船サクラマス情報

ここへ来て、再び船サクラマスの釣果が上向いているとの熱い情報が入りました。

場所は南茅部の椴法華沖。

4kgクラスの大型のサクラマスが中心で、漁師さんはヘラ引きで数釣り中とのお話でした。(釣れているから来た方が良いとのお誘いあり)

ヘラ引きのタナは3m程。(もう少し深くても釣れるそうです)

大型のサクラマスをゲットする大チャンスですね。また情報が入りましたらUpします、お楽しみに。

函館山沖船釣り情報 5/21(日)

ちょっと前の情報ですが、5/21(日)早朝、函館山沖の船釣りにて、ジギングでブリ×5~6本、マダイ×1匹の釣果情報頂きました。

また別のお客様からは、立待岬~住吉沖にかけてのラインでヒラメを×4枚ゲットとの情報もあり。(ヒラメは水深35mだったそうです)

そろそろ初夏の釣り物が始まってきた模様ですね。情報感謝です。

噴火湾カレイ情報(5/21)!!

常連のお客様Y氏より情報戴きました。

20
()に、翌21()はどこへ釣りに行こうか考えながら来店していたY氏ですが、来店中に一本の電話が。

電話の主はY氏のお友達、八雲フィッシャリーナの遊漁船「友丸」の吉川船長でした。

聞けばカレイのアツいポイントがあるらしく、教えるから一緒に釣りしようとのお誘いで、断る理由もなく翌日21()は八雲方面の釣行に決定です()

山越方面から出船したY氏、ベタ凪ぎの噴火湾をかっ飛ばして15分でポイント到着です。

場所を聞かなくても、遠くからでも船団が見えたので一目瞭然だったそうです()

周りを見渡すと、どの船もカレイが大爆釣!

急いでY氏も仕掛け投入です。

すると1投目から良型のマガレイが上がり、それからもコンスタントに掛かって来ます。

朝の時合いで、マガレイ・イシガレイ・宗八ガレイ・砂ガレイが山盛り釣れて、あっという間にイケスがイッパイになる羨ましい展開に。

時合いも一段落した後、気分転換に移動を始めた視線の先に名人O村さんの姿を発見します。

声を掛けて話を伺うと、O村さんはすでに50リッタークーラー満タンで、入りきらなくなったので飲み物用クーラーにも入れてましたが、それにも入りきらなくなった上に、餌が無くなったからそろそろ帰るという、この上なく羨ましい展開に、スタッフ一同驚きです。



しかもこの時まだ午前9時()

さすがでございます。

Y
氏は少し離れていた友丸さんに寄って行って話を伺ったところ「昨日程の短時間爆釣ではないが、退屈しない程度にずっとダラダラ釣れるから、結果的に同じくらいは釣れたのではないか」との事。

最後にポイント移動して1流しして帰るからと伝え、山越方面に戻る方向のポイントで仕掛けを投入したY氏。

このポイントでは型物の包卵マガレイとアブラコが釣れ、最後のイソメ付けて投入した仕掛けに大きなアタリが。

上げてみると39㎝の高級魚シマゾイで、気持ち良く納竿したそうです。



この日の最大はシマゾイで、40㎝オーバーは出なかったものの、マガレイ・イシガレイ・宗八ガレイそれぞれ30㎝台後半の型物が多かった様子。

釣った魚はY氏行きつけの居酒屋さんで調理してもらい、美味しく戴いて最後まで大満足だったみたいです。



今回Y氏に情報提供してくれた友丸さんによると、今年の宗八は釣れだすのが早く、型物もかなり出ているのでこれからさらに期待出来るのではないか、との事でした。

温厚な人柄で面倒見の良い吉川船長の船で、今が最盛期のカレイ釣りに挑戦してみてはいかがでしょうか。



詳しくは船頭さんまで。

八雲フィッシャリーナ所属 第二十五 友丸 (吉川 里志船長) 090-5953-2000

カレイ 6000円となっております。

今回も情報ありがとうございました!

