こんにちは。フィッシュランド西帯広店です!
本日はルアーメーカーの『ハルシオンシステム』さんから
夏にぴったりのTシャツのご案内です♪

メーカー特別提供品の為なんと・・・
表示価格よりレジにて半額!!
西帯広店のみでの販売となっております。
現品限りですのでお早めに・・・
こんにちは。フィッシュランド西帯広店です!
本日はルアーメーカーの『ハルシオンシステム』さんから
夏にぴったりのTシャツのご案内です♪

メーカー特別提供品の為なんと・・・
表示価格よりレジにて半額!!
西帯広店のみでの販売となっております。
現品限りですのでお早めに・・・
いつも当店をご利用いただき誠にありがとうございます
5月30日(月)のんびり朝起きて少し用事を済ましてからお昼12時に大津漁港に向かいました!
投げ釣りでカレイを狙ってたのですが不発
サビキ釣りしてた釣り人が何やら小さな魚を釣ってたので正体を探るように自分も6号のサビキ仕掛を出したところ小型のニシンが釣れました
15匹釣って反応が無くなったので移動して今度5gのカレイブラーを出して足元を探るとコマイが釣れました


風が強くなったため夕方5時で終了しました
次の日も暇だったためお昼3時から再び大津漁港へ

前日使ってたイソメを塩締めしたものを使ってブラーで釣りしてました
カジカとコマイを釣ってリリースしました
そのうちすると雨が降ってきましたので夕方4時で終了しました
たまにブラーで岸壁を探る釣りも楽しいですね!
このように誰でも気軽にできる釣りがありますので皆さんも是非楽しんでみてはいかがでしょうか!
良い晩御飯のおかずになるかも~!
いつも当店をご利用いただき誠にありがとうござい
いよいよ本格釣りシーズン開幕!!
厚内漁港内にてコマイの釣果が上昇してきました

12~20cm前後のいわゆるゴタッペサイズのコマイですが
良い人で50匹超の釣果と好釣果!!

このサイズだと7号前後のサビキでイソメを小さく付けて釣るのがおススメですね

ようやく十勝らしい海の季節がやってきましたね
いつも当店をご利用いただきありがとうございます。
本日は当店で大人気、そして管内の近郊河川でのニジマスには
非常に高い実績の誇るのシンキングミノー
【ジャクソン メテオーラ 】の当社オリジナルカラーが登場!!

サイズは45/54の2サイズで
上 FLRO レッドオレンジ
下 FLCP チャートピンク の計4アイテム

オリジナルカラーの為入荷数に限りがあります、
お早目のご来店心よりお待ちしております
🎣 近郊河川ニジマス情報
音更川でのニジマスの釣果上昇してきました。近場では駒場周辺で
20~30cm前後のニジマスが十数匹の釣果とまずまず
いづれもエサ釣りでの釣果ですが気温上昇とともに
ニジマスの活性も上がっていきました
今回ご紹介した高比重のタングステンウエイト
採用のメテオーラも流れの強い管内の河川では
間違いなく活躍してくれることでしょう!!
いつも当店をご利用いただき誠にありがとうございます
5月13日(土)父と休みが重なり十勝の海岸に少しずつ釣れだしている海サクラマス釣りに出かけました!
朝8時過ぎから始めて天気が良く波は少しあるのですが水はクリアな状況でぽつらぽつら周りでサクラマスが上がっていました
9時半頃に自分のラインがトラブってる中父が一本釣りあげました!

50㎝程度の綺麗なサクラマスが鮭稚魚カラーのミノーにヒットしました!
しばらくアタリが無く風や波が強くなってきたので昼に港の様子探りに移動しました
30㎝程度のアメマスを自分が一本釣り上げ潮の時間を狙って3時半過ぎにまた元の海岸に戻りました
戻ると風と波がだいぶ弱くなったので再び本命を狙います
夕方5時過ぎにまた父にヒットです!

今度はブルピンカラーのミノーに40㎝程度のサクラマスを釣り上げました!
今回自分にはヒットがないまま6時半に終了しました
見た限り周りの人で全体で10本以上は釣りあげてる感じでした
ルアーのカラーは鮭稚魚カラーやグリーン系の色に反応が多い様子なのでルアーケースに少し入れておいた方が良さげかもしれません
十勝の海サクラマスはこれからが本番なので綺麗な魚体を求めて狙ってみるのはいかがでしょうか!
いつも当店をご利用いただきまして誠にありがとうございます
春うらら4月3日(月)常連のお客様と一緒に十勝川下流に春のアメマス釣りに出かけました
お客様は早朝5時半頃から釣りしており自分も同じような時間に行こうとしましたがいつも通り安定の寝坊をして9時頃からスタートしました
水の色はミルクティーのように濁っていたのですがお客様いわくアタリがあってなかなか掛からない状況で魚は底に居るようです
釣れない時間が続くなか正午にお客様に突然大きなアタリが来ます!
ふと横見ると高級ロッドがバットからぐにゃりと曲がって「デカい!」と言いながら魚と格闘してるお客様の姿が!
その正体は・・・


なんと70㎝のモンスターアメマスでした!
自分も今までこんな大きなアメマスは見たことがありません!!
お客様は大興奮でした!
ルアーがピンクの21gのスプーンで30m程キャストして底を取ってから巻いて手前10m付近でヒットしたようです
この日はこの大物アメマスを釣って終了しました
次の日一人で同じポイントで少しチャレンジしましたが小型サイズのアメマスが3匹釣れただけで終了しました

