2014道南アキアジ情報 No.4 (9/6)

本日鹿部の常路川河口の、夕方のサケ情報頂きました。

お客様が確認されたところでは、全体で上がったのはオスの1本のみとの事でした。

釣り人が何名いたのかまでは不明のようです。

これからの本格化に期待って感じでしょうかね?

情報ありがとうございました。

南茅部方面へ夜釣りに行ってみました

ドライブがてら、こちら方面へ足を伸ばしてみたのですが、鹿部、大船、臼尻と各漁港はチカが大漁中のようですね。

サイズも大分大きくなってきているようで、15cmクラスもざらに釣れているようです(お客様情報)

今回は夜釣りという事で、大船漁港でサビキ4号で挑んでみたのですが、30分くらいの間に良型のチカが20匹くらい釣れました。まきえをすれば夜でもたくさん集まってきて、簡単に釣れる事が実証出来ましたので、昼間行けない方にはおススメかもしれません。

untitled←このクラスが釣れました♪(ヒラメエサにも良いですよね

ただ、現在夜はソイの活性も非常に高いようで、エサを何も付けてないチカ仕掛けにもこんなソイが4~5匹かかりました。これはちょっとチカ釣りには邪魔かもしれません・・

untitled←ただロックでソイ狙いなら面白いかも

大分秋釣りの雰囲気も出てきておりますので、ドライブがてらにちょっと釣りをしてみるのも良いと思いますよ。以上、チカ、ソイ情報でした。

9/1(月)小樽沖のヒラメ釣りに行ってきました。

9/1に会社の仲間と、小樽沖に船ヒラメ狙いで行ってきました。

出港は午前9時頃と若干遅めのスタートでしたが、それでもトータル合計では、ヒラメを30~40枚くらいは上げる事が出来ました。(トップの方で8~9枚くらいでしたかね?)

型は大きくても50cmくらいと、ちょっと大物とは行かなかったものの、それでも魚影は濃くアタリは最後まであったので、こちら方面のヒラメは凄く楽しめると感じましたね。

ただフグがちょっと邪魔をしますので、エサのオオナゴやチカは少し多めに持っていく事をおススメします。

水深は30~38mライン。バケは600gでやりましたが、500gでも十分出来ると思います。

untitled←苫小牧店長シャクリ中です(笑

untitled←この日は結構暑くて大変でした(笑

仕掛けのお尻には、トリプルフックを付けたものが、バラシも少なく釣果Upの秘訣ですので、気になる方は試してみて下さいね。

以上小樽沖、船ヒラメ情報でした

2014道南アキアジ情報 No.3 (9/3)

9/1(月)情報です。

鹿部の常路川河口でのサケ釣りにて、確認出来ただけで5本くらいは上がっていた模様です。

スタイルはウキルアーにて。

お客様情報が入ってきましたので、取り急ぎUpまで。

鹿部方面も遂に始まってきたようですね。今後に期待大ってとこですね!

茂辺地漁港サバ情報

常連のお客様より情報頂きました!!

茂辺地漁港にて現在サバが爆釣中です!

さば3

サビキではなく、ジグで釣れたそうです。

最大では30cm越えのサバも釣れるそうです。

もへじサバ

本日の釣果はこんな感じ!!

サバ

サバフィーバーです!!

茂辺地漁港、是非行かれてみてください。

 

2014道南アキアジ情報 No.2 (8/31)

本日は、河口規制前最後の日曜でしたが、近郊の茂辺地川河口でのウキルアー釣りにて、全体で10数本のサケゲット情報が入りました。

主に河口左岸側での成績だったとの事ですが、道南でもいよいよ本格化してきましたね。

他地域でもサケ釣りを開始される方が一気に増えてきてますので、情報が入りましたらまたUpします。

皆さん、お待ちかねのサケが遂に来ましたよー!!

※追加で情報が入ってきました。茂辺地川河口では、今朝方左岸側に15名程が入って、全体で30本は間違いなく上がっていた模様です。

良い人で3~4本は上げていたとの、実際にやられたお客様から教えて頂きました。

これは熱い情報ですねー 早くサケが釣りたいですね。情報感謝です!

