羅臼沖サクラマスジギング2戦目
キングの姿は見れませんでしたが
サクラマスは数でてくれました(^^)
12月から見ると型も良くなり
魚体も太くなってきましたね。
これからまだまだチャンスありますよ(^-^)
#北海道キャンプ
#北海道の釣り
#ライフスタイル
#fishing
#サクラマス
#ジギング
#Fin_ch
#XESTA
#tailwalk
#金成丸
砂川遊水池のオープン日時が決定しました。
1/13(月)午前7時より、開幕するそうです。
本日1/10(金)に氷状況の調査を行いおおよそ20~25cmほどの氷の厚さが有った為決定したそうです。
ただ、南側の釣り場は氷状況がイマイチ不安定なので今年も釣り場禁止となっていますのでご注意ください。
また、他にも立ち入り禁止地域もあるようで看板にて注意喚起するようです。
今年も駐車スペースから、釣り場までの道の除雪など行ってくれるそうで、釣り場まで行きやすく思います。
駐車スペースは十分広くありますが、管理棟側はワカサギ釣りの方は利用できません。また、オアシス通りの路駐は禁止となっておりますので、駐車スペース以外の場所の駐車には気を付けてください。
自己責任の釣り場となりますので、安全の確認などはしっかり行ってください。
今年は例年よりも早くオープンできそうなので、釣り人にとっては朗報ですね!
2/28(金)まで釣り場が開放されますので、遊べる時に遊んじゃいましょう(笑)
画像は去年のものです。
いつも当店のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
西桔梗店スタッフの松田です。
じゅんさい沼 代表宮崎さんから、嬉しい情報いただいております😊
今年は厳しい寒さで、氷の状態も安定し、1/4(土)からオープンとなった、じゅんさい沼さん!
スタートはワカサギの型も大きく、三桁釣りを達成させる方が続出(*‘∀‘)
しかも連日、ビニールテントの中でも爆釣している様子👏
さて、じゅんさい沼さん、近くにおトイレもあり、常に優しいスタッフの方が常駐しておりますので、初めての方でも安心して釣りを楽しむ事が出来ます。
また、道具一式を持ってらっしゃらない方でも、貸竿等すべて揃っておりますので、手ぶらでOK!
当店でも続々とワカサギ関連品、入荷中となっております!
じゅんさい沼さん、ご家族連れ、初心者の方には大人気の釣り場となっております!
さらに今週末からは、東大沼キャンプ場の釣り場もオープン予定⛺
詳しくは当店スタッフか、大沼漁協 代表宮崎さん(080-4040-7575)までよろしくお願い致します!
2025、いきなりの大型イベントの紹介です。
この度、遊漁船の皆さんご協力の合同イベントとして、2025 函館山沖の船サクラマスダービーを開催する事になりました。
期間は2025 2/8(土)~4/6(日)まで。
ルールは1匹重量での勝負です。(イベント期間中は何度どの船に乗船しても、登録し直しても可。また釣りスタイルはジグでもバケでもOKです。)
※協力して頂ける遊漁船は以下の3隻となります。
①長良丸 福井船長 090-8270-2135 函館港内 ・・・船だまりより出港
②神凰丸 西山船長、山田船長 080-3235-0960・・・ 入船漁港より出港(神凰丸は2名の船長さんです)
③BLACK MAMBA 石川船長 090-6443-5521 ・・・入船漁港より出港
イベント参加方法としましては、事前にエントリーをして頂き、期間中乗船して魚を釣ったらエントリー券を船長さんに提示して、重さを計ってもらいます。
計測が終わり次第、船長さんから店に連絡が来て、集計したものを店頭やHPで掲載。
4/6(日)最終日までの順位を競う流れです。
エントリーにつきましては、FL西桔梗店が窓口となっていますので、店舗に来店して専用の受付用紙に記入して頂き、エントリー料のお支払いが終わりましたら、No入りの券をお渡しします。
今回は各船長さんご協力の元、豪華景品を多数ご用意していますので、興味のある方やイベント好きな方は是非参加されてみて下さい。
詳しい内容等につきましては、店舗まで問い合わせて頂ければと思います。(別紙用意あり)
また、イベントの趣旨としましては、色々な方に釣りに興味を持って頂く事が第一で、安全に楽しみつつ、大いに盛り上がれば良いんじゃないかな・・と神凰丸 山田船長よりコメントも頂きました。流石ですね(笑
当店も、出来る事はなるべく協力する形を取りますので、よろしくお願いします。
詳しくは当店まで
FL西桔梗店 担当 山下 0138-49-7979
永山店スタッフの伊藤です 😀
5日は釣友5人でおけと湖へワカサギ釣りに行ってきました♪
現地に到着すると既に5張程テントが・・
今回は右の奥側のポイントへ5人なのでテントは2張りを近くに立てます
氷厚は硬氷で約30センチ
ベタ底に薄めの反応ですがコンスタントにアタリがありサイズも中々良さそう!
奥側の水深は約12mなので電動が釣りやすいですね
途中外道のニジマスが・・💦
ペースは良くなかったですが天気も良くみんな楽しんでる感じ
夕方から用事があるメンバーがいて少し早めに終了
結果は100位から200匹超える位の釣果となりました! 😉
クルマに戻る途中、橋の真下でアイスバブル発見!
規模は小さめですがまだ見れるかもしれません
表面にかける水があるとキレイに見れるかも?
ようやく氷上ワカサギ釣り本番ですね! 😉
*