2015函館山沖サクラマス情報!!No.2 (1/10)

1/10(土)当店専属少年情報員ジュピタ君と当店スタッフTKCとで山沖にサクラマスの調査に行って来ました!

今回お世話になったのは、沖堤渡しでおなじみ、長良丸さん(福井船長)に乗船。

赤堤に渡る釣り人とともに6時半出港。

沖堤

赤堤に釣り人をおろし、数日前にマスが釣れていたというポイントに到着。

早速バケを落としシャクリ開始。

丸山沖、水深は40Mライン。ジュピタ君は600gのミラーバケを使用。

ジュピタ君、スタッフTKC共に我武者羅に竿を振るも、マスのアタリはまったく無し。

かかってくるのはサバのみ・・・と、苦しい展開。スタッフTKCは、全針にサバをかけるという荒業も披露。

底を攻めていたジュピタ君にようやくアタリが!!

 

かかったよ

福井船長に見守られながら、ゆっくり仕掛けをあげます。

つれたよ

 

底をバケで小突きすぎたため、ミズクサガレイがかかってきました。

みずくさ

お昼まで粘りましたが、この日の釣果はジュピタ君のミズクサ×2枚とTKCのサバオンリー。

サカナ

サクラマスはこれからに期待ですね!!

赤堤に釣り人をお迎えにあがると、皆さん良型のアブちゃんなどを釣り上げられていました。

あぶ

サイズも50cm!!素晴らしい!!

寒い中、皆さまお疲れ様でした。

今回はサクラマスには出会えませんでしたが、これからが時期なので、

ジュピタ君、スタッフTKC共に次回に闘志をみなぎらせておりました。

今回お世話になったのは、長良丸(福井船長)090-8270-2135

沖堤渡しから、今の時期はイカ、マスでございます。

サクラマス・・・当別丸山沖5000円? 湯の川石崎沖6000円

 

函館港内ではマメイカも釣れてます♪ 1/10

函館港内では現在好調にマメイカも大漁中です♪

特に港町埠頭での魚影が濃く、近場で大漁が出来るのでお客様にも人気ですね。

今朝は風があったのでちょっとやりづらかったようですが、それでも1人平均で10~20パイくらいは皆さん釣られていたとの事です。

釣り方はオッパイ針の2~3ケ連結仕掛けに、オモリは10~15号程。これをちょっと投げたのちゆっくり手前に巻いて来ると、バタバタ食いついてくるという感じです。

先程夕方16:00頃来店されたお客様に、マメイカの件を伝えたところ、早速行ってくるとの事で店を出発。現地に着いて、開始5分で簡単に5~6パイゲット出来たと画像付で連絡が来ました。

IMG_0581←群れが濃いようで、簡単に釣れたとの事。

釣果報告ありがとうございます。近場で手軽に釣れるので、興味のある方にはオススメです。函館近郊は現在イカの魚影が非常に濃いですね。連休に遊びに行っても面白いと思いますよ。

2015函館船サクラマス情報 No.1(1/8)

いよいよ道南函館地区でも船サクラマスが本格化してきました。

1/4(日)函館山沖の船サクラマス狙いで、情報提供のお客様は1人で7~8本の釣果。

また1/6(火)、同じく函館山沖の船サクラマス狙いでは1人で15~6本の釣果との事です。

マスのタナは結構深くて、60m近辺にアタリが集中したとのお話でした。

ようやく船サクラマスの季節がやって来た感じですね。

この辺りの船サクラマスで使用するバケは600~700gが中心。

当店では現在中古の600~700gのバケを大量に用意していますが、早い者勝ちにつき希望されるお客様はお早めに準備なさって下さいね。

untitled←中古(新古)バケ大量入荷!!

 

函館近郊ヤリイカ情報 1/7

お客様情報です。

年末から好調な函館近郊、各漁港のヤリイカ釣りですが、変わらず絶好調とのお話を頂きました。

お客様は1/5(月)夕方も、住吉漁港防波堤先端に入釣。1時間30分くらいの釣り時間で、型の良いヤリイカを合計8ハイゲット。食べる分には十分との事で、早々に撤収されたそうですが、同じ時間で隣でやられていた釣り人は15ハイくらいは釣っていたそうです。

何が違うのか仕掛けを見せてもらった所、テーラー仕掛けは一緒だったそうですが、ウキは5号くらいで自作の物、またウキとテーラー仕掛けの間にはオモリを入れて調節されていたそうです。

またバケツを用意していて、釣れたらすぐにそこへ投入、群れが散る前にすかさずキャストし、連続で上げる事で釣果に差が出ていたとのお話でした。

やはり釣りは工夫次第という事でしょうか。

それと別情報として、湯の川漁港でもヤリイカが現在上がっており、こちらはエギでも結構上げている方がいるとの事です。ムラがあるようですが、1人で50パイ釣り上げた方もいるとの事ですので、こちらも見逃せない感じですね。