 

8/28(木)戸井沖船ヒラメ情報

同じく8/28早朝情報です。

常連のお客様Oさんは午前5時頃出港。武井の島との間くらい?でヒラメ主体に狙われたそうですが、トータル釣果は驚きの19枚ゲットとのお話でした。

最大で60cmオーバーも×2枚いて、他にワラサの2キロクラスが×1本、アブラコも×2匹釣れたそうです。また50cm、55cmのヒラメのWヒットもあって、非常に面白かったとのお話でした。

ちなみにお客様は200号の270cmの竿に、リールは小型電動リールを使用、またシャクるのが楽になるように、ボートにシャクリスタンドを完備して、釣りをされているとの事でした。

終了はお昼くらい。

以上、戸井沖ヒラメ情報でした。素晴らしい情報ありがとうございます!!

8/28(木)涌元漁港沖にボートヒラメ行ってきました♪

木曜日の早朝に、お客様と一緒に涌元漁港沖でボートヒラメを楽しんできました。

知内のヒラメ名人Yさんから、ここ最近の釣果が急上昇!!との報告も受けており、風向きがちょっと気になりましたが、まずは現地に行ってみてから・・という事で函館を出発しました。

この日のボートは自分を含めて4台。お客様と現地で落ち合い、波風を確認しましたが、何とかなるかな?という事で出港です(笑

で、名人に教えてもらったポイントに到着し(涌元漁港正面沖の、赤い旗が目印? 水深は15mくらいでしたかね?そこから火力発電所方面へゆっくり流しながらの釣りをしました)

untitled←釣りポイントから火力発電所方面を見て

untitled←東風で陸に流されながらでしたが、ポイントはこのへんです。

開始早々、お客様Hさんに良型のヒラメがヒット!!またTさんも60cmオーバーヒットと調子は上々の様です。

そして、そうこうするうちに、こちらも40cmクラスのヒラメがヒットし、慌ててタモ入れと船上は慌しい様相に。(ちなみにバケは400gのシルバーミラー、エサはチカのLを使用)

自分は巻き上げ途中で食いついてきたヒラメも2枚いて、結構食い気はあるように感じまして、風が悪くなければ、凄く楽しめるなと思いました。

untitledお客様Hさん、本日7枚ゲット!!

最終的な釣果は、自分でゲット5枚、リリース2枚、バラシ2枚で、最大は52cmくらいでした。

untitled50cmオーバーは引きが良いですよね♪

以上、涌元沖のボートヒラメでしたが、水深も10~15mと浅く、陸の傍で安心なので、初めての方にもお勧め出来る釣りですね。

これからがヒラメも本番ですので、是非行かれてみて下さいね。

 

8/22(金)涌元漁港沖、ボートヒラメ情報

8/22早朝の、知内のヒラメ名人Yさんのヒラメ釣果情報教えて頂きました。

ここに来て、ヒラメの釣果は上がってきているとのお話で、22日はトータル釣果で20枚の成績だったそうです。しかも全て40cm以上の良型ばかりで、50cmオーバーも7~8枚あったとの事。(MAXで53cm)

水深は10m~15mラインで、ヒラメのポイントである根を探しながら、ゆっくりボートを流して釣られているそうです。ヒットバケはホウムラのシルバーミラー400g!(名人推奨)

untitled

先週は金曜以外にも、出た日は全て2ケタ釣りとのお話でしたので、ここに来てヒラメも急上昇の模様ですね。名人は今年はすでにトータルで400枚オーバーの成績との事でした(笑

素晴らしい情報大感謝です。引き味抜群の船ヒラメはやっぱりやらなきゃですよね!

追加情報 先週末に戸井沖のボートヒラメで15枚の成績との情報も、本日頂きました。他にブリも×1本。常連のベテランOさんよりでした。

2014道南アキアジ情報 No.1 (8/25)

今年最初のアキアジ情報が入ってきました。

先週の雨の影響もあってか、道南近郊でもサケの姿が見え始めてきた模様です。

本日鹿部の沖合い300mの定置網に、結構な数のサケが入っているとの地元の方からの情報がありました。この分だと、あと1~2週間で河口域で狙えそうとの事です。

また恵山方面で、すでにサケが釣れたとの情報もありまして、これは今年のサケのスタートは早い予感がしますよね

また情報がありましたらUpします。

始まってからではちょっと出遅れますので、皆さまサケの準備はお早めに!