知内沖、マコガレイ&ヒラメ情報 6/28(水)

6/28(水)早朝の情報です。

①常連のお客様より、火力発電所沖、水深15mちょっとでのマコガレイ釣りにて、釣果の方が1人×16枚の成績だったとのお話を頂きました(釣り時間は9:30までで終了)小谷石方面に流れる潮の動きが止まった後は、カレイもダメになったそうです。(しお虫が発生)

②知内のヒラメ名人Yさんより、発電所桟橋沖の緑鉄塔の傍にて、ヒラメ×12枚の成績とのお話あり。最大で50cmちょっと。時間は9:00頃まで。途中重内川の河口方面も試してみたそうですが、アタリも無く、水深を変えたり色々してみたそうですが、反応が無かったとの事です。

函館山沖 船イカ上昇してきました! 6/28(水)

皆様お待ちかね。人気の船イカが、ここへ来て釣果急上昇となってきました。

6/28(水)早朝は、当店お馴染みの遊漁船 長良丸 福井船長より、沖堤防渡しの後に試しでやってみた所、福井船長1人で×30パイオーバーの成績。

他にもプレジャーボートのお客様より、5人で×150パイ弱の成績だったとの情報も頂きました。(ちなみにトップの方で×50パイ、次の方で×40パイだったそうです)

水深は130~140m。

イカのサイズもちょっと大きくなってきており、24~25cmくらいのイカも混じるようになってきました。

また、仕掛けはサカナ針の青、14cmサイズのものが良いとの事です。

福井船長からは、7本仕掛けに5ハイ来たとの期待の高まるお話もありました。

今後の更なる釣果に期待ですね。

情報ありがとうございました。

ボートヒラメ釣りに行ってきました! 6/27(火)

6/27(火)早朝、常連のお客様や、ボートヒラメ初挑戦のお客様と一緒に、木古内沖にボートヒラメ釣りに行ってきました。

先発隊の早いグループは、皆さん4時頃には出船していた模様ですが、我々はのんびりと5:30頃に出船です(笑

ちなみに今回参戦は常連のお客様I藤さん、初挑戦のK柳さん、旭川より参戦のOさん、また当店スタッフTKCの合計で4艇での挑戦です。

また、今回は最近好調な木古内沖方面の浅瀬ラインを中心に攻めてみる事に。

皆さんのんびり走ってポイントに向かいます。

←Oさんは旭川より参戦。お疲れ様です。

←この日はべた凪でしたね

そして15分~20分位走ってポイントに到着した後、各自バラけて早速釣りスタート。水深は10~12m程です。

すると開始早々から魚影が濃いのかアタリが連発!皆さん続々と本命のヒラメを釣り上げていきます。

←初挑戦のK柳さんも見事初挑戦にてヒット!おめでとうございます。(この日はトータルで×4枚ヒット)

スタッフTKCも、遅れてはまずいという事で本気モードに突入。船をスローで走らせながら、バケをリズム良くシャクってヒラメのアタリを待ちます。(TKCはバケはミラーの400g使用、エサはチカLサイズです)

←TKCヒット!

←良型58cmの型物ヒラメでした。

その後も連続でヒラメがヒットし、午前10:00前にはTKCボートではヒラメがキープ×11枚の成績に。

そこで2ケタに到達した事もあり、ちょっと試しに広範囲を探ってみようという事で、ポイント移動開始。

するとちょっと浅瀬の水深8mラインでも、意外とヒラメの魚影が濃い事が判明。ここでもすぐに数枚追加する事が出来ました。

ただ、この時予想外の生命体もヒットし、これの対処に悪戦苦闘。針を外してリリースするまでがホント大変でした(苦笑

←ヒットしたのはこれです。

釣り上げたヒラメを締めていた時に、水面にプカプカ浮いていたエサのチカを狙って引っかかった模様です。(下を向いて作業していた時に、急に竿が引っ張られてビックリしました 苦笑)

←クチバシで突かれて痛かったので、軍手を装着してトライ。凄い暴れます

目線が怖いので、向こうを向いてもらって作業しました(笑

そんなこんなで苦労しましたが、針を外してあげた後は、元気に飛び立っていきました。良かったです。

と、色々なイベントもありましたが、夕方頃までのんびり釣りをして本日のボートフィッシングは終了の流れに。

←ベテランI藤さんの釣果(ヒラメ×14枚、イナダ×3本)流石でございます。

スタッフTKCボートも頑張ったようで、トータル釣果はキープヒラメ×19枚の成績でした。

以上、27日のボートヒラメ情報でした。ヒラメは絶好調間違い無しなので、是非遊びに行かれる事をオススメします。

詳しくは当店まで

函館ショアヒラメ情報!珍魚現る!

本日7/1(土)函館の大森浜でショアからヒラメを狙っていたお客様から情報頂ました!!

日の出とともにキャスト開始。場所は大森稲荷の付近。

前日もこの場所でヒラメを釣り上げたお客様は、また同じポイントを狙います。

すると狙い的中!!前日同様ヒラメGETです。

28gのジグにカラーはブルピンでした。

さらに枚数を稼ごうと、再びキャスト開始。

またガツンとアタリが!!

