5月31日に標津沖船カレイに釣行されたお客様の情報です。
大型ゴソカレイ(50cm以上)が15枚!これでも少ない方だったようです。
ゴソカレイの後にクロガシラを釣った為、見劣りしてしまったとのことですが
40~50cmが10枚ほどの釣果!充分なサイズですけど(笑)
良い感じですね~!
先ほど、標津港の船頭さん(お客様の乗船された遊漁船とは別です)
ともお話させていただいたのですが
船により若干の差はあるものの一発目から良いアタリしているから
当たり年だと思うよ~!とのことでした。
5月31日
苫小牧西港、勇払埠頭でマメイカが釣れています。
今回は日中にエギングで釣れているとの事で、
条件よければ2ケタも 😛
エギのサイズは1.5寸、底付近にたまっているらしので
一度完全に着底させてから探ってみると良いとの事です。
勝負は「日中」です! 日が落ちると無反応・・・ですから・・・・
5/31(日)早朝のボートカレイ情報です。
①お客様Nさんは、友人と一緒に山越沖に出船。途中で波風が出てきた為、出来たのは2時間くらいだったそうですが、それでもNさんで×20枚、友人の方で×40枚の釣果だったそうです。水深は12~13m。カレイはマガレイが中心で他に、ソウハチと、イシモチが少々との事。
②知内のヒラメ名人Yさんからも情報頂きました。今朝方の知内沖方面は、非常にボートやプレジャーボート、遊漁船が出ていたそうで、プレジャーだけでも13艘、ゴムボートはそれ以上間違いなく出ていたそうです。流石は日曜といったところですね。
そして肝心の釣果はと言いますと、Yさんでマコガレイが×11枚、他にアブラコ数匹。ヒラメもやられたそうですが、混んでいた為にいつもの場所で出来ず、離れたポイントで挑んでみたそうですが、釣果はゲット×1枚(サイズは40cm)、バラシ×2枚との事。
底からは1.3~1.4mくらい上の層でヒットされたそうです。本日の風は北風、水温は表面温度で13℃くらいだったとの事(やはり底付近も12℃くらいになってくると、遊びも含めてヒラメの食い気も一気に出てくるそうです・・もう少しといった感じですかね?)
Yさん、いつも情報ありがとうございます。お疲れ様でした。
本日、当店お客様が釣り帰りにお寄り頂きました!
今回積丹の「遊魚船NanaⅢ」へご乗船されたお客様からの情報で
雨が降る中のジギング釣行で朝一は渋くなかなか釣れず日が上がってきてから喰いが良くなったとの事で
ブルピンへの反応が良く見事9kg!ブリサイズGET!
終了の2時間前位に喰いが良くなり、集中力を高めて釣果を出せた様で今シーズンのブリ釣行初戦はバッチリ釣れ良かったと
ご満足のご様子でした!
底付近が反応が多く中層で潮が変わっているとの情報もある為、ベイトタックルとスピニングタックルなどを使い分けて行くことや
ジグの長さ・ジグウェイトも変化をつけて行くと効果的ですね!!
☆鰤ジギングコーナー展開強化!☆
ハオリ・ツルギ・メタルジャークシリーズなどジグはもちろんフック・リーダーなど
小物も豊富に取り揃えております。またショックリーダーの結束のご相談も随時受け付けております!
「ブリを釣ってみたい」と思ったらぜひ当店へご相談下さい!
フィッシュランド太平店
札幌市北区太平5条1丁目1-1
011-773-9650
石狩街道沿いビクトリアステーションさん隣