餌となる稚魚が群れを成している姿も確認しましたので春のアメマスつりの本格的シーズンが始まった感じでした
いよいよ十勝の春釣りが開幕してきましたので皆さん準備はOKでしょうか?
フィールドに行くとこんな思わぬモンスターが皆さんを待っているかもしれません!
こんにちは!フィッシュランド西帯広店スタッフです。
3月18日(土)今季のワカサギ釣りラストに阿寒湖ホテル裏へ行ってきました。
実は先週の日曜も阿寒湖ホテル裏へ行ったのですが・・・


この状況…。氷の下20㎝位の所にアンカーペグが埋まっていて、
がっちりドリルの刃をダメにしてしまい・・・やる気を失い、帰りました。。。
※ペグはしっかり回収しておきました。
で、リベンジと今シーズンの締めくくりにとホテル裏へ。

いつもはホテル裏の人気ポイント付近に入るのですがこの日は
少し離れた硫黄山川寄りにテント設営。

開始2時間で70匹。いいのか悪いのか・・・
その後もポツポツと釣れ、結果は朝の7時半から13時までの5時間弱で
2人で374匹。


数釣がメインではない私には丁度よい結果でした✨
3月に入ると圧倒的に硫黄山川ポイントに入る方が多いので
ホテル裏は比較的のんびり、まったりな雰囲気でした。
※硫黄山川は早めに閉幕もあるそうです。
まだ遊べる阿寒湖ホテル裏
皆さんも今シーズン最後のワカサギ釣りに行ってみては?
いつも当店をご利用いただき誠にありがとうございます
今季初の阿寒湖へようやく行ってきました

3月14日(火) 阿寒湖 ホテル裏ポイントにて
少々のんびりの釣り開始となりましたがその日は終日、アタリが止まらず
15:00までに5~10cm前後の型が800匹超の釣果と大当たり日となりました

常に3~5本掛かりと開始1時間半、
ノンストップで300匹超


さらにその日は水深9mの場所で一日中5m~下が反応ありありで

ベタ底狙わず常に5m~7mの棚を狙う高効率の釣りで数釣することが出来ました

使用仕掛 狐5本針1.0号+下針、
エサは白さし、紅サシ半切で使用
わかさぎ終盤戦での好釣果、まだまだ楽しめそうですね
※ホテル裏ポイントは3月31日までの予定ですが
硫黄山川のポイントはここ数日の気温上昇で早期閉幕もあるそうです
わかさぎシーズンラストスパート釣り残し、心残りのなきよう楽しみましょう
お問い合わせ先
アイスランド阿寒 TEL 0154-67-2057
あいすランド阿寒/フィッシングランド阿寒のご案内 (koudai-akan.com)
※ご注意下さい
阿寒湖のわかさぎ遊漁時間は日の入りから日の出までとなっています、
夜釣りは全面禁止となっておりますのでご注意ください。
また料金未払いの密漁行為も横行している状況です、
ルールを守り楽しい釣りを心がけましょう
いつも当店をご利用いただき誠にありがとうございます
3月12日(日)硫黄山川のポイントで早朝6時過ぎから父と2人で釣りを開始します
ポイントにはすでに釣り客でいっぱいです

たくさんテントがあるので迷子になりそうです
仕掛を入れたとたんに入れ食い状態でそれが昼近くまで続きます
午前中までですでに150匹ぐらい釣りました
昼ぐらいからは少し落ち着いてきましたがそれでも3時までで100匹ぐらい釣れて合計320匹釣れて終了しました

電動リール初めての父でも280匹程釣っていましたので2人合わせて600匹以上の釣果でした
氷の感じがだいぶ表面が溶けてツルツルしてますのでもう終盤だな~と思いましたのでワカサギ釣りシーズンの最後は阿寒湖で楽しむのはいかがでしょうか!
いつも当店をご利用いただき誠にありがとうございます
前回の硫黄山川編に続きホテル裏の情報を紹介します
3月6日(月)常連のお客様3名と共に阿寒湖のホテル裏でワカサギ釣りに行ってきました!
予報では強い風が吹くというのを確認してたので心配してたのですがその心配もなく一日中無風で天気も快晴の中で一安心でした
7時前から実釣開始で早速連掛けです

お客様が持ってる魚探には底中心に反応が出てました

サイズは6cmから8cm程の魚が多めです
途中休憩でお客様が釣られたワカサギで天ぷらを作ってご馳走してくださいました!

その場で作りたてほやほやの天ぷらは外サク!中フワで家で食べるよりもとても美味しかったですね~
再び釣りに戻り順調に数を伸ばし、午前中150匹近く釣っていました
硫黄山川のポイントにかなり人が集中しておりホテル裏の駐車場には車がたった3台のみあるだけで貸し切りに近い状態だったためのんびり釣りができました

昼過ぎになるとアタリが少なくなっていったもののそれでも90匹程追加して合わせて240匹近く釣りました
お客様の方は3人で400匹以上釣られていました
昼2時半に終了です
ワカサギシーズンはラストスパートに突入しましたので今シーズン最後は阿寒湖で締めくくるのはいかがでしょうか!