引き上げてみると・・・・!!

これは通称、牛の舌(舌ヒラメ)ではないでしょうか???

なかなか函館界隈で釣れたという情報は聞いたことがありません。

調べてみると、北海道では小樽以南に生息しているそうでした。

こんな感じでヒラメはもちろん、珍魚も釣れている大森浜。

素晴らしい情報ありがとうございました。

日浦沖タラ&ホッケ情報!!

6/29(木)戸井の日浦漁港 大成丸松本船長より情報頂ました!!

連日、ホッケ大漁情報が舞い込んでくる大成丸。

原木根での仲間の船が、タラ大漁と言う事で、この日は原木根にタラ狙いに。

オリ満載にタラが120㎏と大漁です!!

タラの他にも良型ホッケもたくさん釣れたそうでした!!

今回の遊漁船は、日浦漁港 大成丸 松本船長080-1884-1395

知内船ヒラメ好調です!

本日6/27(火)常連のお客様、ヒラメ迷人F氏よりホットな情報いただきました!!

日の出とともに出港。重内から知内川にかけての12Mライン。

400gのバケにチカL使用です。

60cm越えを叩き出した迷人F氏!

もの凄い引きでしたが、さすが迷人、お見事GETです。

それからも数を伸ばし10時であがるまで、ヒラメ13枚の釣果です。

こんな感じで知内釣れております。

ホッケ、大漁です!!

またまた、ホッケ情報いただきました!!

6/26(月)今回も日浦漁港から大生丸(松本船長)より情報いただきました。

この日はお客様が2名でなんと良型ホッケ70匹!!

松本船長も竿を出し、ホッケ40匹と絶好調!!

他にも写真のように、ガヤがオリに満タン2枚、良型のブリも入っていました。

原木根では、大成丸のお仲間の船が、鱈爆釣!230キロ釣ったそうでした。

ホッケ、五目にブリ、鱈と日浦沖、絶好調でございます。

今回の遊漁船は、日浦漁港 大成丸 松本船長 080-1884-1395

函館港内ロック情報!

6/24(土)当店専属情報員ジュピタ君とスタッフKで、気まぐれにロックへ行ってきました。

ジュピタ君のアルバイトが終わった午後10時すぎ。イカも狙いたかったので真っすぐ入船漁港へ。

到着後水面を見ると10匹ほどのイカの群れが!!

さっそくエギをふりますが、まったくノーバイト。

と言う事で、ロックにチェンジ。まずは港内から攻めることに。

数投でジュピタ君HIT.

良型ソイでした。

この日は風もなく、港内では3.5gのジグヘッドにワームは安定のグラスミノーL。

カラーはチカチカ室蘭でした。

こんなサイズがたくさん釣れました。

しばらくしてからは外防に移りました。

手前の方にもテトラがあり根掛かりしてしまうので、遠投をかけるため5gジグヘッドに変え、ワームはカーリー系、カラーはチャートです。

やはり外防の方がサイズがでかい!!

何度かドラグも出されましたが、何とか引き寄せます!!

出ました!!本日のビックワン。

外海の方が、サイズはでかく、活性も良かったです。

お家に帰ってから、サイズを測ってみました!!

35cm!!体高もあって立派なソイ様でした。

気温も暖かくなり、釣りがしやすい時期ですが、虫刺され対策はきちんとされていかれた方がいいです。

ジュピタ君、スタッフK共に、蚊に刺されまくりでした。

こんな感じで函館港内釣れております。

知内沖、ヒラメ絶好調!! 6/25(日)

6/25(日)早朝の知内沖のヒラメ情報です。

①当店常連のお客様、S様はご自身の2馬力ゴムボートで本日出港。6:00~9:30頃までの釣りで、ヒラメはキープ×6枚、バラシ5~6回の成績だったそうです。また友人は×3枚の釣果。

←S様最大は47~48cm

②当店常連のI藤さんは、本日息子さんと2名乗船にて出港。(1艇に2名です)浅場のラインを中心に攻めたそうですが、釣果の方は2人で×20枚オーバーの成績。型物も多く、ヒラメの魚影は非常に濃かったとのお話でした。

←I藤さんはいつも大漁ですね。流石です(笑

いずれもスタイルはバケ釣り。(バケは400g使用)またエサはオオナゴを使用とのお話でした。

素晴らしい釣果で羨ましいですね。情報ありがとうございました。

ミズクサガレイも釣れております♪ 6/25

函館近郊では、現在ミズクサガレイも好調に釣れております。

本日も、常連のお客様M様が、短時間の釣りでゲットされたとのお話と同時にカレイも見せて頂きました。

ちなみにカレイはジグで釣られたとの事でして、M様流石ですね(笑

※ミズクサガレイは小魚を捕食する事でも有名で、ヒラメ釣りをしている時は、ヒラメに混じって時々見かけるカレイです。歯がある事と、体表にある独特の模様が特徴です。

M様いつも情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。