クリエイション サーモンPE3号+リーダー フロロ40LB
ルアー:KPY アキアジMAX、エンドウクラフト サモメタ
エサ:塩〆カツオ ニンニク

※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。

アキアジ情報

9/14小糸魚川

 

皆さんこんにちは(^^)/

画像は今日の小糸魚川です、今日は風が非常に強く波も高く天候は曇りです、あまり釣りをするには良いコンディションとは言えないようです(*_*;

いつもなら河口付近でアキアジ釣りを楽しんでいる釣り人さんたちも、今日は一人も見かけないです(^^;)

だいぶ気温も秋らしい温度になり、陽が暮れるのも早くなってきましたね(^-^)

水温もだいぶ下がってきている事と思います(^_^)

今日もアキアジが釣れたよーという良い情報が聞こえてはきてませんが、、、必ずその時はくると信じて、気長に待ちましょう(^-^)

西港や東港で、サバが好調のようです、こちらもぜひ楽しんでくださいね(^^♪

ではでは、皆さん良い一日をお過ごし下さい(^^)/

こんなハモ見たことないカモ!

台風前の静けさでしょうか、苫小牧には穏やかな秋晴れの空がひろがっております。

本日のお客さまは、なんと大物を釣り上げられたとのことで、ご来店です。

レジ前で「80cmもあったんだわ~」と聞いていたのですが80cm、、ハテ、、、大きさの想像がいまいちピンとこないスタッフ。。駐車場までカメラをもってついていきます。

お客様がだいぶ大きいクーラーからとりだすと。。。

どーん、、

え、なんですかこのサイズ感。。!( ゚Д゚) ニシキヘビかと見まがう?巨大ハモですーー!!

大きさが伝わりますでしょうか↓

俺もこんなのははじめてみたんだわ~ と嬉しそうなお客様、私も初めてみました~~!ほかにもハモを数匹GETされておりましたがこちらは通常のサイズのハモたち、写真のハモがいかに巨大かと・・( ゚Д゚)・・

場所は苫小牧西港の雑貨埠頭、とのこと、まだまだハモ釣りも楽しめそうですね!

貴重な情報をご提供いただきまして、ありがとうございました!

ワーム釣りで秋を満喫!

9/12 夏が終わり、秋の風を感じるようになりました!各所ではアキアジを狙う方が多い中、ルアーで何か釣りたい!と思い
浜益方面の群別漁港を訪れ、ソイと戯れてきました!

2g~3gのジグヘッドにワームを取り付けてキャスト!この手軽さがこの釣りの魅力です。
20cm~25cm級が5~6匹釣れましたがリリース!港内を丹念に探る為、小規模に移動

この移動が功を奏してクロソイ30cmをGET!
底から30cm位を引いてくるイメージで誘いました。

ワームで気軽に遊びませんか?
仕事が終わった後や釣りに行きたいけど何を釣って良いか??など手軽さが人気のワーム釣り
エギングロッドなど今持っている道具でも狙えます。

私がオススメするライトロックフィッシング(1.5g~3gの軽量ジグヘットで狙うワーム釣り)
釣れる魚は小型のソイやガヤなども多いですが意外にも良型ソイなども掛かる夢のある釣りです!

アキアジ釣り場の道中の漁港などでも楽しめるのでお勧めしております!

フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
TEL011-773-9650

アキアジ情報

9/13小糸魚川

皆さんこんにちは(^^)/

画像は今日の小糸魚川河口です、今日は風はそれほど強くは無いですが少し波が高いように感じます、午後からは晴れてきましたよ(^^♪

肝心のアキアジですが、いまだに爆釣という情報が聞こえてこない状況です(*_*)

先日の休みの日に釣りに出かけてきましたが、何も釣れずボウズで帰宅しました(=_=)

でも休日に波を見ながらのんびりとゆっくりとした時間を過ごせましたよ(^^)/

そういった時間を過ごしてリフレッシュできるのも釣りの良いところですね(^-^)

アキアジが釣れれば、もっと楽しかったですが、、、(*_*;

きっとそのうち爆釣情報をお届けできる日が来ると僕は信じてます(^-^)

ではでは、今日もどこかで誰かが大物を釣っていますように(^-^)

9/5(火)ショアジギング情報!

