4/1当店お客様より釣果情報を頂きましたのでご紹介致します。
今回、樽川ふ頭の階段状護岸で投げ釣りを楽しまれたお客様で良型クロガシラをGETされました。

コマセカゴにオキアミを詰めて投げることが釣果に繋がったとの事で必須アイテムです!!
エサは塩イソメを使用されたそうです。
フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目
TEL011-773-9650
おはようございます!!M子です(*‘∀‘)
お知らせの前に
お久しぶりに釣果情報UPしちゃいます♪
根魚の調子が良い情報が多いので1人で調査に行って参りました♪
噴火湾方面です
ガヤ・シマソイ・マゾイ・クロソイが好調~♪
ガヤも産卵シーズン
腹パンのガヤが数釣り(*‘∀‘)


ソイも平均20㎝超え♪


楽しい釣果に恵まれました♪

使用ワームはこんな感じです♪
ジグヘッドは3.5~5ℊを使用(*‘∀‘)
シャッド系が反応なくなったら甲殻類系にチェンジ
これが良い感じのパターンでした♪
以上さらっと釣果報告です☆
お次は4/14(土)・15(日)
【スーパーライトジギング講習会】のご案内☆

イベント開催致します!!
プロアングラー 中村 豪さんがお越しくださいます♪
この機会にぜひ(*‘∀‘)
レンタルタックルも無料貸し出し!!
料金も6千円とお手頃♪
タックルもご自分の丘ッパリのタックルで良し!!
是非ご参加下さいませ(*‘∀‘)
私も2日間参加致しますよぉ~♪

こんな感じで去年も私は楽しんでおりました♪
(この時の使用ジグはエフステージ32ℊを使用)
気になる方はお問合せ下さい!!
既に土曜日は沢山のご予約頂いておりまして
日曜日はまだまだ空きございますよーー(*‘∀‘)
ご予約お待ちしております!!
以上M子がお送りいたしました☆
こんにちは 永山店 山田です
今シーズンは太平洋も日本海も沖のマス釣りは
絶好調です!
4月1日 当店お客様から釣果情報教えていただきました
幌武意から出港
この日は、凪も良くソイやタラも混じって
楽しい釣りが出来たようです

サクラマス狙いでマスシャクリでの釣果です

サクラマスは2本でした!
それでも多種多彩な魚が釣れています

こちらのお客様は、マス釣りが今回3回目ですが
お見事な釣果でした
当店でもマス釣り用品を用意しておりますので
マス釣りをやったことがない方も興味のある方はご相談ください
今回の船は
積丹 幌武意漁港 ノーザンボイジャー
TEL080-1884-6794 杉本船長まで
当店お客様 M様とその仲間内で4/1(日)室蘭沖防波堤に遠征してきたと連絡頂きました!
ワームで大型アブラコ52cmと30cm位のカジカもゲット!他はガヤがたくさん釣れたそうです!
Mさんの後輩も一緒にいって45cmのアブラコをゲットしたそうです!
でっかいアブラコを釣り、満面の笑みの後輩君(笑)!
よかったですね~!!さぞや楽しかった事でしょう!!
遠征した甲斐もあり満足のいった釣りではなかったでしょうか?
滝川地区でもロックフィッシュ熱(愛?)が高いお客様が増殖中!(笑)
当店でもロックフィッシュに力をいれていきますので、是非ご来店ください!
M様情報ありがとうございました!またよろしくお願いします。
どうもみなさんこんにちわ!手稲店スタッフの鳥海です 😆
今回室蘭ランガンで朝5時に釣行開始!14時で釣行終了しました。
朝マズメの時間を狙って冬の時期を想定し、穴撃ちで探ることにしました‼
反応はしっかりありそうな感じでした 😆
ロッククロー2インチを使用してもバイトはあるがフッキングいたらなかったので、バグアンツ2の魅惑パープルカモに変えるとすぐに反応しました‼
ケイソンの穴に入れてステイさせると、、、ゴンッ!っというアタリでフッキングするとまさかのベロカジカというお魚でした‼
※エコギア バグアンツ2魅惑パープルカモ
30cmくらいの力強いカジカでした‼
時期的にまだ穴撃ちのシーズンで巻きの釣りはもう少し水温上がって来てからとみてます‼
その後もバイトはあるが全くのらない、、
場所を移動してもアブラコの気配はなく、ガヤの反応ばかりでした 😯
※エコギア ロッククロー2アボカドチャートハーフフロート
浮力があるワームでやっとフッキングにいたりましたが、ガヤでした‼ 😥
フラットで巻の釣りはまだ反応しにくいと見て、4月からの反応が楽しみです!
今回使用したタックル🔻
ロッド ノリーズロックフィッシュボトムパワーオーシャン710HS 7~20g
リール ダイワ14カルディア2506
ライン PEオードラゴン0.6号-150m
リーダー ナイロン8lb-1m
穴撃ちメインの釣りでした‼
詳しい釣り方が気になる方がいましたら是非、鳥海までお尋ね下さいませ♪
皆さんのご来店をスタッフ一同元気よく心よりお待ちしております♪
釣りをもっと楽しく!快適な一日を過ごしましょう。
安全、安心に釣りを楽しむ為に、、お客様一人一人がライフジャケットの着用をよろしくお願いいたします。
■■■■■■■■■■■■■■
札幌市富丘2条6丁目
TEL011-685-2020
■■■■■■■■■■■■■■
スタッフ I です 😀
29日は友人Iと朱鞠内湖のワカサギ釣りに行って来ました!
この日は少し遠くのポイントにしようという事でスノーモービルで比較的釣果の良い富成へ送ってもらうことに・・・。

