こんにちは!
フィッシュランド太平店スタッフ小田です。
今回、ワカサギ釣りが本格的にスタートしている茨戸川にワカサギを狙って釣行して来ました。
釣り場はフィッシュランド太平店から10分程の釣り場
(通称)茨戸ガーデン前 12時~14時頃までの釣果です。
エサは赤虫を使用しました。
仕掛けは茨戸ワカサギ夜光留仕様
フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
1月23日(水)塘路湖にワカサギ釣りに行ってきました。
※画像は帰り際に撮影したものです。
まともに釣り始めた時間は遅く、午前10時頃。
管理人さんに遊漁料を支払う時に伺いましたが、今期はなかなか渋い様子。
氷上に雪が積もって氷の下が暗くなれば違ってくると思うのですが・・・。
というわけで、本当に渋いっす(笑)
それでも、11時半ころから頻繁にアタリは出だします、が
0.5号の針を使用しても中々、針掛かりさせることが出来ませんでした。
渋さが極まった時はいたしかたないものです。
午後2時までで50匹の釣果でした。
※画像は途中経過のものしか撮影しておりませんでした(笑)
平均サイズは4cm前後。時折、8~10cmのサイズも掛かりますが
同様に、アタリ方は渋い状況でした。今後に期待ですね~。
今回の仕掛は
マルフジ ケイムラワカサギFT夜光留付(フイッシュランド オリジナル)
の0.5号を使用しました。
エサは白ラビットを半切り、と赤虫です。
針も小さいのでエサも小さくする、赤虫のように柔らかいものにする、
方が良いでしょう。
この仕掛は0.5号、0.8号、1号、1.5号、2号、2.5号、3号の
7サイズあります。釣場、喰いの状況によってサイズを変えてくださいね~!
※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。
こんにちは!スタッフ小田です。
今回、泊村の兜千畳敷に行って来ました。メタルジグでホッケを狙うべく早朝から入釣してキャストをしていました。
沖を狙って遠投の後、しっかりと沈めてストップ&ゴーで誘うと・・・
待望のホッケがヒット!
足元に見えていた魚もすぐにジグを投入すると立て続けに釣ることが出来ました。
その後 、 キャストを繰り返しホッケを数匹釣った後、先程とは違う引きを感じ慎重に対応して上がって来たのは予想外の銀色の綺麗な小型サクラマスでした。
ホッケの活性も良く、投げ釣り・サビキ釣り・ウキ釣りでもコンスタント釣果を上げられていました。周りにいた方もホッケを20~30匹釣り上げていました。
私もホッケ20匹と小桜と呼んでい良いサクラマスをもう一尾追加しました。
フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
1月22日(火) 7:30~15:30 ホテル裏ポイントにて
今季初の阿寒湖にわかさぎ釣りに行ってまいりました
前評判ではかなり渋いとの事で覚悟してましたが
ラストまで粘ってようやく120匹の釣果
やはり厳しい状況でしたが
隣のテントも3ケタ越えの釣果のようだったので
場所と釣り方次第で釣果UPは望めます。
昨シーズン阿寒湖で実績の高かったロングハリス仕掛を使用して
細かく誘いをかけ誘いをかけわずかなアタリを取りながら
のせていくのを繰り返し繰り返して釣果を重ねていかないと
釣れません。もちろん置き竿は無視され続けます。
常に誘っていないと釣れません。
12時半までなんとか50匹の釣果
水深10m前後と深めですがオモリは1g前後を使用する事をお勧めします
(もしくは捨てオモリ使用)
型自体は8~10cm前後の良型中心ながら1.0号から1.5号の針を使用しないと
アタリがほぼ出ないくらい食い気がないので小針メインで
もちろんエサはサシ虫半分切でアタリが遠のけばすぐにエサ交換をして常に
新鮮なエサを提供し続ける事でなんとか釣れます。
あとは時間帯です。
7:00ちょい前着と若干ゆっくり目のスタートだったのですが
現地についてすぐに魚探を入れると時折、3mより上の水深で
とんでもない濃厚な魚群が現れていました。
7:30釣りスタートするころにはそれら浮いた魚群はほぼ見られず
あとから阿寒漁協の料金徴収担当者の方に聞いたら
朝早く浮いている群れを狙うと爆釣確率が上がるそうです
(釣行時間は日の出から日の入りです。いくら朝一が釣れるからといって
あまり早すぎるととルール違反です。ルールはちゃんと守りましょう※夜釣り禁止)
その日は時すでに遅しだったようで終日、底釣り中心の釣りとなりました
昼過ぎに一瞬、食い気が立った時間帯がありました。
そのチャンスを逃さずきっちり釣るとなんとか3ケタ超の釣果が望めると思われます
なかなか渋い釣りではありますがいろいろ試してみたり考える余地がある
釣行なのでこれはこれで楽しいかと
是非、挑戦してみて下さい
いつもご覧いただきありがとうございます。釧路桂木店 片野です。
先日も四平さんは道東東部方面へワカサギ釣りに行っておりました。
なにやっちゃんてるんでしょうね、この人は(笑)
右のジップロックは左のバケツに入っている分を入れてチャックが
締まらなくなった画像です。
最終的に、このバケツ一杯分を追加しているので
10kg位釣っているのではないでしょうか?またやり過ぎましたね(笑)
※チカ並みに大きな魚体もありますが全てワカサギです。
四平さん、糸が揺れるか揺れないかでアワセて
底釣りだと言っていても、フルスピードで動いて釣り上げていきます。
ターミ〇ーターかスーパー〇イヤ人なんだと思います、あの方は。たぶん(笑)
今回の仕掛も
こちらのマルフジ ケイムラワカサギFT夜光留付 3号
(フイッシュランド オリジナル)です。
四平さんにも御墨付きを頂いておりますよ~!
