先週情報です。
常連のお客様、YさんとTさんは、江差のかもめ島に入釣。
シマノの並継スピンパワーを使って、外海にフルキャストしてカレイを狙った所、良型のホッケを数本ゲットしたとのお話でした。(エサは塩太イソメ)
魚の活性はまだ低く苦戦したとの事でしたが、それでもだんだんと岸よりはしてきている模様。
今後に期待という所でしょうか。
情報感謝です。久々の投げ釣り情報でした。
先週情報です。
常連のお客様、YさんとTさんは、江差のかもめ島に入釣。
シマノの並継スピンパワーを使って、外海にフルキャストしてカレイを狙った所、良型のホッケを数本ゲットしたとのお話でした。(エサは塩太イソメ)
魚の活性はまだ低く苦戦したとの事でしたが、それでもだんだんと岸よりはしてきている模様。
今後に期待という所でしょうか。
情報感謝です。久々の投げ釣り情報でした。
3/1(日)早朝の函館山沖の船マス情報です。
遊漁船、白姫丸では本日乗船3名(船頭さん入れて4名)。湯の川沖方面にかけてマスを狙ったそうですが、船中成績はマスが×1本(型は2㌔オーバー)、ソイが×1匹で終了。
唯一のマスは、水深は75m程、タナは45mでヒットしたそうです。
本日は周りの船も皆苦戦していた模様で、釣果はイマイチだった模様です・・
こればかりは仕方ないですが、諦めずに頑張るしかないですね。
情報ありがとうございました。
入船漁港より出港? 遊漁船 白姫丸 斉藤船長 090-3468-0259090-3468-0259 船賃は5000円です。
2/26(木)早朝の函館山沖の船マス情報です。
遊漁船 白姫丸では乗船1名(船頭さん含め2名)で出港。天気の荒れてくる昼近くまでマスを狙ったものの、船中トータルはマス×2本、ホッケ×3本、イワシ×1、ヤリイカ×1の成績で終了。(イワシとイカもバケ釣りで掛かってきました 笑)
ポイントは湯の川~志海苔沖にかけての80~90mライン。タナは50m程。
←マスの型は1㌔ちょっとくらい ホッケは良い型です
また遊漁船 長良丸 福井船長も同日調査も兼ねて出港(福井船長1人です)。立待岬沖から、やや上磯よりにかけてのラインでマスを狙った所、船中ではトータルゲットが8本(他バラシ4本)の成績。比較的タナは浅く、30mくらいでも来たとのお話でした。
←福井船長の釣果。大きい物は2㌔強あって流石に良い型ですね。
余談ですが、現在マスは市場で品薄につき、非常に高値でやり取りされてます。ちょっと見てきたのですが、2㌔クラスの物で5000円以上、3㌔クラスの物で10000円以上は卸しでするとの事でした。頑張って釣ったらこれは喜ばれますね(笑
以上函館山沖の船マス情報でした。
入船漁港より出港? 遊漁船 白姫丸 斉藤船長 090-3468-0259 船賃は5000円です。
船だまりから出港 遊漁船 長良丸 福井船長 090-8270-2135 船賃は5000円です(志海苔沖までだと6000円)
2/25(水)早朝の函館山沖の船マス情報です。
遊漁船 白姫丸では、本日乗船4名。船中でのマスの合計は19本の釣果。(竿頭の方で×9本、次の方で×5本、3本、2本との事)
ポイントはやはり立待岬~湯の川沖にかけてとの事です。(タナは50m付近にアタリが集中)
←トップのマス釣り名人です。
←風が強いのでシーアンカー使ってます
←この日はホッケもそこそこ上がってました。
情報ありがとうございました。
入船漁港より出港 遊漁船 白姫丸 斉藤船長 090-3468-0259 船賃は5000円です。
この時期、毎年恒例となるクリガニ釣りですが、只今好調に釣れております。
場所は函館港内の船だまり(ともえ大橋の下の位置です)
型は手の平サイズ~大きい物までとまちまちですが、それでも数釣りが簡単に出来るのでオススメです。
釣り方は簡単。
コンパクトロッドに小型スピニングリール、エサはイカの足がオススメ(これをカニが掴んで上がってきます)その為仕掛けは投げのカレイ仕掛けとかでOKです(エサを付けれればどんな仕掛けでも使えます)
後は足元にちょい投げして、アタリがあったら上げればカニが付いていますので、それをタモですくってゲットとなります。
※タモ網のサイズには規定があります。ルールを守って楽しく釣りをしましょう。(詳しくは以下の水産庁の北海道のたも網 注2 の所を参考にして下さい)
→ http://www.jfa.maff.go.jp/j/yugyo/y_kisei/kisoku/todo_huken/index.html
2/21(土)早朝の日浦沖の船五目釣り情報頂きました。
先日がちょっと不調な結果だっただけに、この日はどうだったか気になる所でしたが、やはり先日は潮回りだったのか、この日はまずまずな結果だったとのお話でした。
常連Mさんは1人で柳の舞が×20、ガヤ×45、マゾイ(良型です)×8本、メバル×1の釣果。他に乗船のお客様もまずまずの成績だったとの事。
またスケソウも1~2匹来たみたいですが、タラは残念ながらダメだったようです。
オモリは200号を使用、仕掛けはネムリセイゴ針の13~14号、グリーン毛かフラッシャータイプの物が特に釣れたみたいです。(8~12本針くらいの物)
お疲れ様でした、情報ありがとうございます。
日浦漁港より出港 遊漁船 大生丸 松本船長 080-1884-1395 船賃は7000円です
お客様情報です(2/22
松前方面はただ今船マスが大漁中とのお話で、情報提供のお客様も昨日が17本、一昨日は19本と非常に好調との事です。(本日は3本釣ってから松前から来店されたそうです)
2月に入ってから、特に数、型共に上昇中とのお話で、一番釣った日で27~28本との事でした。(傍でやっていた仲間の船の方が、同じ日に20本釣ったそうです)
深さは40~50mくらい。バケは700gとの事。
マスの型は2㌔クラスが中心で、非常に引き応えもあり楽しいそうです。
またヤリイカも合わせて好調とのお話でした。
情報ありがとうございます。
2/22(日)早朝の函館山沖の船マス情報です(昼の11:00時点)
遊漁船 白姫丸では本日乗船4名(お客様4名、船頭1名)立待岬~湯の川沖方面の水深100mラインにて、連絡があった時点で船中×5本との事。
全員釣ってボーズなしとのお話でしたが、やはり中々数釣りとはいかず苦戦している模様。
それでも釣れたマスの最大は2㌔オーバー、他に2㌔クラスが×1本、1㌔前後が×3本とのお話でした。
マスのタナは60~80mが中心との事です。
※追加情報!! 13:00頃再度船頭さんから報告がありましたが、最終釣果は船中で17本と後半追い上げたそうです。(竿頭で×7本、4本、4本、2本との事。最大で3㌔も×1本入ったそうです。いよいよ来ましたかね!?明日以降に期待大です!)
入船漁港より出港? 遊漁船 白姫丸 斉藤船長 090-3468-0259 船賃は5000円です。
2/21(土)早朝の函館山沖の船マス情報です(昼の12:00時点)
遊漁船白姫丸、斉藤船長の報告では、湯の川沖方面でマスを×2本(型は1㌔ちょっととの事)その後アタリが中々薄い為、当別方面に移動。12:00時点ではまだこちらでは釣れていないとの事。ちなみに乗船はお客様4名。
また別のプレジャーボートのお客様情報では、朝8:00時点で湯の川方面でマスが0。当別方面でもマスが0、アブラコ×1とのお話でした。