函館沖ブリジギング情報!!

5/21(土)当店常連のお客様、水神様より情報頂ました。

前回に引き続き、船渡しでお馴染みの、長良丸(福井船長)で船だまりから午前6時出港です。

朝イチはベイトの反応はあるものの、アタリは無く渋い状況。

強じんな体力を持つ水神様は休まずロッドを振り続けます。

すると、函館山裏70Mライン、底から20Mくらい上げた所でガツンとHIT!!

立派な5㎏のブリGETです。

今回水神様は、いつも期待を裏切らないシルバーゼブラグローの270gと230gを使用。

この後もすぐ、同じポイントで3㎏のブリゲットです。

初物のブリに大喜びの水神様。

さすがでございます。

函館沖にもブリの声が聞こえてまいりました!!

この度も素晴らしい情報ありがとうございます。

5/20八雲沖ボートカレイ釣り情報!

つい先ほど名人Iさんからカレイ釣り情報いただきました。

場所は八雲沖、パワーボートで本日朝の釣果です!

結果はこのように↓↓

 ←クーラー満杯です!笑

さすが名人ですね、クーラー釣りです!  しかし、一緒に行かれたもう一人は4~5枚だったそうで、釣果に差があるようです。 魚種は、マガレイ、スナガレイ、イシモチ、ソウハチが釣れたそうで、 中でもソウハチが多かったそうです。

Iさん情報ありがとうございました!

明日は天気も良く、風も穏やかな予報なので、イソメを持ってのんびりカレイ釣りなどいいんじゃないでしょうか?

詳しい情報は当店スタッフまで♪♪

 

アキレス函館ボート試乗会開催中!!

本日から開催されている、アキレスボート試乗会!!

函館の緑の島にて午前10時より行われております。

朝からたくさんのお客様で賑わっております!

普段は乗る事の出来ない大型艇や、馬力の違うエンジンを付けての試乗、専門のアドバイザーもおりますので、分からないことがあれば何でも質問できます!!

試乗会でボートご成約のお客様には、いろいろな特典をご用意しております。

早い者勝ちですので、お早目のご来場お待ちしております。

本日11時からと、明日11時からは、スズキのエンジン教室も開かれております。

試乗されたお客様には、空くじなしの大抽選会も行われおります!!

早々にアタリGETです!おめでとうございます!!

本日13時からは魚探講習会も行われます。魚探の性能や使い方などをくわしく説明して下さいますので、たくさんのご来場お待ちしております。

アキレス函館ボート試乗会(函館緑の島)は本日は16時まで。

明日は9時から14時までとなっております。

エンジン教室11時から。

魚探講習会は13時からとなっております。

たくさんのご来場お待ちしております。

お問合せ  フィッシュランド函館西桔梗店  0138-49-7979

函館パワーボート試乗会、いよいよ明日から開催!!

皆さまお待ちかねの人気イベント、函館パワーボート試乗会が、いよいよ明日から開催です。

開催期間は5/20(土)、5/21(日)の両日。場所は函館港内の緑の島。

時間は20日は10:00~16:00まで。21日は9:00~14:00まで行います。

桟橋付近では、アキレス社の試乗艇が多数浮かんでいますので、気になったボートには誰でも自由に乗船する事が可能です。(ボートにはエンジンも搭載してます)

2馬力エンジン搭載艇であれば、免許無しで誰でも乗れますので、実際に操船する事も可能です(安全の為にスタッフも同乗します)

また、2馬力からステップUPしたい方は、大型エンジン搭載の大型艇もご用意していますのでお楽しみに。

週末は天気もバッチリの予報ですので、ご家族連れで是非遊びにいらして下さいね。

以前からボートに興味のあった方も、これからやってみたい方も、実際に見て、乗れて、体験や質問も出来る絶好の機会ですので、このチャンスをお見逃しなく。

また各試乗艇は、試乗会限定の特別価格にて販売もしますので、購入を検討されている方はお早めにお越しください(早い物勝ちです)