情報upが少し遅くなりましたが、先週9/5(火)お客様よりショアジギング情報を頂きました!

場所は下海岸方面の新湊漁港先端。 時間は夕方15時過ぎとおっしゃっておりました。

なんと、

ヒラメ狙いでジギングしていたところ、カンパチが釣れたそうです!

サイズは40センチくらいと、小ぶりだったようです!

すごいですねー!  お客様はこのほかにイナダを一匹釣り、終了したそうです!

ブリより引きが強く、大変面白かったと大満足しておりました!

貴重な情報ありがとうございます!  現在戸井方面などでも、マグロが跳ねていたりとショアジギング熱いようですので、皆さんも是非!

以上お客様情報でした。

9/6(水)渓流調査に行ってきました♪

9/6(水)久々に渓流釣りに行きたくなったので、結果を出す男、友人Eと共に森町の鳥崎川にルアーでブラウンを狙いに行ってきました!

少々寝坊しましたが、朝4時頃出発!笑

現地着は4時半過ぎでした。 早速ウェーダーを準備し、以前釣果のあった下流側からアタックしますが、ノーバイト。。。

早々に見切りを付け、上流に移動っ!

ここで2投目で来ました!

ウグイっ!笑

初めてルアーでウグイ釣りました。笑     なかなかいい引きを見せてくれます。笑

丁寧にリリースし、どんどん釣り上りますっ!

 

日が登ってくると、活性が上がって来たのか、所々でライズが見られました!

可愛いサイズのブラウン、イワナ、ヤマメが瀬にルアーを流すと、結構追いかけてきます!

 

友人Mも結構数を伸ばしていき、時間もだいぶ経過していたので、最後場所を変え、帰ろうか。と移動しました、

すると。。。

出ました、ブラウン、

50cm!笑

タモに入りきれませんでした。笑

 

そして、これに満足し、ラスト一投で帰ろうとキャスト!

 

また、出ました、

40cm。笑

 

ネイティブレインボーです笑

 

いつもは結果を出す男Eにやられまくりですが、今回はやってやりました!笑

なんせルアーはフィッシュランドオリジナルカラーのバックスです!   はじめから、最後までフィッシュランドオリカラでの釣果でしたー!

途中何回かスプーンを変えましたが、バックスの方が反応良かったです!

 

最終釣果は、小型が多いながらも2人で40匹くらいは釣りましたねー! 魚影はなかなか濃かったです!

 

フィッシュランドオリジナルカラーバックスはまだ何種類か御座いますので、是非店頭でご覧になってみて下さいー!

今回は熊よけ対策に、熊よけの鈴と爆竹を持参しましたが、皆さんも渓流釣りに行かれる際は、熊対策、虫除け対策、無理な釣行はしないなど、しっかり安全対策をして釣行を行って下さい! 熊よけの鈴や爆竹などはフィッシュランド店頭でも販売しておりますので是非っ!

 

以上スタッフHの渓流釣りでしたー!

 

苫小牧東港でサバ・フクラギ!

9月11日 苫小牧東港 通称フェンス前にてサバ、フクラギが釣れたとの情報を頂きました。

20cm前後のサバ、サビキで33匹。

小型のワームやジグでも釣れているようですね~ 😛

夜明けにかけてはフクラギも回ってくるようで、30g前後のジグでこのサイズが!

いい引きするでしょうね~ 🙂

苫小牧西港、白老漁港でもサバが入っているようです。

お手軽カンタンなサビキ釣り、楽しんでみてはいかがでしょうか 😆