※お客様のMr.釣りキチ四平さんから釣果画像を頂きました。
釣り場を公表しないことを前提に画像頂ける運びとなりましたので不定期ではありますが、過去の釣果画像も併せて道東のポテンシャルのすごさを紹介していきたいと思います。
『こんなのが居るんだな~!』という感じでとらえてください(笑)
※ゴミは必ず持ち帰りましょうね。
綺麗な釣り場で、今後も釣りを楽しんでいくためにも
心掛けていきましょう。
釣り人がいるから釣場が綺麗になると言われる日が来ることを願います。
1/22(火)定休日を利用して、当店スタッフ全員でワカサギ釣りに行ってまえりました🎣
今回お世話になったのは、大沼公園の太公園さんです(^^)/
到着後、早速用意して、仕掛けを落とします!
するとすぐにスタッフFにアタリが!
幸先の良いスタートです!
当店店長も負けじと頑張ります(^^♪
実釣主義ワカサギ仕掛け1.5号に紅サシS使用🎣
ワカサギ釣りが苦手で、昨年までは一桁釣りの当店店長ですが、今年は違いました。
次々にWヒットやトリプルヒットを叩き出します(^^♪
スタッフKはマルフジの釣れるばいワカサギ1.5号に紅サシSニンニク味を使用!
仕掛けの上についているフロートが集魚効果になっているのと、赤い球の動きでアタリが分かりやすく、アワセやすかったです♡
こちらも絶好調に釣れました🎣
4匹掛けも何度かありました❤
この日はマイナス気温でしたので、テントを立てて、温まることに😊
スタッフFが炊事係となり、我々にラーメンを作ってくれました!
とっても美味しかったです☆
やっぱりテントの中は暖かいですね(^^)/のんびり釣りを楽しめます♡
当店店長とスタッフKは集中して数を稼ぐ中、スタッフFは集中力が続かず、すぐに飽きてしまいます(苦)
うろうろしたかと思うと、食べ。
飲み、
また、食べ。
真剣に釣りをしてくれません。
太公園ではホッカホカの焼き芋も販売しております!
当店店長が買ってくれました😊
身体が温まりますね(*’ω’*)
太公園の釣り堀は深さが1.5Mほど。
この日の棚はベタ底中心でしたが、いろんな棚を探り、時間によって、棚を少しずつ変えると釣果が上がってきました。
また、ワカサギが小さい為、針は1号や1.5号。
エサのサシはSサイズを使用し、更に半分にカットした方が食いが良かったです!
渋くなってきたら、ちょっとめんどくさいですが、こまめにエサを交換すると更に釣果が上がりました!
スタッフの釣果は!!!
まずは、まったく集中出来なかった、スタッフF 110g
当店店長!178g
例年に比べれば、苦手なワカサギ釣りで検討いたしました!
スタッフKは鬼のように黙々と釣り、402g
なんやかんやで、とっても楽しめました(*’ω’*)
今回お世話になったのは、大沼公園内、釣り堀 太公園 代表川村さん
📱090-2810-7347
手ぶらでもOK!
常にスタッフの方が釣り場におられるので、初心者の方も安心して釣りを楽しめます!
詳しくは当店スタッフか直接 太公園まで🎣
大沼公園の釣り堀、太公園(代表川村さん)より情報いただきました🐟
連日絶好調の太公園さん♬
この日は近くの保育園児のおともだちが、先生方と共に遊びに来てくれました(*’ω’*)
スタッフの方が、優しいまなざしで、おともだちを見守ります。
ワカサギ釣りは初体験のおともだちばかりでしたが、つぎつぎに『釣れた~😊』
『釣れたよ~😊』と、仕掛けをあげて大喜び(*^-^*)
穴をのぞき込むとワカサギの姿が見えたようで、またまた大喜び♡
針はまだ危ないので、すべて太公園のスタッフの方が外してくれます!
入れたら釣れるの繰り返しで、おともだちはとても喜んでくれました♬
気が付けば、みんなのバケツにはワカサギがいっぱい🐟
一通り、ワカサギ釣りを楽しんだおともだち達は、公園内を探検。
その間にみんなで釣ったワカサギを、スタッフの方が、唐揚げにして待っててくれます!
ほとんどのおともだちはワカサギを食べるのも初体験だった様子で、たくさんあったから揚げもすぐにペロリ😊
とっても楽しい一日になったようでした(*’ω’*)
このように太公園では初心者の方やお子様も大歓迎!
常にスタッフの方が常駐しておりますので、何か困ったことがあったりしても安心❤釣り方のアドバイスなどもしてくれます☆
また、手ぶらで行ってもOK。
竿、仕掛け、エサが付いて、2時間で1500円となっております。
釣り堀の横にはストーブもある暖かいビニールハウスが建っており、寒くなったらこちらで休むこともできます。
さらに、釣ったワカサギをその場でスタッフの方がから揚げにしてくれます!
釣りたてホヤホヤのワカサギは、一度食べたら病みつきになりますので、是非、食べてみてください!
詳しくは当店スタッフか、太公園 代表川村さん090-2810-7347まで♡