明日は当社担当スタッフの他、ボートメーカーやエンジンメーカーの担当者も、多数応援で来ていますので、質問等あればどしどしして下さい(笑

人気の魚探の展示講習会や、エンジンメンテナンス教室も同時に行っていますので、使用後のエンジン整備や魚探の使用方法含め、気になる点はご質問よろしくお願いします。

ご来場記念のクジ引き会も行っていますので、是非ご来場して遊んでいって下さいね。スタッフ一同お待ちしています。

詳しくは 西桔梗店 ボート担当 山下まで  0138-49-7979

噴火湾船カレイ情報 5/19(金)

5/19(金)早朝の噴火湾船カレイの釣果情報です。

本日常連のお客様Uさんは、友人と一緒に黒岩沖にカレイ狙いで出船。(Uさんは8馬力、友人は2馬力エンジン搭載のゴムボート使用)

水深11~11.5m付近を中心に釣りをされたそうですが、釣果の方はキープしたカレイが1人で×3ケタUpの成績。内訳はマガレイが×30枚程(型は30cmクラス)、大型ソウハチが×5~6枚、他はスナガレイとイシモチガレイだったとのお話でした。

本日も水温が低くて比較的苦戦したとの事でしたが、他にゴムボートは4艘出ていたそうです。

また釣りをされた時間は6:00頃~11:00頃までとのお話でした。

明日や明後日からの、気温や水温上昇後に期待ですね。Uさん情報ありがとうございました、またよろしくお願いします。

知内沖、船マコガレイ&船ヒラメ情報 5/19(金)

5/19(金)早朝の情報です。

知内のヒラメ名人Yさんは、本日今期初出船という事で、マコガレイとヒラメ狙いで出港(パワーボートに2馬力エンジン搭載)

9:00頃くらいまではマコガレイを中心に狙ってみたそうですが、本日は潮が動いておらず、潮虫?が多数発生してイソメに付着し、エサが取られて全く釣りにならなかったそうです。(水深10m~20mくらいまで、色々なポイントで試したそうですが、どのポイントでも潮虫が大量発生だったそうです)

それでもボートを流しながらだましだまし釣りをし、40cmクラスのマコガレイ×3枚、アブラコ×1本をヒットされたとの事。

また、9時過ぎからは本命のヒラメ狙いにチェンジ。火力発電所桟橋沖の赤、緑の鉄塔付近(水深14~15m)を中心に探ってみた所、開始早々でヒラメがヒット!(バケは400g、エサはチカを使用)

下に潜り込むヒラメ独特の手応えに、「まずまずの型かな?」とゆっくり巻き上げてきた所、寸前でエサを半分取られて逃げられてしまったとのお話でした。

その後もしばらく狙ってみたそうですが、アタリが1回あった以外は、残念ながらヒット無しとの事。本日の水温は10℃ちょっとくらいだったとのお話でしたので、まだあと少し水温が上がった方が魚の活性は高くなりそうですね。

でも、ヒラメは間違いなく、シーズン開始はもう間もなくの模様ですので、皆様準備の方はお忘れなく。

以上、船マコガレイ&船ヒラメ情報でした。Yさんいつも情報ありがとうございます。またよろしくお願いします。

函館山沖船カレイ釣り情報 5/19(金)

5/19(金)早朝の、函館山沖の船カレイ釣り情報です。

常連のお客様Wさんは、友人のプレジャーボートに乗船し、2名で船カレイ狙いで出船。

トド岩付近にアンカーを打って狙ってみた所、ここではサメ×3匹、30cmクラスのカジカ×3匹と中々渋い釣果・・そこで場所を移動して、立待岬沖あたりに移ってきたところ、ここでマコガレイを中心に2人で×25~30枚くらいの釣果だったとのお話でした。他にアブラコ×2本、イシモチガレイ×1枚。

沖上がりは10時頃だったそうです。

近場の函館沖でもカレイが上がってきてますね、情報ありがとうございます。