情報ありがとうございました。

道南ショアサクラマス情報 1/1

昨年末、調子が上がった日本海側のショアサクラマスですが、1/1(木)も好調に上がったとのお話あり。

上の国漁港でやられたお客様の釣果は、2人で19本の釣果との事。(ルアー釣り)

サクラマスの型としては小型が中心だったそうですが、それでも大漁情報で凄いですよね。

ただ1/2、1/3両日は、荒れた天気と波の影響か余り釣果は芳しくなかったそうです。

ま、さすがにいつも爆釣ばかりという訳にはいかないですよね。

今後も目が離せないだけに釣果情報があればUpしますので。お楽しみ

噴火湾船カレイ情報 1/4

1/4(土)早朝、お客様からボートカレイの釣果報告伺いました。山越漁港沖のボートカレイ釣りにて、マガレイ中心に30枚オーバーの成績との事。最大で40cm程。

相方も10枚弱の成績で、カレイは平均して大きい肉厚の物が中心だったそうです。

寒さもそれ程でもなく、十分釣りを堪能出来たとのお話でした。

この時期にボート釣りは凄いですねー・・・安全に気をつけて楽しんで下さいね。

情報感謝です。

2014道南アキアジ情報No.54(12/28)

新年も明けましたが、今年の釣果情報1発目は、道南らしいと言えばらしいのですが、まだアキアジが釣れているとの報告です。

お客様は年末近くの12/28(日)早朝に、茂辺地川河口に入釣。

ここで見事ルアー釣りでサケを×1本ゲットとのお話でした。全体の本数は未確認ですが、この日もサケ狙いの釣り人はまだ数名おり、サケ釣りの人気が伺えたとの事でした。

またこの日も上磯漁港では、投げ釣りでサケを狙っている常連さん達がたくさんいたそうですが、こちらは見ている範囲では釣果確認は出来なかったそうです。

毎年1月中は、サケとサクラマスが両方狙える道南らしい釣果報告ですよね。

情報大変感謝です。(ただ2014サケ情報も2015にしないとダメかもですね 苦笑)

ご挨拶

今年も皆様から格別のご愛顧を賜り本当にありがとうございました。

季節の釣り物や、イベント等、一年という期間は本当にあっという間に過ぎる物ですね。

来年は今年以上に皆様のお力になれるよう、情報発信も含めて頑張っていく所存ですので、どうか変わらぬお引き立てのほど、宜しくお願い致します。

初売りは1月2日朝10時からとなっています。

スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

 

道南ショアサクラマス情報!!12/31

おそらく、これが今年Upする最後の釣果情報です。

12/31(水)早朝、お客様はサクラマス狙いで日本海は上ノ国漁港で挑戦。他に釣り人もたくさんいたとのお話でしたが、ここで見事サクラ×2匹ゲットとの事です。(お客様はサクラ初挑戦!)

untitled30cm中くらいのサイスでした。

釣り場はスペースがあるので十分出来るとのお話でしたが、それより驚いたのがサクラマスの魚影が半端無くて、バチャバチャ頻繁にライズもあって、皆さん平均して5~6本はキープされていたとの事。全体では3ケタ近くは行っているのでは?とのお話でした。

ちなみにお客様のヒットルアーは、ダイワのショアラインシャイナー。色はレッドゴールドか、ピンク系の物に特にアタリが多かったそうです。

サクラマスが3ケタとか・・・超羨ましいですね。チャレンジしたい方はこれは見逃せませんよ!!年明けの釣りスタートは、銀ピカのサクラマスからが何となく気分的にも良いですよね。

情報ありがとうございました。来年もまたよろしくお願いします!!

住吉漁港でヤリイカ爆釣!!12/31

函館界隈では、ここへ来てヤリイカが急上昇!!

近くでは現在特に住吉漁港がオススメで、夕方から夜にかけて1人平均で20~30パイ位は皆さん釣られてます。

イカのサイズもとても大きく、40cmくらいはありそうな大きな物ばかりです。

釣り方は電気ウキに仕掛けはテーラーを使用、エサは鳥のササミか、チカ等を皆さん使用されてます。またイカのタナは1.5m位がオススメで、投げてから少しゆっくりと巻いて動かした方が食いが良いと名人からアドバイスがありました。

それとイカが重いので、竿は投げ竿か、固めのルアー竿を持っていった方が良いとの事で、名人は昨日は夕方15:30~18:00頃までで30数ハイの釣果とのお話でした。

また別のお客様からは、昨日小谷石漁港でもヤリイカが20パイくらい釣れたとのお話も聞きました。

いやー、イカは美味しいですし、良いですねー・・羨ましいです。

皆様素晴らしい情報ありがとうございます。これは近くですし行ってみなきゃダメですよね