8時半から釣りを開始しますがポイントを外したようですぐに移動。
次の場所は表層で良い感じに釣れてきます


後半は食い気が落ちてペースダウンしましたが2人で400匹程釣った所で終了としました 

朱鞠内湖のワカサギ釣りは最長で4/10までですが
今シーズンは4月の5日位で終了らしいのでワカサギ釣りたい方はお急ぎください!
当店の売り場にワカサギ仕掛け、オモリ、ラインは今のところ まだ置いてますが必要な方はコチラも早めに見に来てください 😉
3/29(木)早朝、函館山沖周辺の船マス調査第二弾・・・という事で、常連のお客様に声掛けして試し釣りに行ってきました。
今回参戦は自分の他、ベテランのI藤さんやKさんの、合計3艇での挑戦です。
出船場所は、お馴染みの立待岬手前の契約斜路(ここはどなたでも契約可能です)
各自準備を終えて出発したのは、午前6:15頃。
ちなみに自分は一番最後の到着でして、準備を終えて出船したのは7:00過ぎでした(笑
さて、遅ればせながら皆さんに合流する為、急いで自分も発進しポイントへ向かいます。(ちなみに前回の釣果と、最近の流れから、皆さんまずは湯の川沖方面から攻めてみる事に)
I藤さんは湯の川沖の水深30m、Kさんは40m、そして自分は60~70mラインを調査も兼ねて狙ってみる事にしました。
自分の今回の仕掛けは、グリーンの毛ばりにピンクタコベーを被せたオリジナルに、バケはグリーン夜光の600gを使用です。
そして早速仕掛けの投入。底付近から中層、そして上層と色々タナを変え、シャクリを繰り返しマスを狙います。
・・・しかしシャクれども、シャクれども、マスどころか全く魚の反応がありません(苦笑
「おかしいなー・・」と思いながらも、諦めずに竿を振る事約2時間。その間一度だけアタリがあったものの、それ以外は実に静かなものでした(笑
海を眺めたり、カモメを観察したり、持ってきたパンやおにぎりを食べる等して時間を過ごしましたが、このままではボーズではないかとちょっと焦りも出始めます(笑
そこで情報交換も兼ねて、I藤さん達に電話をしてみる事に。
すると水深30mラインのI藤さんはマスを×1本ヒットのバラシ数回。Kさんはマスは不発ながらも、代わりにホッケが×数本ヒットとの事。
漁師さんの船も5~6艇、30mラインでマスを狙っているとの追加情報もあり。
そこで本日は浅瀬ラインの方が狙えそうな感じ・・という判断の元に早速移動開始。
2馬力エンジンで水深30mラインまで向かいます。
のんびり走って到着。この日の海はベタ凪だったので実に走りやすかったですね。
そして釣り再開(ちなみにこの時点で11:00過ぎ)
するとやはり浅瀬ラインがアタリだったのか、開始数分で本日初マスをヒット!(タナはベタ底でした。)
その後もすぐに次をヒットしたものの、これは残念ながら巻き上げ途中でバラシてしまいました。
ただ、反応があるので、竿を振るのにも俄然やる気が出てきます(笑
また、その間にKさんもマスを連続でヒット!やはりこのラインがアタリなのかもしれません。
そして次にまた自分がヒット!今度はWで掛かってきて、タナは20m程。上から3番目と4番目の針に食いついてました。(これは無難にキープ成功)
周りを見てみると、ヘラ引きでやっている漁師さんもポツポツと上げており、この水深とポイントが鍵のようでしたね。
その後はI藤さんが怒涛の連続でホッケ、ソイ、ガヤとヒットするものの、残念ながら中々本命のマスが出ません。
自分はまた中層でアタリがあったのですが、「よーやく来た!」と合わせを入れて電動で巻き上げていた所、今度はバケ尻の針ごと持っていかれてしまいました・・無念
そして、I藤さんKさんと仲良くバケをロストし、風も出てきた事から本日の調査釣行は終了の流れとなりました。
最終釣果はマスはI藤さん×1本、Kさん×2本、自分で×3本の成績でした。
ただ、マスの他にホッケやソイ、ガヤ何かも釣れましたので、これはこれで楽しい感じだと思います。
今回の調査釣行では、思うように数を伸ばす事は出来ませんでしたが、それでも浅瀬ラインが良かった事、狙える魚種も色々あり、函館沖付近は海の濁りはほとんど無く、雪代の影響も関係ない等為になる事も色々ありました。
近場で狙えるのも良いところですよね。
以上、函館山沖(湯の川沖)のボートサクラマス情報でした。
次回、また頑張ります(笑
※追加情報 3/30(金)早朝、函館山沖の水深50mでやられたプレジャーボートの方が1人で×8本の釣果。また先週は同じく函館山沖の水深30mで試した所、×40本の釣果だったとの熱い情報がありました。こちら方面でもやはり入ってますね。